食事・身体作り PR

水道水を飲める県と飲めない県がある?日本の水質実態を徹底調査!

日本の水道水についてどんなイメージを持っていますか?
世界では、水道水を直接飲まない方がいい国がほとんど。

それに比べ日本は「蛇口をひねれば綺麗な水が出る安心安全な国」
と思いたいですよね。

ところが、日本の水道水は飲める県飲めない県があるとの疑惑が…
私たちの生活に必要不可欠な水道水。

自分の住んでいる地域の水道水は、安全なのかどうか気になりますよね。
果たして、日本の水道水は本当に飲める県と飲めない県があるのか、徹底調査しました。

よつば
よつば
水道水、気になる人は是非チェックしてみてね♪

水道水を飲める県と飲めない県がある?

イラスト 水道 321385-イラスト 水道 - Blogjpmae0wy3結論、日本の水道水は基本問題なく飲めます。
海外では、飲む水を買って飲むのに比べ、日本の水は安全。

なぜなら、51種類にも及ぶ水道水の安全検査項目をクリアしているから。
安全項目の水質基準値は、WHO(世界保健機関)の飲料水水質ガイドラインを参考に厚生労働省が決定しています。

よって、日本全国が同じ基準で守られているというわけなんです。
ちなみに市販されているミネラルウォーターの検査項目は18種類。

ミネラルウォーターよりも水道水の検査項目が多いなんて驚きですよね。
それほど、日本の水道水は安全な水という事が証明されています。

水道水を美味しく飲める県は?

実際、住民が美味しいと感じる水道水の都道府県上位ランキングはこちら。

1位:熊本県

2位:福井県

3位:鳥取県

1位:熊本県

引用:tripnote

1位に選ばれた熊本県は「日本一の地下水都市」と呼ばれるほど水源に恵まれています。

天然のフィルターでろ過された水は、ミネラルが豊富。
また、年間で全国平均以上の雨量を誇ります。

阿蘇山周辺の火山灰でろ過し、豊富な地下水を作り出しています。

2位:福井県

引用:大野市役所公式HP

福井県は、水資源がとにかく豊富。

名水百選に選ばれている大野市の「御清水」、若狭町の「瓜割の滝」など、たくさんの湧き水があります。

県が認定した「ふくいのおいしい水」の認定地が県内に35か所!
自然の恵みが身近に溢れているんですね。

3位:鳥取県

引用:鳥取県伯耆町観光ガイドHP

鳥取県は豊富な地下水に恵まれています。
水道水の味に大きく影響すると言われる、殺菌消毒に使われる塩素。

鳥取県の水道水は、伏流水(34.4%)、浅井戸(31.0%)、深井戸(31.2%)と豊富な地下資源が使われる為、消毒が少なくて済みます。

より安全で美味しい水が蛇口をひねれば出てくるというわけなんですね。

よつば
よつば
美味しい水は、自然豊かで綺麗な川がある場所がポイントのようね♪

水道水を飲めない県とその理由

水道水を飲めない県はないというほど安全な日本ではありますが、地域によっては水道水の味は異なるようです。

そのまま飲むのはきつい、美味しくないと言われている都道府県ランキングはこちら。

1位:東京都

2位:千葉県

3位:京都府

1位:東京都

東京に住んでいなくても、東京の水は美味しくないのではないか?とイメージを持っている人は多いのではないでしょうか。

なぜそう思われてしまうのか、原因はこちら。

  • 水質処理の技術の低さ
  • 人口の増加

1980年頃、経済成長途中の日本は工業排水などで水源である川を汚してしまいました。
浄水装置もすぐに改良されず、性能や設備も遅れていた日本。

その結果、強い塩素を使用した水道水が供給され「東京の水はまずい」と言われ続けています。

そして、高度経済成長に伴う急な人口の増化。
東京には、マンションが多く戸建てのように直接水道水を引くことが不可能です。

東京で使われている水の多くは、一度貯水タンクに蓄えられた水。
この貯水タンクや配水管の管理をしっかりされていない事が多い為、味や匂いが気になる人が多いようです。

やはり、元々の水源が綺麗ではないことは変えることはできません。
水源の綺麗な水の味を知った地方の人が、東京の水道水を口にすると違いは明らか。

しかし、高度経済成長期からすると貯水タンクの管理指導の徹底や改善に向け、徐々に変化しつつあります。

2位:千葉県

千葉県の水道水の水源は、印旛沼や利根川からきています。
東京都と同じく、急な都市化により工業排水や生活排水で川を汚染した事が原因。

全国でワースト上位を占めるほど、印旛沼の水質は悪化してしまったそうです。

しかし、平成20年「千葉県水道局水道事業水安全計画」を策定され、水道水の質を戻すべく水質浄化に取り組んでいます。

3位:京都府

京都府の水源は琵琶湖。
観光客が増え、近代化がどんどん進んでいることが原因のようです。

琵琶湖の周辺に道路ができたり、生活排水が流れ込んだりすることで琵琶湖の水質汚染が問題になっています。

京都府は、高度浄水処理施設の導入を図りますが、琵琶湖の水質問題が解決されたわけではなさそうです。

よつば
よつば
経済と自然のバランスをとるのって難しい…

まとめ

まとめ
  • 日本の水道水は健康上、問題はない
  • 日本の水道水はミネラルウォーターより多い検査項目をクリアしている
  • 水道水の美味しさは水源である水の水質がとても重要

今回は日本の水道水について徹底調査しました。
当たり前のように身近にある水道水ですが、そのまま口にできるほど安全に管理されているなんて本当にありがたい事ですよね。

そして、経済が発展する事と水道水は密接に関係していて自然をないがしろにはできないと強く感じました。

何より日本がたくさんの水源に恵まれている国であるという事を、たくさんの人に知ってもらいたいです。

よつば
よつば
最後まで読んでいただきありがとうございました!