冷凍庫、電子レンジ、オーブン、食洗機OKの保存容器スタッシャー。
100%シリコーンでできており、繰り返し使っても劣化しない優れもの。
エコな生活に興味がある方なら、気になっている方も多いのではないでしょうか。
ただ、繰り返し使うには使いにくいのでは?
洗いにくい、色移りしそう…
そういった不安も聞かれます。
この記事では、そんな疑問を解決していきます!
Contents
スタッシャーは使いにくい?便利な点3つも徹底解説!

保存から調理までできるうえに、密閉も可能なスタッシャー。
タッパーに慣れている人は、「使いにくそう」と感じる方もいるのではないでしょうか。
しかし、ネットでスタッシャーの口コミを調べても、ネガティブな意見はほぼ出てきませんでした。
使いやすくておすすめ!という声が多く聞かれる商品です。
- 使いたい分だけ使いやすい&お肉のドリップの心配がない
- マチがあって便利
- 仕込み、加熱、保存まで、スタッシャーひとつで完結できる
詳しく見ていきましょう!
①使いたい分だけ使える&お肉のドリップの心配がない
買ってきたお肉を、トレーごとスタッシャーへ。
使いたい時に使いたい分だけ使うのがすごく楽になるそう。
https://twitter.com/miurandisco/status/1421694778073247744
買い物帰りにドリップを気にする必要がないのも、いいですね!
密閉性があるスタッシャーならではの技です。
⇒調理から保存まで可能!便利なスタッシャーはこちら
冷凍庫、電子レンジ、オーブン、食洗機もOK♪
②マチが便利!
スタッシャーにはいくつか種類がありますが…
フリーザーバッグとは違い、きちんとしたマチがある形も多いです。
鶏丸ごと一匹が収まるマチがあるものも!
シチューなんかもそのままできちゃうそう。
https://twitter.com/yamanamichiko/status/1406266294182170625
袋ごと揉めるので、ゴミも出ないのがいいですよね~。
スタッシャーには、全部で8種類の形があります。
- ボウル
- スタンドアップ
- ハーフガロン
- クォート
- サンドイッチ
- スナック
- ゴーバッグ
- ポケット
ちなみに、公式サイト一番人気の形は「ボウル」型。
一番小さいSSサイズでも、マチが6.4cmあります。
ボウル型のサイズ一覧はこちらをご参考ください。
| SS | S | M | L | LL | |
| 縦 | 12.1cm | 12.7cm | 14.0cm | 15.9cm | 17.1cm |
| 横 | 15.2cm | 19.1cm | 23.5cm | 27.3cm | 31.1cm |
| マチ | 6.4cm | 7.6cm | 10.2cm | 12.7cm | 15.0cm |
| 容量 | 236ml | 473ml | 946ml | 1,410ml | 1,890ml |
ハーフガロン、クォート、サンドイッチ、スナックはマチの少ない非自立型。
マチが欲しい場合は、ボウルやスタンドアップがおすすめですよ♪
ゴーバッグやポケットは、食材よりも小物を持ち運ぶときなどに重宝しそうなミニサイズです。
⇒調理から保存まで可能!便利なスタッシャーはこちら
冷凍庫、電子レンジ、オーブン、食洗機もOK♪
③スタッシャーだけで完結できる
仕込み、加熱、保存。
すべてをスタッシャーひとつで完結できるのも魅力の一つ!
https://twitter.com/naturalun_lun/status/1362635027058593793
使う食器が少なければ、洗い物も少なく済みますね。
お皿は平らな場所とラップが必要。
スタッシャーは場所に融通が利いて、ラップも不要なのが助かる!という声もありました!
\ひとつで何役もこなす万能容器/
サイズも色も豊富なスタッシャーでサステナブルな生活へ
スタッシャーは洗いにくい?

