生活全般 PR

100均セリア・ダイソーの電動泡立て器は使えるのか検証してみた!

安くていろんなジャンルの物が販売されている100均
今、100均では電動泡立て器があるのをご存知ですか?

ただ100均の商品なので「すぐ壊れそう」「たいしたことなさそう」と思う方いますよね。
私も最初はそう思っていました。

ですが、意外に値段の割にはクオリティーが高い・便利に使えることがわかりました。

今回はセリアダイソーで売っている電動泡立て器について紹介!

よつば
よつば
値段が安くてクオリティーが高いのは期待ですね♪

セリアの電動泡立て器「ミニクリーマー」

画像引用元:「セリア

セリアの電動泡立て器『ミニクリーマー』
セリアの電動ミニクリーマーは牛乳がメインの電動泡立て器です。

見た目はシンプル♪
100均なので値段は100円+税で売っています。

ミニクリーマーを動かすには単三電池2本(別売り)が必要です。

ミキサーヘッドは取り外しができませんでした。
洗う際は本体に水を付けないように気を付けたほうがよさそう!

実際に電源を入れてみたら、回転が速く期待できるクオリティーです。
ただ、速いので手に触れるとけがをする恐れがあります。

「ミニクリーマー」のレビュー

ミルクをコップ半分くらいに入れて泡立ててみます。
結果、回転が速いせいか勢いがよくてコップからミルクが少し出てしまいました。

混ぜる際は量に気を付けながら混ぜたほうがよさそうですね。
または、別の深い容器に入れて混ぜるのもあり!

ミルク以外にも泡立てることができるのか?

次はミルク以外にもミニクリーマーが使えるのか気になりました!

今回はメレンゲを作れるのか試してみます。


ミニクリーマーを使って約10分くらい卵白を泡立てた結果。

ふわふわに仕上がり、ツノは立ちました。
ですが、お菓子つくりに使うくらいに固めることはできなかったです。

電動ミニクリーマーはミルクメイン使ったほうがよさそう♪

よつば
よつば
電動ミニクリーマーがあるとカフェが楽しめそう!

ダイソーの電動泡立て器「ハンドミキサー」

画像引用元:「ダイソー

次はダイソーの電動泡立て器『ハンドミキサー』


見た目はシンプル♪値段は150円+税でお手頃となっています。
セリアと同じく単三電池2本(別売が必要です。

ただ、ダイソーの電動泡立て器はミキサーヘッドの取り外しができます!

ミキサーヘッドを軽く引っ張るだけでこのように取り外せました。
楽にミキサーヘッドの水洗いが可能です。

電気を入れてみたら、回転速度はすこし遅く感じました。
しかし、電動泡立て器の形がバナナ型なので持ちやすかったです。

「ハンドミキサー」のレビュー

次はホイップクリームを泡立てられるのか見ていきましょう!

今回はホイップクリーム200mlで試してみました。


約10分泡立ててみた結果。
生乳から泡が出ただけでした。

量が多いせいで泡立てることができなかったと思います。
次は、ホイップクリームを少なくして約10分で泡立た結果。


液状からクリーム状になりましたがツノはたたなかったです。
ですが、コーヒーに入れるには全然ありでした。

今回はここまでしかやっていませんが、さらに時間をかければできそうに思いました。

ですが、電動ではなく自分の手で泡立てたほうが速いのでおすすめはできないですね(笑)

メレンゲも作れるのか?

今回もメレンゲを作れるのか試してみます。

ハンドミキサーで卵白を約10分くらい泡立てた結果。

もこもこになりました。
ですが、ツノは立たなかったです・・・。

メレンゲができている動画がありました。

時間をかけたり、泡立て方によってはできるみたいですね♪
ぜひ皆さんも試してみてください!

ホイップクリームと卵白を泡立てましたが、なんとパッケージの裏面に「量が多いものや生クリーム・生卵等こってりしたもの使用しないで下さい」と書いていました。

よつば
よつば
ハンドミキサーはさらさらしたドレッシング系などを作るときに使うのが良いみたいですね。

セリアとダイソーの泡立て器3選!

電動以外のおすすめ泡立て器を3つ紹介します。

おすすめの泡立て器
  1. シリコン泡立て器<セリア・ダイソー>
  2. 回転式ホイッパー<セリア・ダイソー>
  3. クリームホイッパー<セリア>

①シリコン泡立て器<セリア・ダイソー>

泡立てる部分が柔らかいシリコンの素材でできている泡立て器。

シリコン製なので泡立てるとき、ボールに傷をつける恐れがないです。
また、シャカシャカとかき混ぜる音も静か!

洗うときもステンレス製だとワイヤーが硬くて洗うのが大変!
シリコン製は柔らかいのでストレスなく洗えるのがおすすめです。

見た目も可愛いですね♪

②回転式ホイッパー<セリア・ダイソー>


回転式ホイッパーは、ハンドルを押すだけで泡立てる部分が回転します。

実際に使ってみましたが、本当に力を入れずに押すだけで回転しました!!
ただ、手動なので何回も押す必要があります。

ホイップクリームを泡立ててみましたが、
量が多いせいか5分くらいで疲れてしまい諦めてしまいました・・・。

量を少なくして泡立てるのがポイントと思います。

ですが、ダルゴナコーヒーなどカフェを作るときには活躍できそうですね♪

③クリームホイッパー<セリア>

クリームホイッパーは、小さな泡立て器とカップがセットになっています。

使い方はすごく簡単です!

【作り方】

  1. カップに生クリーム(約50ml)を入れる。
  2. ふたを閉めて、スティックを上下に動かす。
  3. 約1分でホイップの完成!

1回に作れる量は少ないですが短時間で作れるの便利!

コーヒーやスイーツのトッピングで生クリームが必要な時に使えそうですね。

よつば
よつば
便利な泡だて器がたくさんあっていいです。
気になるものがありましたら、ぜひ買ってみてください!

100均の電動泡立て器を使って料理♪

電動泡立て器を使った簡単なレシピを紹介します。

SNS映えする★ダルゴナコーヒー

引用元:「クックパッド

SNSで流行っているダルゴナコーヒをおうちで作ってみましょう!

【材料】

  • インスタントコーヒー:大さじ1
  • 砂糖        :大さじ1
  • 水         :大さじ1
  • 牛乳        :200cc

【作り方】

  1. インスタントコーヒー・砂糖・水をボウルに入れます。
  2. 泡立て器でよく混ぜて、ツノがたつくらいのクリームを作ります。
  3. 牛乳をカップの7分目くらいまで入れます。
  4. その上にコーヒーククリームをのせたら完成!

ふぁふぁ卵かけごはん

引用元:「クックパッド

皆さん白身がふわふわの卵かけごはんは食べてみたくありませんか?
では、100均の泡立て器を使って手軽に作ってみましょう。

【材料】

  • ごはん:1杯
  • 卵  :1個
  • 醤油 :適量

【作り方】

  1. 卵黄と卵白をわけて、卵白のみ泡立てます。
  2. ごはんの上に泡立てた卵白をのせます。
  3. 中央に卵黄をのせ、醤油をかけて完成です!
よつば
よつば
流行りのダルゴナコーヒがおうちで作れるなんて嬉しい♪
さっそく作ってみましょう。

まとめ

まとめ
  • セリア・ダイソーの電動泡立て器は値段の割にはクオリティーが良い
  • セリアの電動ミニクリーマーはミルクをメインに使うとOK
  • ダイソーのハンドミキサーはさらさらしたドレッシング系にOK
  • 100均は電動以外の泡立て器も便利

今は100均でも商品の質が良いのがわかりましたね♪