恵比寿にお店を構え、メディアにも引っ張りだこの一流料理人・笠原将弘さん。
そんな笠原さんは、2012年に奥様を亡くされています。
再婚はするのか?
相手はいるのか?
人気のある笠原さんだからこそ、気になる人が多いようです!
この記事では、笠原将弘さんの再婚相手についてや、ご家族のことをまとめました。
さらに、笠原将弘さんのお店やおすすめレシピもご紹介!
ぜひ最後までお読みください♪
こんな方が旦那さんだったら素敵ですよね♪
Contents
笠原将弘に再婚相手はいる?
引用:『朝日新聞デジタル』
笠原将弘さんの再婚について調べましたが、どうやら再婚相手はいないようです。
そのように話題になったのはなぜか?
奥様の江理香さんは2012年に他界しており、2024年現在で12年経ちます。
そして3人のお子様もみな自立。
そんな状況で、世間では「そろそろ再婚か?」と思われたのかもしれません。
10年以上シングルファーザーとして家族を支え、仕事も常に忙しいハードな生活…
ここまでやり遂げるのは、並大抵のことではありませんよね。
これだけ必死に頑張ってきた笠原将弘さん。
今後もし再婚されることがあれば、お相手が気になりますね!
笠原将弘の家族は?
この投稿をInstagramで見る
男手一つで子育てと仕事に励んできた笠原将弘さん。
続いては、奥様やお子様について詳しくまとめました!
亡き妻・江理香さん
妻である江理香さんは、沖縄県出身です。
しかし、子宮体がんの闘病の末2012年に他界。
39歳という若さでした…
笠原将弘さんはメディアで家族のことをあまり話さない印象です。
そのため、「奥様と死別していたとは知らなかった」という人も多いかもしれませんね。
江理香さんとは、「正月屋吉兆」での修行時代に出会ったそうです。
この老舗料亭のホールをつとめていたのが江理香さん。
仕事の帰りに電車が一緒になるうちに意気投合したそうです♪
同い年でお酒好きと趣味も合い、4年の交際を経て結婚されました。
笠原将弘さんが経営する日本料理店「賛否両論」は、結婚後に開店。
江理香さんはがんの全摘手術や抗がん剤治療も乗り越えました。
そして一時は回復しましたが、その後再発…
「賛否両論」は名古屋にも支店があります。
しかし、江理香さんは名古屋店の開店を見届けることなく他界されています…
新店のオープンに子育てに忙しい中での闘病生活だったようです…
3人の子供たち
笠原将弘さんと江理香さんの間には、3人の子供がいます。
2024年時点で3人とも大学生や社会人となり、手を離れているとのこと。
江理香さんが亡くなった時、長女が中学生、下の二人のお子様はまだ小学生でした。
まだまだ母親が必要な多感な時期の子供たち…
そんな家庭を支えていくことは、とても大変だったでしょうね。
名古屋店の開店準備など、仕事も目まぐるしく忙しい日々。
そんな中、近所に住む江理香さんのお姉さんに助けられた、と語っておられます。
長女と次女は江理香さんに似てお酒が強いらしく、よく一緒に飲みに行くこともあるそうですよ。
お子さんが大人になっても仲良くいられるなんて、素敵な関係ですね♪
あと最近は、子どもたちが大きくなったから一緒に飲めるっていうのも、いいですよね。長女と次女は、酒がすっごく強いから、よく飲みに行きますよ。おしゃれなバーとか、雑多な横丁とか連れていってあげたり、家でも一緒に飲むしね。
引用:『文春オンライン』
そして義理のお姉さんも助けてくれたりと、家族の絆が強い印象です♪
笠原将弘はどんな人?詳細5つ
笠原将弘さんは、言わずとしれた日本料理店「賛否両論」のオーナー兼料理人です。
テレビや書籍などメディアの活動も多く、忙しくされていますよね。
朝の情報番組「ノンストップ!」でのコーナーもお馴染み。
斬新なアイディアも、見ていて楽しいです!
そんな笠原将弘さんは、一体どんな人物なのか?
詳しくまとめました!
- 9年の修行を経て料理人に
- 両親と妻を亡くした苦労人
- 家庭での料理事情
- 仕事一筋だが、気さくで家族思い
- YouTubeチャンネルを開設
①9年の修行を経て料理人に
笠原将弘さんは、高校卒業後に「正月屋吉兆」にて9年間の修行を積みました。
最初は「パティシエになりたい」と思っていたそうですが…
父親から「日本料理ならいいところを紹介できる」と言われ、料亭での修行に励むこととなりました。
とても厳しい指導のようでしたが、今では「あの修行時代があってよかった」と思っているそうです!
ご両親は焼き鳥店を経営しており、修行後はご両親のお店を継いでいます。
厳しい時期を乗り越え、お店を構えるまでの料理人になった笠原さん。
かなりの努力家であることは間違いないですね!
