生活全般

みずほ証券がやばい?潰れる・対応悪い・苦情殺到などの噂を徹底調査

みずほ証券といえば、特に投資を中心にサービスを行っている大手金融機関♪

投資初心者の強い味方ですが、「システム障害がやばい」「潰れるのでは?」と不安の声もあるようです。
また「対応悪い」「苦情が殺到」との噂もありますが、本当なのでしょうか?

徹底調査しました!

よつば
よつば
大切なお金。安心してまかせたいですよね!

みずほ証券がやばい!と言われる2つの理由

みずほ証券といえば、メガバンクで有名なみずほ銀行と並ぶみずほフィナンシャルグループの子会社のひとつ!

そんなみずほ証券で、「システム障害がやばい」と言われているのには2つの理由がありました。

みずほ証券がやばい理由2つ
  1. 2021年5月のシステム障害発生
  2. 2022年7月のシステム変更での不具合発生

よつば
よつば
大きい会社だし、信頼できそうだけど…。

①2021年5月のシステム障害発生

みずほ証券は2021年5月14日、個人向けインターネット取引「みずほ証券ネット倶楽部」で5月12日に起きたシステム障害で、ネットで注文できず、取引店や電話で注文を出して約定した顧客が約3000人に達すると明らかにした。約定件数でみると、約4300件だった。  引用元:日経XTECH

2021年5月、みずほ証券でシステム障害が発生。
個人向け取引を行う約3000人に影響がおよびました。

②2022年7月のシステム変更での不具合発生

2022年7月にはインターネット取引ログイン画面での不具合が発生。
このタイミングはみずほ証券で16年ぶりの大規模システム変更が行われています。

ログインができても持っている資産が画面に表示されず、取引できない状態の方もいました。

現在はいずれも改善されているようですが、度々システム障害や不具合があったことは事実のようです。

よつば
よつば
一時的とはいえ取引できなくなるのは心配ね…。

みずほ証券が潰れる可能性は?

続いてはみずほ証券が潰れるという噂。
大手銀行の傘下ということもあり少し意外です。

みずほ証券では、会社への信頼度の指標となる格付会社からの評価を公開しています。
これを見ると潰れる可能性はかなり低いと言えるのです!

「格付(かくづけ)」とは第三者機関が経営安定性や信用力を分析したもの。
企業をはじめ、国や金融商品に至るまでさまざまにランク付けされています!

実際にはより細かくランク分けがされていますが、大まかに3つに分けることができます。

「A」を含むランクランク上位であり、経営安定性も信用力も非常に高いクラス。
「B」を含むランク信用できるが経営安定性に懸念あり。注意が必要。
「C」を含むランク安定性も信用力も低くリスクが高い。
最も潰れる可能性が高いと言える。

それではみずほ証券はどのような評価をされているのでしょうか?

今回は長期的な見通しの含まれる「長期債務格付」を参考にしてみます。
日本国内はもちろん、日本国外の会社からの評価もあります!

格付会社(所在地)長期債務格付
R&I(日本)AA-
JCR(日本)AA
Moody’ s(アメリカ)A1
S&P (アメリカ)A
Fitch   ( イギリス・アメリカ) A-

(2022年12月19日更新、以降変更なし)

どの格付会社からも、上位である「A」の含まれるランクで評価されています!

経営の安定性や信用力は十分にあることが分かります。
みずほ証券の潰れる可能性はかなり低いと言えるでしょう♪

よつば
よつば
日本国内だけじゃなく、海外からも評価されているのね!

みずほ証券の対応悪い?苦情が殺到しているのは本当?

みずほ証券の対応が悪い、苦情が殺到しているというのは本当なのでしょうか?

どちらも会社の信用に関わるあまり良くない噂ですが…
調査の結果心配には及ばないことが分かりました!

みずほ証券の悪い噂
  • 対応が悪い?
  • 苦情が殺到している?

ひとつずつ見ていきましょう!

