生活全般 PR

マタニティマークがむかつく・うざい?見たくない人の心理を徹底調査

マタニティマークを見ると「むかつく」と言われているのをご存知でしょうか?

うざい」や「見たくない」とつぶやく人はどんな人なのか、なんとなく想像できますよね!

妊娠を望んでいるのになかなかできない…と悩む、子供が欲しいのにできない人からの言葉だと思いませんか?

実は、そうつぶやいているのは不妊女性ではないようなんです。
そのことについてや、私の実体験も交えながら解説していきたいと思います。

よつば
よつば
私が妊娠していたころも、マタニティマークをつけるのが正解なのか分からず悩みました

マタニティマークをうざい・むかつくと思うのはどんな人?

妊婦さんの中には、自分のお腹の中には子供がいるんだ!と、マタニティマークを振りかざしている人もいるんだとか。

それに対し、マタニティマークを付けている人がむかつく!と、妊婦さんをうざいと思っている人が多くいるようなんです。

妊婦を守ってくれるイメージのマタニティマークですが、世間ではマタニティマークがむかつくと言われています。

むかつく、うざいと言っているのは子供ができずに悩んでいる人なんだと思っていましたが、調べてみるとそれだけではないようです。

むかつくやうざいと思う気持ちには以下のタイプの人へのむかつきがありました。

  • 電車内で優先席に座らせろ!と言わんばかりに席の前に立つ妊婦
  • マタニティマークが見えているのに席を譲らない一般人

確かに、マタニティマークを持っているからといって、偉そうにされたり席を譲ってもらえると思われるのはちょっと違うように思います。

妊婦さんを守るマークのはずが、このように自分勝手な妊婦さんが多くいるようでしたら迷惑がられるのも分かりますよね。

妊婦さんによっては、本当につらく悩んでいる人も。
マタニティ―マークを見せびらかし、自分勝手に行動するのはやめてほしいです。

そして、そんな人ばかりではないことを周りの人にも理解してほしいものです。

よつば
よつば
色んな妊婦さんがいますし、みんながうざいわけではありません!

マタニティマークを見たくないと思うのはどんな人?

マタニティ―マークを見たくないというのは、不妊女性たちから発信されているようですね。

自分の安全のために付けるマタニティ―マークも、不妊女性に失礼なのでは?といった声も上がっています。

妊娠出産は大変喜ばしく嬉しいことなのに、どうしてこんな世の中になってしまったのか…。

周りの人も全員敵ではありません!
妊婦さんがいたら声をかけようと思っている人も多くいます。

https://twitter.com/chinhatendon/status/1633594828046098432?s=20

初期のころは見た目では分かりませんし、人によっては妊娠初期のほうがつらかったりもします。

電車移動も苦痛になってくるので、周りからの優しいサポートがあると妊婦さんも安心できますよね。

よつば
よつば
お腹の子を守れるのはお母さんだけなので、マタニティマークを付けて安全に生活してほしいです

マタニティマークの本当の意味

マタニティマークは妊産婦の健康と安全を守るのに必要なマークです。

マタニティマークとは、ピンクのハート型の絵の中に母子の絵と「おなかに赤ちゃんがいます」と文字が書かれたキーホルダー。

https://twitter.com/KanaH617/status/1631940233918046210?s=20

そもそもマタニティマークとは何なのでしょうか?

  • 妊産婦が交通機関などを利用する際に身につけ、周囲が妊産婦への配慮を示しやすくするもの。
  • さらに、交通機関、職場、飲食店、その他の公共機関等が、その取組や呼びかけ文を付してポスターなどとして提示し、妊産婦にやさしい環境づくりを推進するもの。

引用:厚生労働省ホームページ

見たくないや、むかつくなどといった理由で妊産婦に対して傷つけたりしないようお願いいたします。

よつば
よつば
妊産婦さんにとって過ごしやすい環境ができれば、出生率も変わってきそうですね。

マタニティマークを付けていた私の実体験

私は妊娠した時にマタニティマークのキーホルダーをもらい、嬉しくて初めはカバンに付けていました。

ですが、「マタニティマークむかつく」となんだか危険そうなワードを見るようになり、恐怖で外しました。
その頃は付けていると不妊女性からの嫌がらせがあるのかと、詳しくは調べませんでしたが…

私が妊婦の時、いつもは何事もなく元気な妊婦でしたが、久しぶりに電車に乗るとその日は息苦しさと吐き気に襲われました。

立っていられず座り込んでしまったので途中の駅で降りることも考えたのですが、その日はなんとか倒れることなく帰宅することができました。

もしも倒れてしまって意識を失った場合、妊娠の分かるものがないと危険ですのでマタニティ―マークを携帯しておくのは大切です!

まとめ

マタニティマークはまだ付けることに危険さがあるようですが、妊産婦さんの安全と快適を確保し、過ごしやすい世の中になってほしいです。

マタニティマークを見たら、自分に何かできることを考えて行動できる人になりたいです。

よつば
よつば
最後までお読みくださり、ありがとうございました