②両親と妻を亡くした苦労人
笠原将弘さんは、奥様だけでなく、若いころにご両親も亡くされています。
なんと、奥様と同じくご両親もがんだったとか…
奥様亡きあと、仕事も忙しかったこともあり「店を手放そうか」と考えたこともあったそうです。
しかしそんな状況でも、子供たちと仕事の存在が救いとなりました。
厳しい修行時代、ご両親や奥様の他界…
笠原将弘さんは波乱万丈の苦労人でした。
今は子育ても一段落し、少し楽になられていると良いですね♪
③家庭での料理事情
一流料理人の笠原将弘さんですが、実は家ではほぼ料理をしなかったそうです。
これは意外ですよね…!
子供たちの運動会など特別なイベントのときは、必ずお弁当を作っていたとのこと。
しかし、普段の食事は義理のお姉さん頼りだったとか。
休みの日は外食が多かったようです。
そんな笠原さんが家で料理をするきっかけとなったのが「コロナ」。
ステイホームとなり、お店も営業できず外食もできなくなったからですね。
ステイホーム中は、お店では作れないジャンルの料理を作っていたそうです。
子供たちからもリクエストをもらうように♪
やはり笠原さんの料理は美味しいんですね!
こんなに家に居たのは10年ぶりぐらいかな。家でゴロゴロしてるのが苦手だから、休日は用事がなくても出かけちゃうし。ただ、今回はふらっと外に食べに行くこともできない。だったら自宅でご飯でも作るか、と思って作り始めたんです。今回のレシピ本でも紹介していますけど、本業の和食だけじゃなく、自分の店では作れない中華料理とか、タイ料理なんかも再現してみたりね。そうすると、子どもたちから「次はあれ作って!」ってリクエストされるようになって。こういうやりとりは、コロナ禍だからこそ持ち得た時間かもしれませんね。
④仕事一筋だが、気さくで家族思い
外出中に料理のアイディアを思いつくと、すぐメモするのだとか。
寝る直前まで料理のことを考えているそうです。
私生活ではビールが大好き。
店のスタッフからは「マスター」と呼ばれ慕われる、気さくな一面も♪
そして子供たちのことを常に気にかけ、愛情かけて子育てされてきた様子も伺えます。
「上二人の娘には毎日弁当を作ってやれなかった」。
その思いから、一番下の長男が高校を卒業するまで毎日お弁当を作ったそうです。
各種メディアへの出演に店舗経営と、多忙を極める日々の中、今春まで長男の高校のお弁当作りをしていたという。
「学食もあったけど“お弁当がいい”って言うもんだから。上のお姉ちゃんたちも大きくなってわが子にお弁当を作ることももうないと思ってね。これが最後かと腹をくくりました」
引用:『週刊女性PRIME』
④YouTubeチャンネルを開設
笠原将弘さんはYouTubeのチャンネルも開設されています。
「YouTubeには手を出さない」と決めていたそうですが…
顔なじみのディレクターに声をかけられ、ついに始動となりました!
チャンネルでは様々なレシピの紹介をされています。
毎日の献立の参考になりますよ。
料理のコツなど解説付きで作る様子が見られるなんて、贅沢ですよね♪
新しいことにもどんどんチャレンジする意欲が、まさにプロです!
早速チェックしてみましょう♪
笠原将弘のお店「賛否両論」の詳細6つ
この投稿をInstagramで見る
笠原さんがオーナー兼料理人をつとめるお店「賛否両論」。
続いてはお店について詳しくご紹介します♪
- お品書きがない
- 予約方法
- 店舗
- デリバリーのお弁当も人気
- 店名「賛否両論」の意味
- 「賛否両論」口コミ
①お品書きがない
「賛否両論」は席数18席の小さなお店。
お品書きがなく、おまかせコースのみです!
ディナーは、
おまかせコース9,500円
おまかせコース12,000円
上記の2種類が選べます。
ランチは土曜日のみで、おまかせコース7,500円が楽しめます!
どんな料理が出てくるのか、食べる直前までわからない…
このわくわく感が楽しめるところが、笠原さんならではのアイディアですね!
②予約方法
毎月1日に翌月分の予約ができます。
(1日が定休日の場合は翌営業日に受付)
「予約が取れない店」として有名なため、なかなか繋がらないこともあるようです…
時間に余裕をもって予約しましょう!
③店舗
引用:『賛否両論』
恵比寿の本店と、名古屋に店舗があります。
金沢にも直営店がありますが、2024年4月現在は休業中です。
今後も店舗が増えていくと、賛否両論の味を楽しむ機会が増えますよね♪
④デリバリーのお弁当も人気
賛否両論の豪華なお弁当も人気です!
デリバリーのみで、店舗では注文できません。
引用:『くるめし弁当』
「牛のとろろすき焼き弁当」1,620円(税込)
店舗でも人気のつくねなどおかずが充実!