対応が悪い?

みずほ証券の対応については、Twitterでも厳しい意見が見られました。

 

厳しい意見ばかりではなく、最近ではプラスの意見も見られました。

問い合わせ担当者や担当支店でも対応が変わるのでしょうか?
すべての対応が良いとは言い切れないようです…。

一方で、2022年1月にみずほ証券からはこんなプレスリリースも!

みずほ証券株式会社(取締役社長:浜本 吉郎)は、サポートサービス業界の国際認証機 関である HDI-Japan※1 による「HDI 五つ星認証プログラム」において、「問合せ窓口」および「Web サポート」の 2 部門で初めて「五つ星認証」を取得しました。

※1 HDI-Japan は、1989 年に設立された IT サポートサービス業界における世界最大のメンバーシッ プ団体 Help Desk Institute の日本団体です。
引用元:みずほ証券株式会社

顧客視点での卓越したサービス提供を行っていることを、外部団体に認められています。
また、コールセンターとWEBサポートの品質向上に向けて、みずほ証券全体で取り組んでいるそう。

これからのさらなるサービス向上に期待ですね♪

苦情が殺到している?

最後に苦情が殺到しているという噂。
先ほどご紹介した2022年7月の16年ぶりの大規模なシステム変更が影響しているようでした。

トラブル発生ということで、一時的に問い合わせが多くなりパンクした模様。
常に苦情が殺到している、というわけではないようです!

みずほ証券のこれからとサービス利用方法

みずほ証券に関する噂を見てきましたが、改善されているものが多いことが分かりました!
2023年3月現在での情報では、今後も安定した経営が見込めそうです♪

さらに2022年11月にはネット証券の楽天証券と提携を結んでいます。

みずほ証券と楽天証券HDは戦略的提携を結び、あらゆる個人の顧客のニーズに応える、本格的なハイブリッド型の総合資産コンサルティングサービスを共同で実現したいとしている。みずほ証券は楽天経済圏の顧客基盤を活用できる一方、楽天証券はみずほFGの商品力や総合的な資産コンサルティング力が活かせるとみている。
引用元:ロイター

対面型中心のみずほ証券とインターネット型の楽天証券のつながりで、これからより幅広いサービスが期待できます♪

よつば
よつば
みずほ証券を利用したい!そんなときは?

投資の第一歩は、証券口座の開設から!
みずほ証券では三つの方法で口座開設が可能です。

お取引口座の開設は、みずほ証券口座開設アプリ、当社ウェブサイト、および書面(申込書)でお申し込みいただけます。申込書のお取り寄せや必要書類についてご不明な点は、<はじめてダイヤル(0120-555-324)>までお問い合わせください。
引用元:みずほ証券株式会社

事前に相談したいという方も、ウェブから個別無料相談会の予約が可能です!

他にもみずほ証券のサイトでは、生涯収支シミュレーター「あしたのおかね」や資産運用ロボアドバイザー「あしたのそなえ」など初めての方向けのコンテンツも充実♪

みずほ証券のYoutubeチャンネルでは、市況情報も発信されています!

投資に興味が出てきた方は、参考にしてみてはいかがでしょうか?

まとめ

みずほ証券 まとめ
  • みずほ証券では過去にシステム障害が発生。現在は改善済み。
  • 格付評価から見ると、潰れる可能性はかなり低い。
  • 対応は担当者・担当支店によってさまざま。継続的にサポート品質向上の取り組み中。
  • トラブル発生時は対応がパンクするものの、常にではない。
  • みずほ証券では投資が初めての人に向けて、さまざまなサポートを提供している。

今回はみずほ証券について徹底調査してきました!
過去にはトラブルやマイナスな意見があったものの、地道に改善を重ねています。

利用する証券会社の候補の一つとして、検討してみてはいかがでしょうか?
大切なお金の預け先として、一度相談してみても良いと思います♪

よつば
よつば
早めにしっかりと人生設計していきたいですね!