旅行・観光

高山稲荷神社のご利益は?犬との参拝方法や所要時間を徹底調査!

伏見稲荷大社と並んで千本鳥居でひそかに人気になりつつある、高山稲荷神社

「高山稲荷神社のご利益は?」
参拝方法や、所要時間はどれくらいかかるの?」
など、参拝前に知っておきたいポイントがいくつかありますよね。

そこでこの記事では、高山稲荷神社のご利益について調査。
また、参拝方法や所要時間、と参拝するときの注意点について紹介します。

よつば
よつば
狐の神様は犬が嫌いということでしょうか…?

高山稲荷神社の3つのご利益は?

高山稲荷神社のご利益は、五穀豊穣、海上安全、商売繁盛です。
御祭神は、宇迦之御魂命(うかのみたまのみこと)、佐田彦命(さたひこのみこと)、大宮能売命(おおみやめのみこと)の三柱であるとされています。

海に面した青森県で、漁業を営む人々を守ってくれる神様なのですね。

また、農業にもご利益があることで知られています。

由緒は、1893年の火事で記録が消失してしまったため詳細が不明だそう。
青森県の奥地にあることからも、自然豊かで参拝者の心が浄化されるような雰囲気です。

春には桜が咲き乱れ、夏には境内から見える海が美しい場所のよう。
秋には紅葉、冬は雪景色と、一年を通して私たちの目を楽しませてくれます

よつば
よつば
高山稲荷神社は、TV番組の中でパワースポットとして紹介されました!

高山稲荷神社の参拝方法を紹介!

参拝方法に関して、特別なルールは無いようです。
高山稲荷神社のHPには、「二拝二拍手一拝の作法がその基本形となっています」との記載が見られました。

手水舎での清め方にも特に変わったルールは無いようです。
まず、手水舎では杓子にすくった水で左手を清め、柄杓を持ち換えて右手を清めます。

杓子の水を手に受けて口をすすいで、杓子を戻しておきましょう。
手水舎を出た後に、本殿で鈴を鳴らして自分が来たことを神様にお知らせします。

お賽銭は絶対に投げ入れずに、静かに賽銭箱に入れるように気を付けて下さい。
神前で深く2回お辞儀をして、2回柏手を打ってお祈りします。

最後にまた深くお辞儀をして終わりです。
鳥居を出た後にも、忘れずにお辞儀しましょう。

よつば
よつば
柏手は、どちらかの手を少しずらして合わせるのが正しいそうです!

高山稲荷神社を参拝する際の所要時間を調査!

高山稲荷神社参拝の所要時間は、大人の足で回って約1時間程度です。
ただし、千本鳥居に辿り着くまでにはかなりの数の階段があります。

拝殿の周りには、他にも沢山の神社が小さな祠で祀られているようです。
小神祠公園と呼ばれ、親しまれています。

小神祠公園
  • 千代稲荷神社
  • 大島稲荷神社
  • 三五郎稲荷神社
  • 作文一稲荷神社
  • よんこ稲荷神社
  • 熊五郎稲荷神社
  • 龍神宮
  • 山王神社
  • 神明社
  • 命婦社

SNSの普及により海外の方にも知名度の高い、高山稲荷神社の千本鳥居。
観光客にとても人気の千本鳥居は、伏見稲荷大社に引けをとらない迫力です。

約200本の鳥居が曲がりくねって並ぶ景色は、龍を彷彿とさせます。
鳥居のほとんどは、願い事が叶ったお礼に奉納されたものです。

鳥居の周囲は、多種の花が咲き乱れる日本庭園になっています。
鳥居を抜けた先には、表情豊かな沢山の狐像が出迎えてくれるのです。

まるで狐さんが顔を見合わせて話しているような、可愛らしい雰囲気が感じられます。
こんなに沢山お稲荷様が祀られている神社は他にありません。

と言っても、ここにいるお稲荷様はご祈祷され、魂は帰るべき場所に帰っています。
明治時代からこちらにお稲荷様が集まるようになったそう。

お稲荷様に対する地元の方々の感謝の気持ちが、強く伝わってきますね。
雪の降る季節には、お稲荷様の像に手拭いのようなものがかけられています。

アニメの昔話のような、とても不思議で優しい空気が流れているようでした。

よつば
よつば
沢山の狐像は、役目を終えられたお稲荷様たちです。

高山稲荷神社の参拝に犬はNG?理由や注意点を紹介

稲荷神社に犬を連れて参拝するのは芳しくないという説があります。
狐が犬を嫌うことからくるようです。

また、神様は怒らなくても神様の眷属さんが怒る場合も。
神様への侮辱だと見なされてしまうのでしょう。

境内は神聖な場所であるため、穢れ(けがれ)である動物をわざわざ連れてくるのはタブーとされています。

しかし、神社によって様々な解釈があるようです。
HPで、犬と一緒に参拝することを許容する内容を掲載している所もあるので行く前に確認してみましょう。

その際には、犬の糞などのマナーを守って参拝して下さい。

よつば
よつば
一方では、稲荷神社には大抵狛犬がいることから、お稲荷様と犬は相性がいいという説もあるようです。

まとめ

今回の記事をまとめます。

この記事のまとめ
  • 高山稲荷神社のご利益は、五穀豊穣、海上安全、商売繁盛
  • 参拝方法は一般的な神社と同じ二礼二拍手一礼
  • 参拝の所要時間は約1時間程度
  • 犬と一緒の参拝は基本的には芳しくないとされている

高山稲荷神社はとても神秘的な場所で、心が浄化されるような場所であることがわかりました。

しかしながら、HPにもあるように「先ず自ら心身の清浄につとめること」を忘れずに過ごしたいものですね。