お弁当ですき焼きが楽しめるなんて、さすがのアイディアですよね♪
10種類以上の華やかなお弁当が注文できますよ。
賛否両論もうひとつの厨房といわれる「KURIYA(賛否両論)」。
画像は「鰆の西京焼き 焼き茄子のソース弁当」1,480円(税込)です。
こちらでは、お弁当だけでなくお惣菜やおつまみの宅配もしてくれますよ♪
自宅で「賛否両論」の味が手軽に楽しめるなんて、嬉しいですね!
お店に行けない遠方の方にもおすすめです。
⑤店名「賛否両論」の意味
「腕・舌・遊び心」がモットー。
一流料亭で磨いた腕と独創性あふれるアイディア料理は、人の心を惹きつけます。
「万人に好かれなくていい。自分の料理とやり方を好きだと言ってくれる人が来てくれれば…」
引用:『賛否両論』
店名にはこんな思いが込められています。
苦境を乗り越え、シングルファーザーを貫いてきた笠原さんならではの思いですね。
⑥賛否両論の口コミ
続いては、賛否両論の口コミをご紹介します。
賛否両論/恵比寿(1)
"飾らないけど確かに美味しい和食"🍶
メディアでもお馴染み笠原さんが腕を振るう創作和食。季節の素材を使い調理法や味付けで工夫を凝らしたおまかせコースは9,500円とは思えない質・ボリュームで大満足!機会あれば是非訪れたいお店。お誘い頂いた友人に感謝。 pic.twitter.com/afnKSE089B— 祐天寺マン (@Comoli3Comoli) May 5, 2023
お値段以上の満足度!
目にも楽しくお腹も満たされるお料理。
一度食べてみたいです♪
広尾「賛否両論」
笠原将弘シェフが自ら手掛ける目にも美しい料理の数々。季節物がふんだんに盛り込まれたコースは一品一品に新鮮な驚きがある。調理場目の前のカウンター席はライブ感あり1人でも十分楽しめた。続↓ pic.twitter.com/InM32x0Qkm
— アヅミ (@dgkskin) June 17, 2023
季節によって選りすぐりの素材を使うというこだわり。
料理が出来上がっていく様子が見られるのも、楽しいですね♪
お誕生日は笠原 将弘さんの賛否両論😊
3年前のMISIAのバースデーライヴの日は1人でランチだったけど、今夜は好きな人とディナー✨
スマホと固定電話から200回くらい電話してやっと予約が取れたお店❗️とっても幸せな気持ちになるくらいおいしいお料理だった💕
お祝いにお赤飯とあめ細工のデザート🎁 pic.twitter.com/yLSRuQEaAU— 愛 (@Ai_3148) November 5, 2021
誕生日や特別な記念日に利用するのも良いですね!
落ち着いた雰囲気と華やかな料理で、気分も高まります♪
笠原将弘のおすすめレシピ3つ
この投稿をInstagramで見る
最後に、笠原将弘さんのおすすめレシピを3つご紹介します!
- 笠原流豚汁
- ゆでもやしの肉巻き
- とりの照り焼き
それぞれの詳しいレシピは、画像の引用先をご参照ください♪
①笠原流豚汁
引用:『マルホン胡麻油公式』
豚バラ肉に、胡麻みそ味の下味をつけるのがポイントの豚汁です。
胡麻油やみりんを使用し、風味豊かなご馳走豚汁!
ショウガも加えて、寒い冬に体が温まりそうです。
ひと手間かけることで、家庭でもプロの味の豚汁ができるなんて!
ぜひ真似したいレシピです♪
②ゆでもやしの肉巻き
引用:『レタスクラブ』
安価で手に入るもやしで、簡単節約レシピをご紹介!
豚バラ肉でもやしを巻き、合わせダレを絡めて炒めるだけ!
仕事に育児に忙しい日でも、ささっと作れます。
タレには豆板醤が入っていて、ピリ辛の大人味。
お酒のつまみにもなりそうです♪
③とりの照り焼き
引用:『レタスクラブ』
家庭料理の定番、とりの照り焼き。
シンプルだからこそ、美味しく作るのが難しいのですよね…
このレシピは、特別な調味料はなく至ってシンプル。
最後にふりかける粉ざんしょうが、とても粋な味わいです!
皮はパリっと身はふっくらジューシーなとりの照り焼きです♪
簡単、時短でインパクトのあるレシピも充実しています♪
まとめ
- 再婚の事実はなく相手もいない
- 妻はがんで他界し子供は3人
- 9年の修行を経て一流料理人に
- 仕事一筋だが家族思いでもある
- 「賛否両論」は口コミでも人気が伺える
- 家庭でも楽しめる笠原流レシピを紹介
今回は、笠原将弘さんの再婚やお相手がいるのかを調査しました。
長年シングルファーザーとして、仕事に子育てに奮闘されてきたことがわかりましたね!
お子さんとの関係も良好なようです♪
仕事が忙しい中でも家族との時間を大切にしてきたご様子。
亡き奥様のことも大切に思われています。
この様子だと、再婚は今後も考えられないかもしれませんね。
今後の笠原将弘さんの活躍も、目が離せません!