生活全般

【インナーカラー】30代・40代が痛いおばさんにならない3つのポイント

10代から20代の若い世代に大人気のインナーカラー
チラッと見える程度のカラーリングでお洒落を楽しめます。

若い人だけではなく、年齢を重ねた人にもおススメなんだとか♪

30代40代の人でもインナーカラーを楽しむ為に、ポイントをご紹介!
失敗して「痛い」「おばさんくさい」と言われないよう注意しましょう。

インナーカラー|30代・40代のおばさんだと痛い?

「インナーカラー30代・40代」で調べると痛いと出て来ますが、そんな事はありません!
年齢問わず、ヘアカラーを楽しんでいる人は沢山います。

むしろ白髪が気になっている人は特におススメなんですよ。
インナーカラーで白髪をぼかしておしゃれを楽しめるそうです。

ツイッターでも「おしゃれ位したい」と嘆いてる人は沢山いました。

https://twitter.com/InQ347/status/1489091845674377217

やってみたいと興味を持っている人も結構いるようです。
他人は関係ない!とインナーカラーを楽しんでる人もいますね。

ただ、若い人と違って注意しなくては「痛い」「おばさん」と言われてしまう事も…
どこに気を付けて楽しめば良いのか調べてみました。

よつば
よつば
インナーカラーを調べる人多いですよ

インナーカラー|30代・40代が気を付けたい3つのポイント

  1. インナーカラーの入れる位置
  2. インナーカラーの色
  3. インナーカラー後のケア

この3つのポイントを押さえておけば、年齢に関係なくインナーカラーが楽しめますよ。

自分のやりたいイメージをしっかり美容師さんに伝えて失敗しないようにしましょう。

①インナーカラー|30代・40代の入れる位置

3,40代のインナーカラーの位置は耳まわりがおススメ
イヤリングカラーと呼ばれ、耳まわりの少量だけ色を変えるカラーリング方法です。

これなら髪の毛の内側と外側で色を変えるインナーカラーより取り入れやすいですね。
また、隠したいときも簡単に周りの髪の毛で隠せるのでお仕事をしてても大丈夫!

少量なのであえて派手色に染めてあか抜け感を楽しむのも良いかもしれません。

https://twitter.com/yuri_knitting/status/1519582108377034753

②インナーカラー|30代・40代におススメの色3選

派手すぎると、痛さが出てしまいがち…
全体の髪色とバランスよく染めるのがポイントですよ。

おススメカラー
  • ミルクティーベージュ
  • グレージュ
  • コーラルピンク

暗めの髪色にも馴染みが良いベージュ系、グレー系は大人向け。
初心者でも挑戦しやすい色でしょう。

少し色味を足して大人可愛いを演出したいのであれば、ピンクがおススメです。

【ミルクティーベージュ】

【グレージュ】

【コーラルピンク】

かなり明るめの青や紫は逆に老けて見えるようなので避けた方が良さそうですね!

③インナーカラー後のヘアケア

インナーカラーに限らず、ヘアカラーをしたらケアを念入りにした方が良いでしょう。
インナーカラーは基本ブリーチと言う髪の色素を抜く作業をし、そこにカラーを入れます。

カラーリングだけでも髪は痛みますね。
ブリーチはカラーの何倍も傷みやすくなるんです。
なのでシャンプーやトリートメントは美容室でカラーに特化した物を購入すると良いですよ。

インナーカラーは色落ちしやすい為、カラーを長持ちさせるカラーシャンプーもおすすめ。
少しでも長く色持ちさせたいですね。

傷んでボサボサのヘアだと、それだけで老けて見られます。
せっかく綺麗にしたのに傷んでしまって「おばさん」と言われる事は避けたいですね!

よつば
よつば
ヘアアイロンの使いすぎにも注意ですよ

インナーカラー|際立つヘアアレンジ3選

内側にカラーを入れて楽しむのがインナーカラーですが、時には大胆に見せてみましょう♪
綺麗なカラーを生かしてアレンジを楽しんでくださいね。

①ヘアアレンジ【ローポニー】

引用元:ホットペッパービューティー

王道のローポニーテール。
耳下あたりの位置で見せたい分量だけ見えるよう結んでください。
見せる事にまだ抵抗がある人は上に被せる量を調節するといいでしょう。

結ぶ位置が高いと「痛い」と思われる可能性があるので注意が必要です。

②ヘアアレンジ【ハーフアップ】

引用元:ホットペッパービューティー

内側をあえて沢山見せれるのがハープアップです。
痛くなりすぎず、インナーカラーを出すには最適なヘアアレンジですね。

仕事の時はあまり見えない様に…
プライベートは思いっきりインナーカラーを楽しむ!
なんてメリハリのある楽しみ方も出来ますよ。

③ヘアアレンジ【編み込み】

引用元:ホットペッパービューティー

上級者向けですが、編み込みもカラーの出方が様々で楽しめます。
編み込みは難しいから無理!
と言う人は髪の毛を2つに分けてねじっていくアレンジも可愛いですよ。

よつば
よつば
ねじってゴムで結ぶだけなら簡単かも♪

インナーカラーとは?

髪の毛の内側に、外側と違う色を入れるヘアカラーの事を言います。
ハイトーンなどの明るい色を楽しみたいけど痛むのが嫌だし…恥ずかしいかな…
と言った悩みはインナーカラーで解決しましょう。

入れる範囲や位置で印象がかなり変わりますよ。
少量のカラーでしたら傷みも少なく済みます。
位置も工夫すると髪の毛を下ろしてる時は全くわからない…など対応も可能なのが魅力。

白髪で悩んでる方も一度、美容室でインナーカラーを相談されてみても良いと思います。
中には年齢を重ねた人ほどインナーカラーをおススメされる場合もあるみたい。
入れる位置によっては白髪がうまくボケて若々しくなれるんだとか♪

ケアを念入りにしたり少し手間はありますが、いつまでもオシャレは楽しみたいですよね。

よつば
よつば
内側だけならチャレンジしやすいかも♪

まとめ

まとめ
  • 30代・40代の【インナーカラー】痛いと言われても楽しみたい!
  • ポイントを押さえたら3,40代でもインナーカラーは出来る。
  • インナーカラーを味方につけると白髪をぼかせる。
  • たまにはヘアアレンジでインナーカラーを大胆に楽しむのもあり♪

3、40代のインナーカラーはポイントを押さえておけば楽しめます。
勿論「痛い」と言われても良い!と自分らしさを存分に楽しむのも自由ですね!

インナーカラーを少し入れただけで女子力が上がったり、気分が上がります。
カラー1つで自信が持てるんです。

是非皆さんも自分に合ったカラーを見つけてみて下さい。