生活全般

臨床検査技師は将来性がない・仕事がないって本当?後悔する理由を徹底調査!

臨床検査技師(りんしょうけんさぎし)は、血液検査や尿検査などの検体や検査を行う仕事。

しかし、インターネットで「臨床検査技師」と検索すると、「やめた方がいい」「後悔した」「仕事ない」などネガティブな変換予測が…
臨床検査技師は本当に将来性がないのでしょうか?

実は臨床検査技師は、将来なくなる可能性も低い素晴らしい職業なんですよ!

では、なぜ臨床検査技師は将来性がないと言われているのか…
臨床検査技師になって後悔しない為に知っておきたい事をまとめました。

よつば
よつば
臨床検査技師について調査したので参考にしてみてください!

臨床検査技師は将来性がないのか?

以前は手作業だった業務も、近年はAIの進歩により機械化が進んでいます。
臨床検査技師が行う検査は減っているのが現状のようです。

しかし、全ての業務が機械化されるわけではありません。
検査における微妙な調整などは機械では対応できないので、臨床検査技師は今後も医療の現場でなくなることは無いと言われています。

臨床検査技師が活躍する職場
  • 病院
  • 製薬企業
  • 検査センター
  • 健診センター
  • 研究施設
  • 医療機器メーカー

最近ではワクチン接種の打ち手やコロナウイルス検査なども行っています。

よつば
よつば
病院以外にも活躍の場がたくさんありますね!

臨床検査技師になる為にはどんな事が必要?

大学の医学部や短期大学の臨床検査学科、厚生労働大臣指定の養成所を卒業し、臨床検査技師の国家試験に合格する必要があります。

社会人になってから臨床検査技師を目指そうと思うと学校に通い直すことになるので、高校卒業後に上記の学部に進むのが臨床検査技師になる最短ルートでしょう。

臨床検査技師の国家試験の合格率は7~8割程です。
国家試験は年に1回です。

看護師の国家試験の合格率はおよそ9割。
臨床検査技師の方が合格率は少し低めのようです。

臨床検査技師ってどんな業務をしているの?

医師の指示で検査を行っている臨床検査技師。
検査を行い、医師への報告も業務の一部です。

臨床検査技師が行っている検査をまとめました!

臨床検査技師の主な仕事
  • 微生物学的検査
  • 血液学的検査
  • 生化学的検査
  • 一般検査
  • 輸血・造血幹細胞移植関連検査
  • 免疫血清学的検査
  • 病理・細胞診検査
  • 遺伝子・染色体検査
  • 超音波検査
  • 心電図検査
  • 脳波検査
  • 呼吸機能検査
  • 聴力検査
  • 味覚・嗅覚検査
  • 熱画像検査
  • MRI検査
  • 眼底写真検査

引用:一般社団法人 日本臨床衛生検査技師会

よつば
よつば
検査のスペシャリストと言われる存在ですね!

臨床検査技師になってみて後悔した理由3選

現実は思っていたものと違った…
と臨床検査技師になったけど後悔した理由をまとめてみました!

後悔した理由3選
  • 医療従事者の中でも給料が低い
  • 業務の責任が大きい
  • 転職しにくい

 

1.医療従事者の中でも給料が低い

令和3年賃金構造基本統計調査によれば、臨床検査技師の給料の全国平均は月給約33.8万円、年収にして約496万円です。また、性別で見ると、男性の年収が約505万円であるのに対し、女性は約442万円となっています。

引用元:マイナビコメディカル

この数字はあくまで全国平均なので地域や職場、勤続年数によって変わります。

医師や看護師と比べると少ないと感じてしまうかもしれません。

2.業務の責任が大きい

検体を扱う臨床検査技師。
検査にミスがあると検査結果も変わってきます。

検体の取違や検査結果のミスなど起きないように細心の注意が必要です。
適切な医療行為を受けられるように、検査には常に責任が伴います。

職場によっては複数の検査を担当することもあり、覚えることが多いのも大変という声があります。

3.転職しにくい

検査センターや健診センターから病院への転職は条件にもよりますが難しいと言われています。
職場環境や給与がいい職場は人が辞めない為、いい条件の職場は見つけにくいのが現状。

スキルアップの為に病院へ転職する場合は当直やオンコールなど夜勤がある場合が多く、日勤に慣れていると選べる求人が限られてしまいます。

また、臨床の経験が少ないと転職に不利になることも…

https://twitter.com/Dimbula_tea3/status/1553655944805957632

よつば
よつば
どんな職場環境で仕事するかで充実度が大きく変わってしまいますね

将来性を考えるなら臨床検査技師+他の資格を取得しよう!

チーム医療が重要とされる日本で、臨床検査技師は欠かせない存在です。
しかし機械化される業務が増えているのも事実。

まだまだ人の手が必要とされる超音波検査士や細胞検査士など、より専門性の高い資格を取得する事で選択出来る業務の幅が広がるでしょう。

まとめ

まとめ
  • 機械化に伴い臨床検査技師の求人は減っている
  • 臨床検査技師は無くなる可能性は低い
  • 病院以外にも活躍の場がある
  • 臨床検査技師になるには国家資格が必要
  • 臨床検査技師が行う検査は検体検査と生理機能検査がある
  • 責任の大きさに比べて年収は低めなことが多い
  • 検査の経験が少ないと転職は不利
  • 超音波検査士や細胞検査士など専門性が高い資格取得を目指そう

検査のスペシャリストである臨床検査技師が将来無くなる可能性は低いと言う事が分かりました。
臨床検査技師を目指す人の参考になれば嬉しいです♪