三峯神社で毎月1日に頒布されていた白いお守り。
元フィギュアスケート選手の浅田舞さんが妹の真央さんのためにと、テレビ番組で購入したことから話題に!
しかし、2018年からは頒布が中止されました。
2022年の再開はあるのでしょうか?
宿坊宿泊者には頒布されたり、通販で入手できるようですが本当なのでしょうか?
詳しく解説していきます!
三峯神社の白いお守り2022年は頒布が再開する?
平成30年6月1日より当分の間『白』い『氣守』の頒布を休止致します
詳しくはhttps://t.co/SAxlDUUEr6#三峯神社 #三峰神社 pic.twitter.com/tYV1Ed0S36— 三峯神社(みつみねじんじゃ) (@mitsuminejinja_) May 30, 2018
白いお守りの頒布再開は2022年7月現在でも未定です。
毎月1日に頒布していた三峯神社の白いお守りは2018年6月1日より、頒布を停止しました。
その理由は付近のひどい渋滞なんです。
三峯神社は標高1,100mの場所、一本の山道の上に鎮座しています。
もうお分かりですね。
かなりの時間全く動かず地元住民方々はもちろん、白いお守り目的以外の観光客の方々への悪影響がかなりのものだったとか。
毎月1日このような状態では地元住民方々は迷惑以外の何物でもありません。
特に緊急車両の通行が妨害されるようなことがあれば人命にかかわります。
交通問題が解決次第再開するとのことです。
その時が楽しみですね♪
三峯神社の白いお守りを入手する2つの方法
引用:秩父 三峯神社 興雲閣 (mitsuminejinja.or.jp)
交通問題が未解決で頒布が中止になった白いお守りですが、毎月1日の頒布の他に手に入れる方法がありました。
①三峯神社の宿坊宿泊者への頒布
三峯神社の敷地以内にある宿坊の興雲閣(きょううんかく)。
2018年5月31日から2022年12月31日の間で、晦日(月最終日)と朔日(1日)に宿泊が決まっている方は手に入れる事が出来たのです。
宿泊者への頒布に関しては再開の可能性はあるかもしれません。
最新の確実な情報得る為に下記に直接問い合わせてみてはいかがでしょうか。
TEL:0494-55-0241 受付時間(9:00~16:00)
②通販
白いお守りは通販(メルカリなど)で手にれることが出来ます。
しかし、おすすめはしません。
絶対にやめて下さいとはいいませんがそれには2つの理由があります。
- 値段が高い
- 期限が切れている
1つ目は値段です。
白いお守りは2000円ですが、通販だと1万~2万ほど…。
当然、出品者も利益は欲しいでしょう。
ましてや白いお守りは今やレアアイテムですからね。
しかし、おすすめできない大半の理由は次の2つ目になります。
2つ目はご利益です。
一般的にお守りのご利益期間は1年と言われています。
これは白いお守りだけでなく他のお守りも同じです。
いつ買ったか分からないお守りを通常の金額の5倍~10倍払うのはどうなのでしょう。
もし買うのならコレクションとして持つのが良いかもしれません。
しかし、お守りとしてはとてもおすすめできません。
三峯神社の4色のお守り
「白いお守りはないのか…じゃあ三峯神社行く意味ないのかな?」
待ってください!
三峯神社には白いお守り以外、4色のお守りがあるんです。
- 紺
- 緑
- 赤
- ピンク
上記の4色です。
通常色が違うとそれぞれにちがうご利益がありそうですが、この4つのお守りはご利益は同じなんですよ。
自分の好きな色を選べます。
描かれている【氣】の文字も山の向かって遠吠えする【オオカミ】もかっこいいですね。
三峯神社周辺のおすすめお食事処2選
さて、三峯神社は周辺にも魅力的なスポットがあります。
お守りや神秘的な神社の雰囲気で心が満たされたら今度はお腹を満たしてはいかがでしょうか。
- 三峯神社 小教院
- 三峯お犬茶屋 山麓亭
①三峯神社 小教院
外観は厳かな雰囲気で尻込みしてしまいそうな建物です。
しかし、中に入ればかぐわしいコーヒーの香りとアンティーク調の内装が迎えてくれます。
名前の通り、三峯神社の敷地内にあります。
お参りの帰りに早々に寄れるところが最大の魅力ですね!
宿坊興雲閣の前にあります。
特に数量限定のコーヒーゼリーがおすすめ。
限定20個なので難しいかもしれませんが…。
イートインだけでなくドリンクのテイクアウトも可能なので、気軽に寄ってみてはいかがでしょうか♪
②三峯お犬茶屋 山麓亭
三峯神社の駐車場の一段上にあるお店です。
三峯神社からの距離は400m程。
小腹の空いた参拝の帰りに、散歩がてら寄ってみてはいかがでしょう。
コシのあるそばも良いですが、ここは奥秩父唯一のメニューであるいもでんがくが絶品です!
大きくてモチモチのお芋にからむ甘タレはたまりません。
なんと、じゃがいもではなく地元の貴重ないもなんですよ。
やまめの塩焼きもおすすめ!
いもでんがくと共に店先で焼かれてますよ。
店先で自然を感じながら、ほうばるのもいいですが落ち着いて店内でも飲食できます。
まとめ
- 白いお守りの頒布再開は2022年7月現在は未定
- 過去に宿坊の宿泊者に白いお守りの頒布があった
- 白いお守り以外の4色のお守りはある
- 周辺のおすすめお食事処は小教院と山麓亭
白いお守りが頒布されないのは残念ですが、三峯神社の魅力はそれだけではないことが分かっていただけたでしょうか?
三峯神社の境内は広く他にも見どころ満載です。
ぜひ【氣】のパワーを存分に体感してください。