旅行・観光

としまえんにハリーポッターはいらない!なぜ建設?完成予想図やいつできるかも徹底調査

2020年8月に惜しまれつつも閉園した「としまえん」。
その跡地に、ハリーポッターのエンターテイメント施設「ワーナー・ブラザース スタジオツアー東京 メイキング・オブ・ハリーポッター」が開園します。

しかし、一部の人からは「ハリーポッター施設はいらない…」との声が上がっているそう。

今回は、そんなハリーポッターの施設が、なぜ建設に至ったのか調査していきますよ。
また、いつ頃開園か、完成予想図も大公開!

よつば
よつば
ハリポタファンのわたしは、楽しみです♪

としまえんにハリーポッターの施設はいらない!2つの理由

としまえん跡地にハリーポッター施設を建設中ですが、一部の人から「いらない…」と反対する声が上がっています。

そんな声が上がる理由は2つあるようです。

①としまえんファンが多い

としまえんを好きだったからこそ、閉園することを残念に思っている人が多くいます。

家族連れも多く、ジェットコースターやプールが人気でした。
世界最古級のメリーゴーランド「カルーセルエルドラド」は、華やかでとても魅力的です。

しかし、92年間も愛されたとしまえんは、老朽化が指摘されていました。
閉園ではなくリニューアルして欲しかったという声も多かったようです。

②遊園地ではなく博物館だから

建設中のハリーポッター施設が、遊園地ではなく博物館であることも反対の理由になっています。

としまえんは、子供も大人も楽しめる遊園地でした。
しかし、ハリーポッターは人気作品とは言え、博物館となると子供には物足りないでしょう。

また、日本ではすでにUSJにハリーポッターのアトラクションがあります。
同じような施設は二か所もいらない、との声があるようです。

よつば
よつば
としまえんが、なくなってしまった寂しさはわかります…

としまえんになぜハリーポッターが?理由を徹底調査

それではなぜ、としまえん跡地にハリーポッターの施設を建設することになったのでしょうか。
それは、ハリーポッター施設計画の条件に、としまえん跡地が合致したからなのです。

ハリーポッター施設になった理由

引用元:ワーナー・ブラザース公式

ハリーポッターの権利会社である「ワーナー・ブラザース」が、世界で二番目となるハリーポッターパークを日本で計画していました。
経営不振により、すでに閉園が決まっていたとしまえんが、東京中心部よりアクセス良好など、いくつもの条件に合致。

東京都の事業化に則って施設を建設することで、親会社である「西武鉄道・伊藤忠商事・芙蓉総合リース」が同意に至り、契約となりました。

また、ワーナー・ブラザースが高額の買収金を提示したとの噂もあります。
世界的にも有名なワーナー・ブラザース。
これ以上にいい会社との契約なんて、なかなかないですよね。

引用元:ユアトリップ。

イギリス・ロンドンの「ワーナー・ブラザース スタジオツアーロンドン」は大人気の観光スポットで、チケットも入手困難。
日本でも、人気が出ると期待されています。

人気観光スポットとなれば、共同運営の各会社は、としまえんを経営するよりも多くの収益が入るでしょう。

引用元:ユニバーサル・スタジオ・ジャパン

ちなみに、USJのハリーポッターは、ワーナー・ブラザースがユニバーサル・スタジオに権利を貸して造られたものです。
なので、いくら人気のアトラクションでもワーナー・ブラザースには利益がでないのだとか…。

わたし達からしたら、同じハリーポッター施設だと思ってしまいますが、別物だそうですよ。

としまえんが閉園した理由

としまえんが閉園した理由は、公式には発表されていません。
しかし、経営不振や老朽化に加え、東京都の事業化が理由であることは確かです。

東京都の事業化についての詳細はこちら。

「都市計画公園・緑地の整備方針」
自然災害の頻発などを踏まえ、重点的に整備すべき公園・緑地を整備促進し、水と緑溢れる東京の実現と災害に強い都市を構築する
引用元:東京都都市整備局

この都市計画によって、としまえんを含む敷地は昭和32年から重点公園として「練馬城址公園」に指定されました。

また、ピーク時より業績も下がり経営不振に陥っていたそう。
そんな背景があり閉園の話は、何年も前から上がっていたのです。

そして、2011年に起きた東日本大震災によって、広域的な避難場所を整備することになり、閉園の話が決定しました。

よつば
よつば
たくさんの問題を解決するためには、ワーナー・ブラザースの力が必要だったのですね。

としまえんにハリーポッターはいつ出来る?完成予想図は?

としまえん跡地に建設中のハリーポッター施設は、2023年前半オープン予定です。
その施設の名称は「ワーナー・ブラザース スタジオツアー東京 メイキング・オブ・ハリーポッター」!

公開されている施設全体の完成予想図はこちらです。

緑化計画イメージ図
引用元:ワーナー・ブラザース スタジオツアー東京

入口前の公共庭園
引用元:ワーナー・ブラザース スタジオツアー東京

屋外展示エリア
引用元:ワーナー・ブラザース スタジオツアー東京

たくさんの樹木が周囲を囲む、約3ヘクタールの広大な敷地です。
入口には、映画にも出てくる「ハンガリーホーンテイルドラゴン」のような巨大なオブジェ。

映画のような外観ではないものの、ハリーポッターの雰囲気はありワクワクしますね♪

施設概要はこちら。

  • 「ハリーポッター」や「ファンタスティック・ビースト」の映画美術セットや体験アクティビティなどを楽しめる、体験型エンターテイメント施設です。
  • 屋内展示「サウンドステージ」では、映画で使用された本物の衣装や小道具を見ることができます。
  • 「バックロット」という屋外撮影エリアもあります。
  • なお、スタジオツアー東京はテーマパークではなく、乗り物はありません。
    引用元:ワーナー・ブラザース スタジオツアー東京

映画のシーンを実際に体験することで、魔法の世界の舞台裏を知ることができる施設となっています。
見学の所要時間は約半日とされており、見所も満載のようですね!

どんな施設になるのか、ロンドンのスタジオツアーの動画を参考にしてみてみましょう。


映画に入り込んだようなリアルなセットや雰囲気を感じることができます。
アトラクションはなくても十分に楽しめそうなツアー内容です。

ハリポタファンには、たまらない場所になることは間違いありません♪

スタジオツアー東京はまだまだ公開情報が少なく、魔法のように謎に包まれています…。
2023年前半オープン予定とのことなので、遅くても夏ごろには実際に魔法の世界を体験することができるでしょう。

よつば
よつば
今からとっても楽しみ!

まとめ

まとめ
  • ファンが多く、すでに似た施設があるため「いらない」と反対する人もいる
  • ハリーポッター施設計画に、としまえん跡地が合致
  • 2023年前半オープン予定で、多くの樹木に囲まれた広大な施設

としまえんが事業化や経営不振により閉園してしまったのは、非常に残念です。

しかし、建設中のスタジオツアー東京はロンドンでも大人気の施設。
生まれ変わったとしまえんの跡地に、ぜひ期待したいですね。

よつば
よつば
完成したらぜひ足を運んでみてくださいね♪