ポケモンGOは日本だけでなく世界中で人気の、位置情報を利用して遊ぶアプリ。
そのポケモンGOでは、海外のフレンドを作っておくとゲームがはかどるのでおすすめだというのです。
また、どの地域の海外フレンドが多いかによってもはかどり方が違うとか。
海外フレンドがいるとどのようなメリットがあるのでしょうか?
また、フレンドを探すためのサイトはどこがいいのかについても調査しました!
Contents
ポケモンGO海外フレンドのメリット3つ

海外のフレンドがいると、以下のようなメリットがあります。
- 海外限定のポケモンが手に入る
- 海外のレイドに誘ってもらえる
- 交換距離が稼げる
それぞれを解説していきますね。
①海外限定のポケモンが手に入る
ポケモンのコレクション全踏破を目指している人にとっては、海外でしか手に入らないポケモンは何としても欲しいもの。
かといって、ポケモンのために海外旅行するなんて人はごくわずかですよね。
そんなときに海外のフレンドがいると、その地域でしか出ないレアポケモンがもらえるチャンスがあります。
自己産色違いビビヨンコンプリート🦋✨
ポケモンGO内の海外フレンドさんには感謝しかありません🥲 pic.twitter.com/BDrfHsAtBH— ⑧ (@yatto3_end) May 23, 2023
集めたいポケモンがサクサク集まると、モチベーションがあがりますね!
海外には日本限定のポケモンを欲しがる人もいるので、プレゼントすればきっと喜ばれますよ。
②海外のレイドに誘ってもらえる
レイドとは、他のプレイヤーと力を合わせてレイドボスのポケモンを倒すこと。
レイドに勝利すれば、レアポケモンゲットのチャンスがあるかも♪
海外のフレンドがいれば、日本に居ながらにして海外のレイドに招待してもらうことができます。
Xでも、レイドに誘ってもらって珍しいポケモンが手に入ったことを報告するトレーナーが見られました。
今日は☔️だから、ポケモンTシャツをいっぱい買って来たよ🤣🤣
のんびりしてたら海外フレンド様からエムリットの招待来たから入ったら😆😆😆✨️✨️✨️だったよ‼️ありがとうございます🙇♀️ pic.twitter.com/XIYPdHBPfu
— ばんちゃんのポケモン日記♂‼️ (@BanAkiGo1) June 11, 2023
レイドは全世界共通のポケモンが発生するもののほか、その地域の文化に合わせたレイドイベントも開催されます。
海外の、しかも期間限定のポケモンが手に入ることも。
あらかじめ公式ページやX公式アカウントでイベントスケジュールをチェックして、イベント開催エリアのフレンドを作っておくのもいいですね。
「コミュニティ・デイ(復刻)」で、世界中で「ポリゴン」が出現し始めました!
日本時間17時まで、「ポリゴン」がいつもより多く出現します。 #PokemonGOCommunityDay #ポケモンGO pic.twitter.com/eWR6168675
— Pokémon GO Japan (@PokemonGOAppJP) January 20, 2024
③交換距離が稼げる
ポケモンGOでは、ポケモンを交換する相手と距離が遠ければ遠いほど特典があります。
距離が関係してくるのは以下の二つ
- パイロットメダル
- 距離感ボーナス(アメ)
パイロットメダルとは、交換したポケモン同士の距離の累計によってランクアップするメダルのこと。
より遠くのフレンドから卵をもらい、孵化させた後近くのフレンドと交換することで距離を稼ぎます。
そして、交換するたびに、距離に応じてアメがたくさんもらえます。
イベント前のbox整理で、頑張って歩いて孵化させた海外の距離ポケモンをまとめて交換して、ようやくパイロットメダルのゴールが見えてきました🐥✨
海外フレンド様からのギフトのおかげです🐥🎁🐥#ポケモンGO pic.twitter.com/YNc8hx7Ld9— ひろダック (@hiroduck509) February 25, 2022
メダルはプラチナまであり、レベルアップするために奮闘するトレーナーが多くみられます。
ブラジルやアルゼンチンなど、できるだけ遠くのフレンドを作ると距離が稼げますね。
海外フレンド探しおすすめのサイト4選!

