鮮やかなコバルトブルーがインスタ映えすると人気のバタフライピーティー。
バタフライピーティーを飲んではいけない人がいるのは本当なのか調査してみました。
また、美肌やダイエット効果があるとのことですが…
痩せるという噂や、飲み過ぎると副作用が出るとか!
実際のところどうなのか併せて調べてみました。
バタフライピーティーを飲んではいけない人とは?
バタフライピーティーを飲んではいけない人とは、妊娠中及び生理中や出血傾向のある方です。
バタフライピーは、子宮収縮作用や血小板機能を抑制する効果があると言われています。
子宮収縮すると赤ちゃんに酸素が行きにくくなり、流産の危険性が出てきます。
また、血小板機能が抑制されることで、血液が固まりにくくなり出血が止まらなくなってしまいます。
生理中の人で明らかに経血の量が増えたと言っている人もいました。
しかしながら明確な根拠がある訳ではなく、真相はまだわかっていません。
バタフライピー(チョウマメ)のウイキペディアにも特徴の記載がありませんでした。
日本初のバタフライピーティー専門店であるmolfon公式HPQ&Aからの引用を記載します。
Q. ネットで妊娠中や生理中は飲んではいけないと見た
A.
・妊娠中(子宮収縮作用について)
インドネシアの民間療法にて、”バタフライピーの根”が利尿剤(膀胱収縮作用に起因)として利用された過去があり、この背景を受けて子宮収縮に作用があるとされております。
しかし現時点で子宮収縮作用をきちんと証明する方法も確立されておらず、
”バタフライピーの花”のみを用いた民間療法も少ないため、子宮収縮作用の確認および完全否定を証明するには長期間の研究活動を要するとされています。※弊社調べ・生理中
テルナチンD1を含むバタフライピーは、血液をサラサラにする効果が期待されるため、血が止まりにくくなると言われています。1杯など、飲みすぎに注意して頂ければ問題ないとされています。※弊社調べ引用元:molfon公式HP
確実に影響があるという訳ではないですが、万が一という事もあります。
妊娠中や生理中や出血傾向のある方は飲まない方が無難であると言えるでしょう。
バタフライピーティーは痩せる?
バタフライピーティーには、ダイエット効果があるという噂ですが…
具体的には抗肥満作用や、抗糖尿病作用があると言われています。
それは、バタフライピーに含まれるアントシアニン色素(テルナチン)によるものであると考えられています。
アントシアニンは抗酸化物質として知られています。
ですが、動脈硬化を防いだという報告に関する因果関係は不明とのこと。
また、脂質異常症の改善が見られたとの報告もあったりしますが…
こちらも効果の確立はされていません。
バタフライピー専門ブランド molfon
モルフォン様から @MolfonOfficial
バタフライピーティーが届きました☕✨🦋
花弁から抽出された青い成分「アントシアニン」は美容やダイエット、疲労回復にもいいとのこと💙レモンを入れて飲むと、とても美味かったです🥰💗#メロンソーダの当選報告 pic.twitter.com/v4cE00RaMw— メロンソーダ🍈💫🥤 (@Melonsoda2555) October 23, 2020
美容の為にバタフライピーティー(蝶豆茶)飲んでます✨
アントシアニンはブルーベリーの4倍❗効能は、脂肪燃焼、ダイエット効果、アンチエイジング効果、美肌効果、生活習慣病の改善
血液サラサラ効果、薄毛、白髪予防(育毛促進)など✨
注意点は、血液がサラサラになるので生理中は❌ pic.twitter.com/3HXvDpfKPg— つらら (@kathuhi_3) March 25, 2020
東南アジアで飲まれている青いハーブティー #バタフライピーティー 🦋
神秘的な色を写真で見て飲んでみたいな〜って思ってたら、 #ナチュラルローソン で売られてました🧚♂️
アンチエイジングや眼精疲労回復、ダイエット効果に薄毛・白髪予防。
良いことづくめ⁉️近所の薔薇🌹の色も綺麗😊 pic.twitter.com/Z9oAzfFEMZ
— M紀 (@MIK_2341) May 16, 2018
バタフライピーティーを飲んで痩せたという記載は見つかりませんでした。
ですがダイエット効果を期待して、皆さん飲んでいられるようですね。
黒ウーロン茶のように、食事の前や脂っこい食事と一緒に飲むと効果が感じられそうです♪
バタフライピーティーは、鮮やかな色から想像ができないほど飲みやすく…
しかもカロリーがゼロ!
また、青い色は食欲が減退らしいので、ダイエット効果も期待できます。
バタフライピーティーは飲み過ぎると副作用が出る?
バタフライピーティーの副作用ですが、子宮収縮作用や血小板抑制作用があります。
また、こちらはバタフライピーティーに限ってという事ではないのですが…
ハーブティーである以上摂り過ぎてしまうと、お腹が緩くなって下痢になることがあります。
体質によっては食物のアレルギー症状が出て、かゆみや発疹などの副作用が出ることがあります。
他のハーブティーより飲みやすく、無味無臭なので飲みすぎに注意が必要です。
体質や体調に合わないと感じたら、飲むのを止めるようにしましょう。
そもそもバタフライピーとは
引用元:molfon公式HP
バタフライピーは、主に美容大国であるタイに生息しているマメ科の植物です。
タイでは「アンチャン」と呼ばれ、多くの女性に飲まれているハーブティーの原料。
タイ女性の美肌をつくる魔法のお茶であり、クセのない味で親しまれています。
また、バタフライピーは英語圏で呼ばれている名前です。
大きく開いた花びらが蝶々(Butterfly)に似ていることから付けられたといわれています。
日本ではバタフライピーを訳してチョウマメ(蝶豆)と呼ばれています。
また、透き通ったようなコバルトブルーが特徴。
これはアントシアニンという青い色素が溶け出しているのです。
アントシアニンはブルーベリーにも多く含まれるポリフェノール。
抗酸化作用が強く、活性酸素などの有害な物質を無害にする作用があります。
バタフライピーにはこのアントシアニンがブルーベリーの4倍も含まれているとか。
人の美容や健康にもさまざまな効果があるといわれています。
バタフライピーティーのまとめ
- 妊娠中、生理中、出血傾向のある方は飲まない方がよい。
- バタフライピーに含まれるアントシアニンによるダイエット効果に期待されている。
- バタフライピーティーに限らずですが過剰摂取によって、お腹が緩くなったりすることがある。
- タイでは美肌をつくる魔法のお茶として、親しまれている。
インスタ映えするバタフライピーティーですが…
ダイエット効果以外にも眼精疲労や美肌など様々な効果も期待できるようですね。
副作用さえ注意しておけばとっても魅力的な飲料です。
自分で飲みやすいようにアレンジして続けてみてはいかかでしょうか。