おでかけのついでに荷物を受け取る「Amazon hub」
受け取り方はロッカーとカウンターの2種類です。
とっても便利なサービスですが…
ロッカーで荷物を受け取れないトラブルが多いようです。
この記事では、Amazon hubロッカーのトラブルを徹底解説!
荷物を取らずに扉を閉めてしまったときの対応もご紹介します。
Contents
Amazon hubで荷物を受け取れない原因4つ
引用:amazon公式サイト
Amazon hubロッカーで荷物を受け取れない原因は4つあります。
①受け取り期限が切れている
ロッカーの受け取り期限は、配達が完了した日を含めて3日以内です。
期限を過ぎた商品は、自動でAmazonに返送…
3~5営業日程度で全額返金されます。
注文キャンセル扱いのため、再配達はできません。
商品は再購入しましょう。
商品到着に気づかず期限切れになる人もいるようです。
通知を見逃さないよう気を付けましょう!
https://twitter.com/iromono_/status/1811532814468444284
配送時間が夜だと、受け取り期限が短くなってしまうんですね…
Amazonロッカーに宅配した荷物、4日受け取り期限だったのに今日ダメ元で取りに行ったらまだあった。Amazon愛してる。
ただ、Eメールも来んし、受取コードがアカウントのメッセージセンターだけにしか届いてなくて、注文履歴の表記もややこしすぎたから気付かなんだ。。。 pic.twitter.com/qce1iT1WTc
— ザおじさん (@thetpointer) April 7, 2023
期限が過ぎても、返送前なら間に合うようです。
ラッキーですね♪
しかし、ロッカーの数には限りがあります。
他の利用者のためにも、必ず期限内に受け取るようにしましょう!
うっかり忘れないよう気を付けないと!
②施設の営業時間外
ロッカーは、施設の営業日、営業時間内しか利用できません。
24時間営業の施設や屋外のロッカーは、24時間365日受け取り可能です。
利用時間は事前に確認しましょう。
仙台駅東口のドラッグセイムス内にAmazon hubロッカーが設置されたそうで、店舗営業時間同様に23時まで受取可能とのことです。今度Amazonで商品注文したときに利用してみます。
— ようへい@仙台・宮城 / アイススケート / 動画作成 / 作曲・音楽 / 電子書籍 (@youhei_red) February 14, 2023
③空きが無い
ロッカーに空きが無いと、持ち戻りになります。
再配達されても空きが無ければ商品はAmazonに返送。
返金処理され、再注文することになります。
注文時、空きが無いロッカーは選択不可になっていますが…
配達中に、ロッカーが満杯になってしまうことがあるようです。
ヤバい😨Amazonの招待で買った烈火の闘気、ロッカーに空きがなく持ち戻り😨問い合わせたら「あと2回再配達して空きがない場合は倉庫に返送され返金になります」とスラっと言われたけど…ロッカーの空き状況なんて知らないし😑
ロッカーに荷物がある方は早めのお引き取りをお願いいたします😭 pic.twitter.com/iR75RJY2Rg— Pen (@Pen050) May 12, 2024
ロッカーの空き状況は予測できませんね…
人通りの多いところは満杯になりやすいかも?
Amazonさん。
うっかりロッカー受取にしたけれど空きがないって理由でいつまでたっても受け取れず(笑)
他社にくらべてロッカー管理システムが甘いんでこんなことが起きるんだけど、ロッカー受取はキャンセルもできないから放置して持ち帰り返品になるのを待つしか無いのも空かない原因の一つかな。 pic.twitter.com/v1G1SZMOC9— kuro_wolf (@kuro_wolf) July 6, 2024
ロッカー受け取りはキャンセルできないようです。
急いで受け取りたい荷物は、ロッカー利用を避けた方が無難ですね…
早く改善されると良いですね
④対応サイズを超えている
ロッカーの対応サイズを超えると配送不可になります。
小さい商品でも、梱包で対応サイズを超えることがあるので注意!
ロッカーには、サイズの他にも利用条件があります。
- Amazonが発送する商品
- 発送重量が4.5㎏未満
- 寸法が42×32×25㎝未満
- Amazon定期おトク便ではない
- 危険物を含まない
- 発売日お届けの商品
発送先は商品の概要欄にあります。
「出荷元」がAmazonになっていればOK!

