基本情報
症状や特徴
まつげ(睫毛)が不規則に生える状態をさす。
一本だけの場合も、複数のまつげに症状が見られる場合もある。
まぶたに異常はないが、内側に向いて生えるまつげが眼球の表面を傷つけるため、異物感や痛みを感じる。
乳幼児ではこのほかにまばたきが多い、光を異常にまぶしがる、涙目(流涙)や目やになどの症状がみられる。
原因
まつげの毛根部の炎症によって起こる場合があるが、はっきりとした理由は明らかになっていない。
主な治療法
まつげを抜いても一時的な症状の改善でしかなく、繰り返し抜いていると、炎症を起こす可能性がある。
毛根を電気破壊して生えてこないようにする方法が一般的だが、効果は永久的ではない。