食事・身体作り PR

村上開新堂のクッキーはなぜ人気?紹介してほしい理由を徹底調査!

2024年に創業150周年を迎えた、日本最古の老舗洋菓子店・村上開新堂
日本初の日本人による洋菓子店として東京都にオープンしました。

数ある商品の中でも、特に入手困難といわれているのがクッキーです。
予約してから手元に届くまでに、1年近くかかることもあるほどの人気なんだそう。

そんな村上開新堂の洋菓子はなぜ人気なのでしょうか?
また、多くの人が「紹介してほしい」と言う理由や商品の購入方法についても調査しました!

よつば
よつば
時代を超えても人気が衰えない、村上開新堂のお菓子の魅力とは…?

村上開新堂のクッキーはなぜ人気?

村上開新堂のクッキーがこれほど人気な理由は、創業当初から手作りにこだわっていることにあります。

東京で初店舗オープン

1874年(明治7年)に洋菓子専門店として東京の千代田区にオープンした村上開新堂。
パウンドケーキやミルフィーユ、クッキーなどの焼き菓子を中心に、様々な洋菓子を販売しています。

数ある商品の中でも、特に入手困難と言われているのがクッキー缶です。
予約してから手元に届くまでに、1年近くかかることもあるほどの人気商品なんだとか。

クッキーのレシピのほとんどは、3代目店主の村上二郎さんが作り上げたもの。
日本人の舌に合う洋菓子を求めて研究を重ねる中で、村上開新堂の伝統の味が生まれました。

まずいという噂は嘘?

「村上開新堂のクッキー」と検索すると「まずい」なんてワードが出てきます…

口コミを調べてみましたが、まずいなんてことはさなそうです。

創業から150年経った2024年現在も、手作りにこだわることでお店の味を守り続けているそう。

https://Twitter.com/yuyudayo0924/status/1839516754672029891

https://Twitter.com/2CB7LGXSQGyNYQM/status/1803758843052343572

よつば
よつば
伝統を守り続ける、村上開新堂のお菓子作りへの誠実さが伝わってきますね!

村上開新堂を紹介してほしい理由とは?

村上開新堂は、一見さんお断りの紹介登録制のお店です。

紹介登録制の理由は?

「心を込めて大切に作ったお菓子を、しっかりと受け止めていただきたい」というお店の思いから、昭和初期から紹介制という販売システムが生まれたそう。

創業当時から商品をひとつひとつ丁寧に手作りしているため、大量生産が難しいことも紹介制を採用している理由といえます。

よつば
よつば
心を込めて作ってもらってる、そう思うと待つ時間も苦じゃありませんね!

村上開新堂クッキーの購入方法は?

商品を購入するためには、まず現会員の人からお店に紹介してもらうことが必要です。
その後、お店の名簿に登録されてから初めて商品を予約購入できるようになります。

また、商品はすべて完全予約制のため、直接店舗で購入することはできません。

商品の購入方法
  1. 電話で予約する
  2. 店頭で予約する

この2つ以外の方法での予約は受け付けていないようです。

https://Twitter.com/marumaru3_chan/status/1825736855960387676

[chat face=”yotsuba-syonbori.jpg” name=”よつば” align=”left” border=”green” bg=”none”] 私のこともどなたか紹介してほしい![/chat]

村上開新堂のクッキー2024年10月現在の予約状況は?

2024年10月現在、残念ながら現会員による紹介は中止となっています。
理由は、新たな会員が急増したことで生産が追いつかなくなったから。

そのため、商品を購入できるのは現時点で会員となっている人のみです。
また、現会員の人でも購入数が制限されており、2025年1月まで予約待ちとなっていました。

2025年の予約状況については、村上開新堂のホームページからご確認ください。

よつば
よつば
ますます購入への敷居が高くなってしまいましたね…

村上開新堂の商品を紹介なしで購入する方法3選

紹介登録制で、会員の人から紹介してもらわないと購入できない村上開新堂の洋菓子。
会員でなくても購入する方法がありましたのでご紹介します!

