- Beta -
100万人データをあなたのミカタに
毛舌
この病気を診てくれる病院を検索
受診する科
歯科口腔外科 / 耳鼻咽喉科
基本情報
症状や特徴
舌表面の細かい突起(糸状乳頭(しじょうにゅうとう))が黒色になって伸び、毛が生えたように見えることから、黒毛舌(黒毛舌症)ともいわれる。
毛が生えたような不快感のほかに自覚症状はない。
原因
発熱や胃腸障害、抗菌薬の長期にわたる服用、精神的ストレス、喫煙、真菌の感染をきっかけに発症する。
主な治療法
原因を取り除くと数週間から1か月で治る。
口腔内の細菌を取り除くためのうがいや、歯磨きの後に舌表面を歯ブラシなどを使って軽くこすり、舌を清潔にすることも有効である。
wellcanにご登録いただくと、病気検索以外にもさまざまな機能がお使いいただけます!
wellcan 新規登録
100万人健診値別グラフ
下のそれぞれの健診値別グラフは、この病気で入通院している人の割合(%)を年齢別、BMI別(肥満度の指標)、HbA1c別(血糖値の指標)、中性脂肪別に示したものです(従って、稀な病気ではすべての年齢でバーがほとんど見られなくなります)。
各健診値が高くなるにつれてバーが長くなる傾向がある場合は、その健診値が病気と関連があることを示します(例:高血圧症、脳卒中等の生活習慣病)。
この病気に含まれる他の病名
黒毛舌
この病気に関連する症状
舌が黒くなる