「販売元」はAmazonじゃなくても大丈夫です♪
https://twitter.com/isono_nanihei/status/1748597051359920363
ロッカー対応サイズギリギリだと配送不可になるようです。
ちょっと悔しいですが…
商品に傷をつけないための配慮なので、仕方ないですね。
Amazon hubの扉を閉めてしまった時の対処法

荷物を取らずに扉を閉めても、10分以内なら再受け取り可能です。
https://twitter.com/AmazonHelp/status/1521855637759660033
扉を閉めて10分以上経ってしまったときは…
Amazonカスタマーセンターに問い合わせしましょう。
カスタマーに連絡すると、返金処理をしてもらえます。
再開錠は出来ません。
アプリの「受け取り済みボタン」を押していなくても同様です。
Amazon hubの上段に手が届かない時はどうしたらいい?

注文時「低いスロットに配送する」を選択すると上段を避けてくれます。
不安な人はオプション選択しておきましょう。
もし低スロットを指定せず、上段に届いてしまった場合…
Amazon hubロッカーには踏み台がありません。
誰かに取ってもらうか、カスタマーに連絡して対応してもらいましょう。
https://twitter.com/six1638/status/1440620870922227722
ロッカーはとても大きいので、上段はかなりの高さになりますね。
https://twitter.com/kuro_wolf/status/1677326347276828672
身長155㎝でも最上段には手が届かないようです。
日本人女性の平均身長は157㎝前後…
取り出しに苦労する人は意外と多いかもしれません。
早急に踏み台を導入してほしいですね!
Amazon hubを利用するメリット4つ

Amazon hubを利用するメリットは4つあります!
①好きなタイミングで受け取りできる
Amazon hubは、好きなタイミングで受け取りできるのが最大のメリット!
自宅配送で、何時に届くかわからない荷物を待つのは大変ですよね…
Amazon hubは自分の都合に合わせて時間も場所も決められます。
https://twitter.com/satsu_dora/status/1486534723879206913
忙しい現代人にはありがたいサービスですね♪
②荷物を安全に保管できる
Amazon hubは盗まれる心配がありません。
「置き配」は、荷物を盗まれたり傷つけられるトラブルが心配ですよね…
Amazon hubは、荷物を安全に保管してくれるので安心です♪
https://twitter.com/mite_365_/status/1780187783862378596
配達員さんの負担も減りそうですね!
③家族に荷物を見られない
自宅外で受け取るので、家族に荷物を見られる心配がありません。
家族と言えど、見られたくない物もありますよね。
Amazon hubでは受け取りコードが発行されるので…
荷物を受け取るのは自分だけ!
https://twitter.com/kanayutaai1/status/1690562823909515265
誰にも知られず商品を受け取れます♪
自分だけが確実に受け取れるのは安心ですね♪
④誰にも会わずに受け取り出来る
Amazon hubロッカーは誰にも会わずに受け取り出来ます。
https://twitter.com/mesotokyo/status/1438504406400393218
すっぴんでも、ボサボサでも気にしなくて大丈夫♪
Amazon hubカウンターでロッカートラブルを避けられる!

引用:Amazon公式サイト
ロッカーのトラブルが心配な人は、Amazon hubカウンターがおすすめ。
Amazon Hub カウンターは、お客様が普段生活で良く利用される店舗で、店舗のスタッフから簡単かつ安全に商品を受け取ることができる配送オプションです。
引用:Amazon公式サイト
カウンターはロッカーよりも利用条件が優しいです。
ロッカーで配送不可の商品も、カウンターなら受け取れますよ♪
- 対面で受け取り
- 商品保管期間は14日以内
- 配送先の指定方法はロッカーと同じ
- ロッカーに入らないサイズの荷物も受け取りできる
大きいサイズの商品も受け取り可能ですが…
冷蔵庫などの極端に大きな商品は利用できません。
ロッカーの利用が不安なときは、カウンターを検討してみましょう!
まとめ
- ロッカーの受け取り期限は配送完了日を含む3日以内
- 施設内ロッカーは営業時間内しか使えない
- ロッカーが満杯だと持ち戻りになる
- ロッカーに入らないと配送不可になる
- ロッカーの扉を閉めても10分以内なら再受け取りできる
- 上段に手が届かない人は「低いスロットに配送する」オプションを選択
- ロッカーが不安ならカウンターもおすすめ
Amazon hubは2019年に始まった新しいサービスです。
まだ発展途上でトラブルも多いですが…
上手に利用できればとっても便利!
今後ロッカーが増えれば、空きが無いトラブルも減ると思われます。
どんどん活用していきたいですね♪
ロッカーを利用するときは、事前確認をしっかりしましょう。
急ぎの注文はカウンター受け取りもおすすめです♪