旅行・観光 PR

ハリポタとしまえんの所要時間は?楽しく周われる順番を調査!

6月16日にとしまえん跡地にオープンした通称「ハリポタとしまえん
ハリーポッター好きには待ちに待ったオープンですね!

ハリーポッターシリーズを見ている方なら、1度は体験してみたいと思った方も多いのでは?
舞台「ハリーポッターと呪いの子」なども公演しているため、注目度が高いです。

この記事で分かること
  • ハリポタとしまえんの所要時間
  • 周り方
  • 営業時間・チケット料金
  • 展示エリア

などを詳しく紹介していきます。

見所満載なので、これから行く方にぴったりの内容になっています!

よつば
よつば
待ちに待ったオープンです!

ハリポタとしまえんの所要時間は?

引用:公式サイト

たくさんある展示品を全て見て回るには、大体約3時間から4時間以上必要です。

展示品以外にもショップやレストラン&カフェなどもあるため、じっくり見たいという方は半日以上を目安に余裕を持って行く事をおすすめします。

また、土日祝日に行くのであれば、混雑が予想される為さらに時間がかかるでしょう。
ですが、チケットは予約制なので予め早めの時間に取るようにすれば、ショップやレストランは混んでいないかもしれません。

施設は広いので脚が疲れたくない方は、履き慣れている靴で行く事をおすすめします。

また、USJにもハリーポッターのアトラクションがありますが、ハリポタとしまえんはアトラクションなどはありません

よつば
よつば
展示がたくさんあるので、時間に余裕をもって行く事をおすすめします。

ハリポタとしまえん展示エリアの周り方!

引用:公式サイト

かなりたくさんの展示品があるため、主要の展示エリアの周り方を順番にしました。

周り方
  1. ロビー
  2. 大広間
  3. 大理石の階段
  4. 衣装と小道具
  5. 禁じられた森
  6. ハグリッドの小屋
  7. バタービールバー
  8. 9と3/4番線
  9. ロンドン魔法省
  10. クリーチャー制作室
  11. ほうきエクスペリエンス
  12. ダイアゴン横丁
  13. ホグワーツの模型
  14. メインショップ

それぞれの展示エリアの途中にも様々な物があるので、どこにいっても楽しいです!
周り方の最後にメインショップがありますが、最初に見ることも可能ですよ。

また、映画の中で登場するバタービールも飲むことが出来ちゃうんです!
実際に飲めるなんて映画の中に入ったようで、ワクワクしますね♪

もう1つのショップは、9と3/4番線のエリアにあります。

よつば
よつば
 どの展示もとっても楽しそうですよね!

ハリポタとしまえん展示エリアにはどんなものがある?

引用:公式サイト

ハリポタとしまえんは、イギリスより大きく作られています。
その大きさは、なんと東京ドーム2個分
展示エリアに何があるのか気になりますよね。

展示エリア
  • 大広間
  • 9と3/4番線ホーム
  • ダイアゴン横丁
  • ロンドン魔法省
  • 動く階段
  • グリフィンドールの談話室
  • ダンブルドアの校長室
  • 禁じられた森
  • 階段下の部屋
  • 衣装

この他にもありますが、これだけあるとかなり時間がかかりそうな気が…

大広間と言えば、食事やイベント、ダンスパーティーなどが行われていたのは印象的ですね。
そこに実際に入れるとなれば、ファンからするとテンションが上がります。

9と3/4番線の列車は、なんと実際に乗ることができちゃうんです!
映画のワンシーンを再現している所が楽しめるポイントになっています。

ハリー達が入学する前や新学期の準備などで買い物していたダイアゴン横丁。
ウィーズリー兄弟の店や、オリバンダーの店、グリンゴッツ魔法銀行などがあります。
オリバンダーの店には、なんと1万7,000個の杖の箱があり忠実に再現されています。

ロンドン魔法省は、東京限定の展示エリア!
セットには、実際に映画制作をしていた方達が制作したとか。
どんな仕上がりになっているか、楽しみですね。

映画で登場した4作目の炎のゴブレットや憂いの篩、記憶の戸棚などがあるダンブルドア先生の校長室。

映画では細かく写ってないですが、ダンブルドア先生の校長室には面白い物がたくさんあり楽しそうですよね!

展示エリアには、細部までこだわっていてとても見応えのある物になっています。
その他にも、たくさん展示されているのでじっくり見てみて下さい。

よつば
よつば
たくさんこだわって作られているので見応え抜群です!

実際に魔法を体験できる!

引用:公式サイト

展示品以外には、実際にほうきに乗れる体験や動く肖像画になれる体験もあります。
実際に飛んでいる所をモニターで見れるので、かなり映画の中に入った気分になるでしょう!

ロンドン魔法省では、魔法省の職員達と同様にフルーパウダーを体中に振りかけている体験が出来ます。

それぞれ写真動画撮影が可能です。
動く肖像画になったら、どんな風に写るか楽しみですね!

よつば
よつば
実際に魔法を体験出来るなんて嬉しい!

ハリポタとしまえん展示エリア以外はなにがあるの?

展示エリア以外には、カフェやショップがあります。
カフェは以下の3つです。

カフェ
  • フロッグカフェ
  • バックロットカフェ
  • フードホール

バックロットカフェでは、アフターヌーンティーもあり先着順になっています。

ショップは、メインショップとレイルウェイショップの2箇所があります。
スタジオツアー東京限定のものや、杖など様々なものがあるのでショップを見るのも行く楽しみになります。

ただし、チケットを持った方でないと入れないようになっていますので注意してください。

よつば
よつば
カフェも映画のような空間で全部行きたくなりますよね!

お土産におすすめのものは?

ハリーポッターの映画では、様々な面白いものやお菓子が出てきますね。
ショップでは、そんなお菓子や各寮のグッズなどを買うことが出来ます。

お土産にも最適なので、いくつかおすすめのお土産をリストにしました。

おすすめお土産
  • かえるチョコレート
  • 百味ビーンズ
  • 各寮のグッズ
  • 東京限定商品

これ以外にも、マグカップや帽子、Tシャツなどたくさん種類があるので記念に買うのもありですね。

ショップは2つあるので、欲しかったグッズももしかすると見つかるかもしれません。

よつば
よつば
何を買うかたくさん悩みそう

ハリポタとしまえんの基本情報

引用:公式サイト

ハリポタとしまえんの基本情報を紹介します。

基本情報
  • 営業時間:オープン 8:30~9:30
    クローズ 19:30~22:00
  • チケット料金:大人(18歳以上)6,300円
    中人(中学・高校生)5,200円
    小人(4歳~11歳)3,800円
  • オプション:パーキング1,800円、
    デジタルガイド1,300円、
    オフィシャルガイドブック2,500円
  • 最寄り駅:豊島園駅
  • 所要時間:3時間~4時間以上

都心からだと約20分で行けるので交通アクセスは大変良いです。

個人的には、制作裏話も載っているオプションのオフィシャルガイドブックがおすすめです。

よつば
よつば
来場するには、事前予約が必要なので予約し忘れないようにしましょう!

まとめ

今回は、6月16日にオープンした「ハリポタとしまえん」について紹介しました。
待ちに待ったオープンなので、この機会に是非行ってみてください!

よつば
よつば
私も早速予約します!