袋状のため、洗いにくいのでは?という疑問もよく聞かれます。
実際、ジップ部分の溝は洗いにくいようです。
https://twitter.com/soulfull3211/status/1302446399351447554
しかし、タッパーのパッキンよりはマシとのこと。
また、「ボウル」型に比べて、マチの少ない「サンドイッチ」型は洗いにくいという声も。
スタッシャーのボウルをゲットして、早速人参ラペを作るのに使ってみました。めちゃめちゃよいです。サンドイッチを持ってるんですが洗いにくいのが難点でしたが、ボウルは洗いやすいし取り出しやすいから使いやすい。購入検討してる方はまずボウルのMを1つ買ってみるといいかもです👍 pic.twitter.com/wUAEVDoJDO
— さざれ@のにあるLABO (@noniaruLABO) September 11, 2023
ただ、これひとつで調理から保存まで完結できる分、全体的な洗い物は減らせる気がします。
⇒調理から保存まで可能!便利なスタッシャーはこちら
冷凍庫、電子レンジ、オーブン、食洗機もOK♪
スタッシャーの洗い方
スタッシャーも、基本的には、他の食器と同様に洗うことができます。
食洗器の使用もOKです。
洗い方のポイントはこちら。
- 食洗器を使う時は、上部ラックに口を開いた状態で逆さに立てる
- ジップ部分や角は、細いブラシで優しく洗う
- 裏返しにすると裂ける恐れもあるため、裏返さない
洗いにくいジップ部分や角は、ストローブラシやボトルブラシ、歯ブラシが便利とのこと。
また、綺麗にしたい!と裏返しにするのは、おすすめされていませんでした。
公式サイトの質問ページには、下記のような注意書きがあります。
スタッシャーを裏返しにすると接着部分の強度が低下し、最終的に裂けて使い物にならなくなる可能性があります。
100%シリコーンでできているスタッシャーの接着部分は強度な糊などは使用せず、シリコーンで固定されているため大変繊細な部分となります。強く引っ張ったりすると裂けてしまう恐れがありますので十分ご注意ください。引用:スタッシャー公式サイト
100%シリコーンが売りのスタッシャーは、接着部分もシリコーンでの固定。
そのため、裏返すと接着部分の強度も低下してしまうようです。
しかし、そもそも作り自体はしっかりしていると感じる方が多いよう。
楽天でも、下記のようなコメントがありました。
ちょっと高いものですが、すごく頑丈で、ダメになりそうな気が全然しません。
気に入りました。引用:楽天
鋭利なもので刺したりすれば別ですが、基本的には丈夫な作り。
接着面こそ繊細ですが、普通に使う分には心配はいらなそうです。
\ひとつで何役もこなす万能容器/
サイズも色も豊富なスタッシャーでサステナブルな生活へ
スタッシャーは色移りする?

スタッシャーは色移りするのか、という問いの答えは「YES」です。
これは、スタッシャーの難点というよりは、シリコーン製の難点。
濃い色の食品を長時間入れると、どうしても色が残ってしまいます。
チョコケーキ焼いた!スタッシャーで混ぜて焼いたけどめちゃ簡単。でも間に結構生地が挟まるから最初に薄く油かバター入れると良かったかな😂そしてめっちゃチョコレートの色沈着した!気にしないタイプなので良いけどね。
今度はヨーグルトシャーベット作ってみよっと! pic.twitter.com/UkHfmfM1JA— みゆ (@miyu3211298) April 21, 2021
チョコケーキを焼くため、材料を入れたら色移りしてしまった方のつぶやきです。
使えれば色移りは気にならない、という方なら問題ありません。
それでもやっぱり色移りが気になる!という場合は、天日干しが有効なようです。
公式サイトには下記のように記載されていました。
スタッシャーを洗濯物のようにステンレスピンチなどで逆さに吊るし、1~2日光浴させてあげてください。トマトソース、ニンジン、スイカの染み、カレーの染みにも効果的です。その後は通常通り洗浄してください。
引用:スタッシャー公式サイト
1~2日間の天日干しの後、通常通り洗浄すれば、色も落ちるようです。
また、スタッシャーにはいろんな色のものがあります。
最初から色移りが気にならない色を選ぶ、食材によって色を変える、というのもひとつの手段です。
\ひとつで何役もこなす万能容器/
サイズも色も豊富なスタッシャーでサステナブルな生活へ
まとめ
ひとつで調理から保存までこなせるスタッシャー。
使い勝手も良く、場所も取らないという利点もありながら…
使いづらい点もゼロではないようです。
- 使いたい分だけ使いやすい、スタッシャーひとつで完結できるといった利点がある
- 場所も取らず、ラップ不要なのも魅力
- ジップ部分や角は洗いにくいが、マチがある種類はまだ洗いやすい
- シリコーン製なので色移りはするが、天日干しが有効
しかし、総合的には満足している方が多そうです。
楽天でも、★5に近い評価の商品が多数。
丈夫な作りと、冷凍も冷蔵も電子レンジもOKで何役もこなせるところが魅力なようです。
ひとつあれば、しっかり活躍はしてくれそうですね!

















