人気アニメ「ハンターハンター」の登場人物、ポックル。
主人公のゴンと同期の幻獣ハンターです。
ポックルは最終的に捕まってしまうのですが…
その死亡シーンがトラウマになると話題になりました。
有名な死亡シーンが何話目なのか気になる人もいるのではないでしょうか?
また生まれ変わりというワードでも検索されているようです。
生まれ変わりとはどういうことなのでしょうか?
今回はハンターハンターのポックルについて詳しく調査してみました!
Contents
ポックルのアニメで放送された死亡シーンは84話目
ハンターアニメ、サダメノメザメ。ポックルがぁ・・・ポックルがぁ・・・。展開知っててもトラウマものです(T△T)ボツボツとした声が悲しくて恐ろしくてやりきれん。話は面白いし役者も名演技。だけどギャグアニメ見て気持ち立て直しちゃった(苦笑)ポックル役の徳本さんお疲れ様でした。
— yoro (@yoro_boss) July 2, 2013
アニメのキメラアント編は76話~136話。
84話「サダメ×ノ×メザメ」という回に、ポックルが死亡するシーンが出てきます。
ちなみに単行本のキメラアント編は18巻~30巻。
ポックル死亡シーンは19巻に入っています。
ポックルの死亡シーンとは
ポックル:もともとは、ゴンたちと同期で、ハンター試験に合格した猛者の1人:
NGLの危険性を察知し、セミプロのハンター20名ほどと、同盟し、NGLに潜入したが、内部の森でキメラアントの兵隊に襲われてしまう
仲間は全滅し、ポックルは解毒剤で生存し、隠れていたが、見つかってコウナッタ pic.twitter.com/gZtZCPUupM
— 天空の赤犬さん of 天鳳位 in サクラにシブカワ (@GensuiAkainu) October 28, 2024
一目見ただけでも衝撃的で忘れられなくなりそうな死亡シーン。
ポックルは幻獣ハンターとして名を上げるため…
謎の怪生物(キメラアント)の調査・討伐に当たっていました。
ですが、運悪く敵の蟻に見つかってしまいます。
仲間を蟻に全て殺され、ポックルも捕獲。
蟻の巣に運ばれてしまいました。
捕まった際に神経毒の攻撃を受けたポックル。
しかし奥歯に仕込んでおいた解毒剤のおかげで死を回避します。
骸骨の下にひそんで、脱出の機会をうかがっていました。
しかし、とうとうネフェルピトーに見つかり、捕らえられてしまいます。
むき出しにされた脳を針でクチュクチュといじられるシーンが非常に衝撃的でした。
脳への刺激によって、念能力の知識を自白させられてしまいます。
必要な情報を引き出した後、用済みとなったポックル。
包丁で刻まれ、女王の餌にされてしまうのでした。
このシーンがあまりにも猟奇的で残酷で、衝撃を受けトラウマになるという声も多いです…
漫画のキャラの死であっても、やっぱり辛いんですよね
ハンターハンターのポックルの死はかなり衝撃的だった…あの作品はよく人が死ぬし、なんであんなに頭の中が真っ白になるくらい衝撃を受けたのか自分でもよくわからなかった
そんなにポックルが好きってわけでもなかったのに— yuzucha (@yuzucha_pixiv) November 8, 2024
ポックルの生まれ変わりは王メルエムという根拠3点
なんか今日メルエムに似てる気がするはん pic.twitter.com/dLVFqBMLjT
— ニャス (@iamnyaassu) November 11, 2024
キメラアントの王「メルエム」がポックルの生まれ変わりでは?という予想をする人が…
なぜそう思うのか、根拠を3点あげてみました!
それぞれの根拠について詳しく解説します。
①姿かたちがなんとなく似ている?
【速報】ハンターハンターのポックル、生存wwwwww https://t.co/uIH4iCVfHz #アニメ
— 声優・アニメ・ゲームのまとめ Juuuke (@juuukecom) November 2, 2024
ポックルはどちらかというと小柄な体格をしています。
一方メルエムも決して高身長ではなく、背格好がポックルと同じくらいに見えます。
また顔立ちも、三白眼の鋭い目つきが似ていると言えるかもしれません。
そしてポックルといえば、ターバンのような帽子!
メルエムの頭部にも似たような帽子のようなものがあるのがわかります。
②ポックルが死亡した直後にメルエムが誕生
お腹パンパンでピキピキ痛いんだが、予定日まであと2ヶ月近くある事に絶望している。これ以上大きくなったらメルエム誕生不可避では。 pic.twitter.com/rR2YCXTOFM
— えんがわ(おいしい) (@oishii_hirame) July 30, 2022
メルエムは、ポックルが女王の餌になったあとに腹を破って誕生!
