食事・身体作り

リンゴ酢は腎臓に悪い?炭酸割りや牛乳割りがおすすめ!健康効果も調査

リンゴ酢にはおいしい健康飲料というイメージがありますよね。

でも腎臓に悪いと聞いて二の足を踏む人もいるのでは。
そう言われる理由は何なのでしょう?

記事を読んでいただいて腎臓に不安がない方には、おすすめのとり方もお伝えします。
炭酸割り牛乳割り、おいしいですよ♪

リンゴ酢の健康効果を知ると飲みたくなること請け合いです!

よつば
よつば
わたしはつわりの時、麦茶や水が無理になったけどリンゴ酢なら飲めました

リンゴ酢は腎臓に悪いのか?

これはリンゴ酢が腎臓に悪いのではなくて、腎臓の悪い人がリンゴ酢をとることがよくないというのが真相です。

そして腎臓が悪い人でも、リンゴ酢をとってはいけないわけではありません。

リンゴ酢に多く含まれるカリウムが、この噂を生みました。

腎機能が低下すると、カリウムがうまく排出できなくなります

カリウムが体内にたまる高カリウム血症は、不整脈から心停止に至ることもある恐ろしいもの。

そのため腎臓が悪い人はカリウムを制限しているんです。

リンゴ酢のカリウムは穀物酢の約15倍。

他のお酢と成分を比べた時に突出しているのがカリウム値であることから、「リンゴ酢といえばカリウム」なんですね。

「カリウム、怖い」と思ってしまったかもしれません。

でも腎臓に問題がなければ、カリウムは尿中に排出されて体にたまることはありません。
それにナトリウムを排出させる働きがあり、むくみや高血圧に効くといいます。

ちなみに、お酢や飲み物100g当たりに含まれるカリウム値は次の通り。

リンゴ酢 59mg
穀物酢 4mg
米酢 16mg
ブドウ酢 22mg
玉露 340mg
煎茶 27mg
麦茶 6mg
紅茶 8mg
コーヒー 65mg
スポーツドリンク 26mg

参考:日本食品標準成分表2020年版(八訂)

リンゴ酢は薄めて飲むので100gとることはめったにないし、腎臓に不安がある人もそんなに気にしなくてよさそうです。

よつば
よつば
健康ならカリウムは積極的にとりたいです

リンゴ酢の飲み方5選!炭酸割りや牛乳割りなどを紹介

飽きずにリンゴ酢をとり続けるには、飲み方にバリエーションがほしいですよね。
5つのとり方をご紹介します。

  1. 炭酸割りドリンク
  2. 牛乳割りドリンク
  3. リンゴ酢納豆
  4. リンゴ酢ドレッシング
  5. フルーツピクルス

順に詳しく見てみましょう。

①炭酸割りドリンク

バズっているこの話題での飲み方が炭酸割り。
炭酸は腸を刺激し、リンゴ酢の有機酸が腸内環境改善に働きかけます。
ビオフェルミンの善玉菌の効果も高まるでしょう。

②牛乳割りドリンク

リンゴ酢は牛乳と混ぜるとタンパク質が変性して、ヨーグルトのようにとろりとします。
味もまろやかになり、はちみつを入れるとよりおいしいです。

③リンゴ酢納豆

納豆に適量をかけるだけです。
こちらも納豆菌とダブルの整腸効果が期待できますね。
試してみて口に合えば続けやすい食べ方です。

④リンゴ酢ドレッシング

リンゴ酢とオリーブオイルと粒マスタードを同量、さらにはちみつを少し入れて混ぜます。
使う分だけ作れるし、作りたてのドレッシングはおいしいですよね。

⑤フルーツピクルス

むいたグレープフルーツやりんごを、リンゴ酢とはちみつを混ぜたピクルス液に漬けて半日ほど冷蔵庫に入れておきます。

しょうがやレーズンを入れてもいいとのこと。

よつば
よつば
ピクルス液に塩とハーブを加えて野菜を漬けてもおいしいです

リンゴ酢の健康効果

リンゴ酢は薬ではないので、飲んですぐ変化があるというものではありません。
でも継続して摂取することで、前述のものを含め次のような効果があるといいます。

  • 整腸作用 / 善玉菌を活性化するため
  • むくみ取り / カリウムによる・体を弱アルカリ性にするため
  • 高血圧の抑制 / カリウムによる・酢酸による
  • 内臓脂肪の減少 / 酢酸による
  • 食後血糖値上昇の抑制 / 酢酸による
  • 疲労回復 / クエン酸による

なぜか甘いものを欲しなくなったとか、お肌の調子がよくなったとの声もありました。

摂取量は1日大さじ1程度で十分とのこと。
酸が胃や歯をいためることがあるので、空腹時は避けて、薄めて飲むようにしてくださいね。

すぐに歯を磨くとかえってエナメル質に傷がつくため、うがいをしておくといいそうです。

なお、これらの健康効果はほとんどが酢酸やクエン酸によるもので、リンゴ酢独自のものではありません。

よって他のお酢でも同じ効果が得られます

リンゴ酢に人気があるのはフルーティな飲みやすさゆえなのでしょうね。

よつば
よつば
他のお酢だと大さじ1でも毎日摂取するのが大変だからかも

まとめ

まとめ
  • リンゴ酢は腎臓に悪くなく、カリウム制限をしている場合でも問題ない程度のカリウム量である
  • リンゴ酢はドリンクや料理に使ってもおいしく、毎日続けられる
  • リンゴ酢に限らずお酢の健康効果は魅力的である

寒い日にはお湯割りもよさそうだし、甘味を足さない炭酸割りは晩酌にも。
体に良いものをおいしくとれたらいいですよね。