村上開進堂の商品を紹介なしで購入する方法
  1. 京都の村上開進堂
  2. 伊勢丹や高島屋などの催事やオンラインショップ
  3. 山本道子の店

①京都の村上開新堂

京都の寺町通りにも「村上開新堂」があります。

こちらのお店は、1907年(明治40年)に村上開新堂の創業者・村上光保さんの甥である村上清太郎(むらかみ せいたろう)さんによって創業されました。
清太郎さんは叔父である光保さんの元で修行し、西洋菓子の製造方法を教わったそう。

看板商品であるロシアケーキを始め、マドレーヌやダックワーズなどの焼き菓子を販売しています。

そんな京都の村上開新堂が販売しているクッキー缶も人気商品の1つです。
東京のお店のクッキー缶とは、見た目や中身のクッキーの種類は違いますが、創業当時から受け継がれた「昔ながらの味」を守り続けている所は共通しています。

また、京都のお店の商品は誰でも購入可能です。
しかし、近年は完全予約制となっており、店舗での購入はできません。

商品の購入方法
  1. 店頭で予約する
  2. 電話で予約する

2024年10月現在、クッキー缶は1〜2ヶ月待ちとなるほどの人気なんだそう!

https://Twitter.com/SOUSOUKYOTO/status/1799275909041594846

https://Twitter.com/miya3ya/status/1847537658513547594

https://Twitter.com/hennyuugaku/status/1814599640685093009

 

②伊勢丹や高島屋などの催事やオンラインショップ

京都の村上開新堂の一部商品は、伊勢丹や高島屋などの大手百貨店の催事やオンラインストアで出品されていることがあるようです。

2024年10月現在、伊勢丹のオンラインショップにてロシアケーキとマドレーヌが販売されています。
期間限定販売となっているので、早めの購入がおすすめです!

https://Twitter.com/mana_st_0308/status/1847269576473706865

③山本道子の店

こちらのお店は、1990年(平成2年)に5代目店主の山本道子さんによって東京の村上開新堂の一角に併設されました。

村上開新堂の味を守りつつ、オリジナルレシピで作られた焼き菓子やクッキー、ジャムなどが販売されています。

店舗での販売も行っており、予約なしで誰でも購入可能です。
また、電話予約も受け付けており、商品の発送もしてもらえるそう。

https://Twitter.com/_nanairo_7716/status/1806639622040302078

よつば
よつば
会員でなくても村上開新堂のお菓子を購入する方法があってよかったです!

村上開新堂とは?

村上開新堂は、日本で初めて日本人によって創業された洋菓子専門店です。
創業者の村上光保(むらかみ みつやす)さんは代々宮廷に仕える武士でした。

1870年(明治3年)、宮中の料理人を務めていた村上光保さんは明治政府に国家政策の一環として、洋菓子と西洋料理の製造技術習得を命じられます
このことが、村上開新堂創業のきっかけとなったそう。

命を受けた村上光保さんは、横浜の外国人居住地で暮らすフランス人の元で住み込みで修業し、洋菓子作りの技術を学びます。

その後、1974年(明治7年)に東京都千代田区に洋菓子専門店の村上開新堂を創設しました。
村上開新堂の洋菓子は、時代を超えて2024年(令和6年)現在も多くの人に愛されています。

よつば
よつば
日本で洋菓子が普及した背景には、村上開新堂の功績があったと言っても過言ではありません!

まとめ

今回は、日本最古の洋菓子店・村上開新堂についてご紹介しました。
創業当初から手作りにこだわり、伝統の味を守り続けている。
お菓子作りに対する誠実さが、時代を超えて多くの人に愛されている理由のようです。

よつば
よつば
わたしも村上開新堂のクッキーを味わってみたいです!