ファイル変換ソフト『ファイルなう』は情報ファイルをやりとりするのに便利です。
料金無料でアプリでもブラウザでも使用可能。
広告も少ない点からユーザーがたくさんいます。
ですが気になるのは、無料ソフトの危険性です。
有料であれば保証されている安心感がありますが…
しかし、ファイルなうは無料です。
ウイルスのリスクや違法問題、情報漏洩など関係者以外にバレるのでは!?という声が。
今回はこの問題を徹底的に調べてみました!
違法性などを気にしている方も多いのでは?
Contents
ファイルなうの危険性ってなに?
ファイルなうの危険性とは何か?
パスワードの入力なしに閲覧できた出来事があったようです。
ファイルなうで、パスワードを入れた画像ファイルを友達に送ったら、パスワードを入れていないのに画像が見られました。
どうしてですか?
引用元:yahoo知恵袋
本来ファイルなうで作成したURLを共有した際、パスワードを入れないと中身が見られないようになっています。
パスワードの入力がない限り、ファイル作成者以外に閲覧されることはありません。
ですがファイル作成者のキャッシュが残っていると、パスワードの入力なしで閲覧できてしまうようです。
引用元:KDDI公式サイト
ファイルを共有する前には、キャッシュが残っていないかどうかよく確認すると安心ですね。
ファイルなうで作成したファイルは消せる?
ファイル作成者の使ったデバイスからのみ、削除することができます。
仮にそのままにしておいても、閲覧者がいなければ、30日~60日で自動削除されるそう。
最終ダウンロードの日からの計算になるので、ダウンロードする人がいればこの日数は更新されます。
仕事や子供の保護者同士でファイルの共有が終わり必要なくなった際、ファイルの作成者なら消すことできます。
「〇月〇日〇時以降無効」など、共有者同士でファイルの削除日程を把握しておくのがオススメです♪
作成したファイルを放置しておく不安もなくなりますよ!
これらの点はよく覚えておくといいですね♪
共有し終えたら削除できると安心できるわ!
ファイルなうはウイルスにやられやすいの?
ファイルなうは、ウイルスの影響を受けるのでは!?との噂があるようです。
ですが実際のところは、自動ウイルススキャンがあります。
そのため、ウイルスの影響は受けないので安全です!
主にスマートフォンやタブレットの利用が多い印象ですが、PCでも使えます。
デバイスを選ばず使えるので、仕事や子供の幼稚園や学校のイベントの動画の共有に、幅広く使えるのは嬉しいですね。
安全だって言ってたわ♪
ファイルなうは違法!?
ファイルなうの使用で違法と言われる理由は、著作権保護されている画像や動画を共有する人がいるから!
芸能人のインスタライブを違法ダウンロードしたものを、ファイルなうでファイル化し、SNSで共有する人もいるようです。
マナーの悪い違法行為によって芸能事務所も困っているみたい。
【NG行為】
YouTubeなどで公開されたMVや動画を、スクリーンショットや録画をしてSNSに投稿。テレビ番組やDVDなどの映像作品、新聞、雑誌、写真集など中面の写真を撮影して、SNSや動画投稿サイトに掲載。
ワタナベエンターテイメントさんでは、このように明記しています。
芸能人の肖像権と著作権を守るためですね。
ファイルなうを使う自体は、違法ではありません。
ですが、著作物を用いてファイル作成をし、共有してしまうと違法になってしまいます。
この点は気をつけましょう…!
子供たちには、やっちゃいけないことをしっかり教えないとね。
SNS上でファイルなうの違法共有はバレる!?
先ほども述べたように、キャッシュが残っていると、共有するパスワードがなくても閲覧ができることがあります。
特に芸能人のファンと明記しているアカウントは、芸能事務所も定期的にリサーチしているよう。
ええええ!!!@kamachigaku サザナミ作品のいくつかが共有ファイルで違法にばらまかれていることを知り、ショックを受けるなう。
— りんご (@applepopple69) August 18, 2010
良識あるファンの人なら、このつい主のようにショックを受けられることも…
バレなければ良いという考え方はやめて、良識範囲の使い方ができるといいですよね。
このようなことが続けば、ファイルなうもなくなってしまうかもしれません…
ファイルなうのダウンロード方法
『ファイルなう』の使い方は、アプリのインストールに限りません。
ブラウザで『ファイルなう』と検索すると、全体的にレモンイエローでデザインされたページが出てきます。
その次の手順は次の通りです♪
- 一番上の「ファイルをアップロード」を選択
- PC、スマートフォンの画像フォルダからアップロードしたい写真を選ぶ
- ファイルのイラストが表示されたら、その上にQRコードとURLが表示される
- URLの完成
操作自体は難しくないので、手順を覚えてしまえば誰でも使いこなせますよ!
ファイルなうって?
引用元:ファイルなう公式サイト
容量の大きいファイルや画像、動画をファイル変換してURLにし、情報を共有したい相手に送ることができるサービスです。
使用料金やダウンロード費用は一切かかりません。
個人情報の登録も必要ないので、誰にでも手軽に使うことができますよ!
共有する相手の方も、もちろん無料で登録不要でファイルを見ることができます。
ビジネスだけじゃない、使用ユーザーの多さ!
デザイナーの方など、仕事で使う方はポートフォリオとして作成したデータをクライアントに送るのに使っている方も多くいるようです。
ビジネスだけでなく、子育て中のご家庭でも活躍しているよう。
LINEアプリで子供の行事の動画を共有しようとすると、3分間しか送れないですよね。
分割して送るのもいいのですが、ファイルなうを使えば動画1本まるまる送ることができるので便利です!
まとめ
- 容量の大きなデータをURL化し様々なデバイスで共有できる
- ファイル作成者がキャッシュを消し忘れると情報漏れの恐れあり
- 自動ウイルススキャン機能でウイルス対策OK
- 作成したデータは最終ダウンロード日から30日~60日で自動削除される
- 著作権や肖像権のあるデータを共有すると違法になる
仕事や子供のイベントなど、日常的に共有できたら便利なシーンで活躍している『ファイルなう』。
今後も私たちの日常にあってほしいですよね。
そのためには、私たちが良識をもって判断し、使い続けていくほかありません。
ファイルを作成する際には、著作権・肖像権に関して知識をもって使っていきたいですね。