タイミング的に、生まれ変わりと考える人もいたようです。
③二人とも放出系の技を使う
福岡市博物館でやっている冨樫義博展に行ってきました
冨樫先生の色んな作品の原画が公開されていましたよ😊個人的に1番驚いたのはメルエムが放出系の念能力者だった事
会場内は撮影禁止なので購入したパンフレットの一部👇 pic.twitter.com/JB3YwfRnZ4
— つよぽんジャパン〜tsuyo-pon-JAPAN〜 (@tsuyo_pon_JAPAN) November 26, 2023
ポックルの攻撃は七色弓箭(レインボウ)。
念を矢の形に変えて攻撃するというものです。
一方メルエムの念能力も放出系であることがわかりました!
作者の冨樫義博さんによる「冨樫メモ」に書いてあります。
2人の能力が同じ系統。
このことから、生まれ変わりと考える人もいるようです。
ただし「メルエムはポックルの生まれ変わり」説はあくまで読者の一部の人の意見。
もちろん違う意見の人もいます。
たしかな根拠はないので、実際のところはわかりません。
作者の冨樫先生のみが知っている、というところでしょう。
ポックルの人柄やポンズとの関係
ハンターハンターのポックルかなぁ🤔 pic.twitter.com/oZmeiNIp16
— 明後日のジョー (@V3GeTEKjgL3AOAB) August 26, 2024
特徴的な形の帽子の下にのぞく鋭い眼光。
背中に背負った弓も含めて、いかにもハンターっぽい風貌ですよね。
ポックルの人柄や、お似合いと噂されるポンズとの関係性について詳しく調べてみました。
①ポックルの人柄
ポックルは地味だけど良心的な性格してる良いキャラだけどもう冨樫は忘れてんだろうな、と思ってたらハンターハンターの蟻編を代表するようなグロ描写の代名詞にまでなってしまい、ハンター試験編から贔屓してた身からすると祝福すればいいのか号泣すればいいのかわからなかった…
— 植物園に行く (@tommTycho) December 13, 2014
ポックルは地味であまり目立たない存在でした。
良心的とか堅実という感想を持たれるキャラでもあります。
血気にはやる面もあれば慎重さも持っています。
未確認生物を見つけ出す「幻獣ハンター」という夢を追う努力家の一面も。
素直なところがあり、仲間を大切にしていることもわかります。
わたし達の身の回りにいそうな、人間味のある人物ですよね!
ハンター試験編は際立った印象はなかったポックル。
キメラアント編で久々の再登場、そして例の死亡シーン…
本当に衝撃ですよね。
②ポックルとポンズの関係
HUNTER×HUNTER / ポックルとポンズ🏹🐝 pic.twitter.com/6rVMsoLZMc
— Sakura_Kinomoto (@iSakura_chan) November 2, 2024
ポンズは、ハンターハンターに出てくる可愛い女性キャラ。
ポックルと同期のハンター試験を受けた仲間です。
漫画では2人の特別な関係を感じる描写はありませんでした。
でもアニメのほうでは新しい描写がありました。
1999年からフジテレビ系で放送開始となったアニメ版。
そして、2011年から日本テレビ系で放送されたアニメ版。
その中で2人の仲の良さがうかがえるシーンが追加されていたんです♪
フジテレビ版のアニメには、「軍艦島編」というアニメオリジナル展開が存在します。
その中でポックルとポンズはペアを組んで活躍!
2人がお似合いだと感じた読者が多かったようで…
実は恋人同士なのではとの噂が出たみたいですね。
こちらも実際のところはわかりません。
でも、好きなキャラ同士が恋人同士だと想像するのは楽しいですよね♪
まあ、2人ともキメラアント編で敵にやられてしまうのですが…
ポックルの攻撃は七色弓箭(レインボウ)
レインボー光輪の色で効果が変わる能力、HUNTER × HUNTERのポックルが使う七色弓箭(レインボウ)を思い出すな。
#ウルトラマンブレーザー #ハンターハンター pic.twitter.com/UILjPqUDGZ— BARUGA雷臧🐉じょバンニすこール (@BARUGA15000) September 16, 2023
ポックルの攻撃は七色弓箭(レインボウ)という技。
左手を弓に模して、色の付いたオーラの矢を飛ばして攻撃するという能力です。
色ごとに効果が異なる攻撃で、作品中では赤色と橙色しか出てきていません。
- 赤の弓… 矢に当たったものを燃やす射撃
- 橙(とう)の矢… 七色の矢の中でも最速の射撃
七色ということは虹色でしょうか?
もしポックルが生きていたら、他の色の攻撃も出てきていたかもしれませんね。
まとめ
- ポックルの死亡シーンはトラウマになると有名
- アニメの84話、単行本の19巻に入っている
- メルエムに生まれ変わったという意見がある
- ポックルとメルエムが似ており、能力が同じ念能力の放出系であるため
ポックルの死亡シーンは、トラウマになる人もいるくらい衝撃的と有名です。
アニメでは84話、単行本は19巻に入っているので、気になる人は探してみてください!
背格好が似ており、念能力の型も同じ放出系、女王蟻の餌となった直後に誕生したこと。
このことから「メルエムはポックルの生まれ変わり」説もあります。
しかし、これは読者の想像であり、確かなことはわかりませんでした。
休載をはさみながら長年続いているハンターハンター。
これからも目が離せませんね♪