食事・身体作り

mctオイルは白髪・宿便に効果ある?デメリットや合わない人も調査

スーパーなどでも見かけるようになったmctオイル
サラダ油などに比べると少し値段が高くて買うのを躊躇してしまう人も多いのでは?

そんなmctオイル、白髪宿便に効果があるらしい…という噂。
本当に効果はあるのか、効果的な使用方法などを調べてみました!
また、デメリット合わない人はいるのでしょうか?

mctオイルが気になっている人の参考になると嬉しいです!

よつば
よつば
美容や健康に良いと人気のオイルです♪

mctオイルは白髪ケアに効果がある?

mctオイルが白髪に直接的に効果がある、というエビデンスは見つけられませんでした

しかし、mctオイルは体内に吸収されると「ケトン体」という物質になります。
抗酸化作用や抗糖化作用があるケトン体。
活性酸素による毛根のダメージを防ぎ、髪の組織を守ることが期待されているようです。

白髪を予防するには、こういったことも気にする必要があります。

  • バランスの取れた食事
  • 適度な運動
  • ストレスをためない

健康的な生活を送ることが大切ということですね。
健康的な生活を送ることで頭皮もいい状態に保つ事が出来るとされています。

白髪予防にはお肉や卵、わかめやもずくを食べるといいよく聞きますよね。
白髪を防ぐにはこれだけ食べればOKという魔法の食べ物は残念ながらありません…。

脂は体に良くないイメージがありますが、脂質も大切な栄養素です。
mctオイルは良質な脂質なので、栄養バランスを整えて頭皮のケアをするのに効果があると期待されています♪

また、白髪が生える原因は加齢・遺伝子・ストレスが大きな要因です。
ストレスは生活を見直すことで改善できるので、健康的な食事にmctオイルを取り入れてみるのもいいかもしれませんね。

よつば
よつば
白髪があるとどうしても老けてみえやすいので対策出来ることはやりたいですよね!

mctオイルは宿便に効果がある?

mctオイルが宿便に効果があるというエビデンスは見つけられませんでした

しかし、mctオイルを摂取するようになって便通が良くなった!という口コミが多いです。
便通に効果があると考えられる理由は以下の2点です。

  • 腸内でスムーズに便を運んでくれる
  • 腸内環境を整えてくれる

mctオイルは腸内で潤滑油のような役割をしてくれます。
結果、便の排出を促す効果があるようです。

また、悪玉菌の増殖を抑えてくれるので、腸内環境を整える効果があるとの事。

個人差はあると思いますが、mctオイルで便通に効果があった!と感じた人のコメントを見てみましょう!

よつば
よつば
宿便は3~5キロくらい腸内にあると言われているので全部出たらスッキリしますね!

mctオイルのデメリット4選!合わない人とは?

とても魅力的なmctオイルですがデメリットを4つご紹介します。

  • 摂取しすぎると太る
  • 下痢になる場合がある
  • 便秘になる場合がある
  • 加熱調理には向かない

また、体調が優れない人や妊娠中の人は合わない可能性がありますので、控えるようにしてくださいね。

健康な人でも吐き気やめまいを起こしたり体質的に合わない人もいるようです。
少量ずつ試して合うか合わないか様子をみるようにしましょう。

よつば
よつば
デメリットを順番に解説します!

摂取しすぎると太る

体に良いのなら、たくさん摂取した方が効果が早いような気がしてしまいますよね?
消化吸収が他の油より早いと言っても油なのでカロリーは高いです。
なんと大さじ1杯で100kcalほど…。

mctオイルは無味無臭で何にでも合わせやすいので、ついつい摂取量が多くなりがちです。
過剰に摂取することで体重が増えやすくなるので注意が必要です。

下痢になる場合がある

一度に大量に摂取するとお腹が緩くなってしまう場合があります。
原因はmctオイルの特徴である消化吸収の早さ。
腸内で素早く消化吸収されると腸内の水分が多くなりやすい為、下痢になりやすいようです。

初めてmctオイルを使用する時は小さじ1から少量ずつ試して様子をみながら量を増やすようにしましょう。

便秘になる場合がある

先程の下痢とは真逆ですが、便秘になってしまう場合もあります。
原因は糖質制限ダイエットとの併用が主な理由。

糖質制限はご飯・パン・麺・イモなどの炭水化物を制限するダイエットです。
食物繊維が不足する事で便秘になってしまう人もいるようです。

水分を摂る事・食物繊維を含む食材を食べる事を心がけると良いでしょう。

加熱調理には向かない

mctオイルは沸点の温度が他の油に比べて低い(約160度)為、揚げ物や炒め物に使用するのは向いていません。
油が泡立ってしまったり、煙が出る可能性があるので、加熱しないようにしましょう。

おすすめの摂取方法
  • ドレッシング代わりにサラダにかける
  • ヨーグルトに混ぜる
  • プロテインに混ぜる
  • 調理後の料理にかける
  • コーヒーに混ぜる

一度に摂取する量は小さじ1~大さじ1を目安に使用しましょう。

そもそもmctオイルとは?

「Medium Chain Triglycerides(ミディアム チェーン トリグリセリド)」の頭文字をとってmctオイルと言われています。
日本語に訳すと「中鎖脂肪酸」です。

美容や健康に良いと注目されているmctオイル。
その理由は体内に脂肪として蓄積されにくい事です。

サラダ油やオリーブオイルなどには「長鎖脂肪酸」という分子の大きい脂肪酸が多く含まれています。
一方、中鎖脂肪酸は長鎖脂肪酸の半分ほどの分子の大きさしかありません。
そして、長鎖脂肪酸に比べて4倍も早くエネルギーとして消化されます。

mctオイルの原料はココナッツやパームです。
ココナッツと聞くとココナッツオイルを思い浮かべますよね?

しかし、ココナッツオイルには40%程度の長鎖脂肪酸が含まれている為、mctオイルとは全く別物です。
mctオイルとココナッツオイルの違いはこちらになります。

抽出方法香り
mctオイルココナッツに含まれる中鎖脂肪酸という成分のみを抽出無臭
ココナッツオイルココナッツの胚乳を乾燥させ、胚乳を圧搾して抽出独特な味や香り

エネルギーになりやすいので、医療現場やスポーツ選手が栄養補給の為に使用しているそうです。

また、体脂肪や内臓脂肪を減らす効果が報告されています。
お腹の脂肪が気になる人にもオススメなのがmctオイルです♪

よつば
よつば
わたしもmctオイルを使用して糖質制限ダイエットに挑戦したくなりました!

まとめ

まとめ
  • ケトン体の効果で頭皮の組織を守ることが期待されている
  • 健康的な食事の為にmctオイルを取り入れるのは効果的
  • 便通が良くなったという口コミが多い
  • 腸内環境を整えてくれる効果がある
  • 過剰摂取に注意する
  • 合わない場合もあるから少量から試す

mctオイルが白髪や宿便に効果があるのか調べました!
エビデンスは無いですが、mctオイルを取り入れて生活をするのは健康にも良さそうです。

健康に良いとされているmctオイル。
一度試してみるのも良さそうですね♪