海外の人が運営しているポケモンGOの情報サイトを探す方法も。
攻略サイトだけではなく、フレンド探しに特化したサイトもあります。
その中でも、国ごとにトレーナーを探せるサイトを4つピックアップしました。
それぞれの特徴を解説します。
①PoGo Guide
こちらはいわゆる「攻略サイト」です。
ポケモンGOは海外で「PoGo」と略されることが多いようですね。
このサイト内のPokémon Go Friend Codesのページで、各国ユーザーのトレーナーコードが公開されています。
QRコードで公開されているページでは、国で絞り込める機能がついているので、欲しいポケモンがいる国のフレンドをピンポイントで検索できます!
国別に探すなら便利やでPokemon Go friend codes – PoGO Guide https://t.co/9BcmdDAmZD
— 〆魚青 (@HikarlGo) December 16, 2022
日本人ユーザーも利用しているようですね♪
②Pogo Trainer Club
こちらはフレンド探しに特化したサイトです。
活動地域、交換できるポケモン、目的などが事細かに掲載されているので、ニーズに合ったトレーナーを探すことができます。
ちなみに僕のおすすめはPoGO Trainer Clubってサイトですー。日本でいうみんポケみたいな非公式サイトにあたるんですが
登録とかしなくても、世界中の人がコードを載せているのを見れるので、ギフトが欲しいって人に申請すると大体通ります。向こうからしたらJapanフレって希少なのかもしれませんw— うに (@ryousto) September 4, 2020
こちらも日本人ユーザーに利用者がいるようです♪
英語サイトでも分かりやすいのはポイントが高いです。
③Find New Pokemon Go Friends
こちらもフレンド探しに特化したサイトです。
面白いのは、バタフライポケモン・ビビヨンが目印になっている点でした。
ビビヨンは地域ごとの種類が最も多いポケモンのひとつ。
国名だけではどのあたりに住んでいるかわからないため、ビビヨンの羽根の色で位置を把握しているのかもしれません。
ビビヨン集め目的で海外のフレンドを作るユーザーも多いとのこと。
そんな人にはピッタリのサイトですね♪
ビビヨン集めにハマりだしました!
海外フレさん見つけるぞー pic.twitter.com/rXt2cl6FeJ— りり@ポケモンGO垢 (@25kgyaseruriri) November 7, 2023
④Pokemon Go Friend QR Codes Exchange
こちらは交換距離を稼ぎたい人に便利なサイトです。
大陸別、国別でフレンドを探せるほか、「最も近い」「最も遠い」というカテゴリーで絞り込めます。
試しに日本から「最も遠い」で検索したところ、ブラジルがずらっと並んでいました!
大陸別で検索できるのも便利です。
限定ポケモンが出る地域は大陸単位であることが多く、各種攻略サイトにも「アフリカ」「ヨーロッパ」と大陸ごとで書かれる場合があります。
ヨーロッパ限定ポケモンのバリヤードを交換してGETだぜー! #ポケモンGO pic.twitter.com/oxROP1PCs0
— ねこ社長 @ネコ★モッチ (@chiruson) July 24, 2018
どの国がどの大陸に属するかあやふやな場合でも、大陸ごとで検索できるとありがたいですね♪
Xでもフレンドを探せる?2つの方法

Xで海外フレンドを作るには、以下の方法があります。
- 投稿でトレーナーコードを公開する
- トレーナーコードを公開している投稿を探す
それぞれの方法を解説していきますね。
①投稿でトレーナーコードを公開する
自分の投稿でトレーナーコードを公開する方法です。
Let’s be friends on Pokémon Go!
My trainer code is XXXX-XXXX-XXXX
Gifts and raids from Japan!
トレーナーコードのほかに、活動地域を明記しておくといいですね。
投稿を見た人がフレンド登録してくれるかもしれません。
#PokemonGo #TrainerCode などのハッシュタグをつけると見つけてもらいやすくなりますよ♪
トレーナーコードを公開する場合は、ポケモンGO専用のアカウントを作るのがおすすめ。
フレンドになると、自分の活動地域が相手に知られてしまいます。
Xでも、フォロワーに住所がバレてしまうのを懸念する声がありました。
ポケモンgoデータ残ってた
フレンド募集したいけど普通に住所バレるから安易になれないんだよなぁ…— フィードラ@ふわふわVtuber (@Feedra_VRC) September 1, 2023
トレーナーコードもいわば個人情報なので、普段発信しているアカウントを使う時は注意が必要です。
②トレーナーコードを公開している投稿を探す
ポケモンGOのフレンド募集をしている投稿をXでキーワード検索してみてください。
- PokémonGO Friend
- Trainer Code
- Add me on Pokémon Go
トレーナーコードを公開している投稿がたくさん見つかるはずです。
活動地域がわからないことがありますが、気軽に申請してみるのもいいかもしれません。
https://twitter.com/paulstorey0/status/1747978771150324196
できるだけ最近の投稿を参照しましょう。
古いものだと、今は活動していなかったり、すでに十分フレンドがいてフレンド追加してもらえない場合があります。
まとめ
- 海外フレンドがいるとギフトやレイドで地域限定ポケモンが手に入る
- 遠いところのフレンドからのギフトで交換距離が稼げる
- フレンドを探すにはXと海外情報サイトがおすすめ
- Xでトレーナーコードを公開している最新の投稿をさがす
- 海外サイトでは国ごとにトレーナーコードを絞り込めるものが便利
Xや海外サイトを利用して効率的にポケモン集めができたら、ゲームがさらに面白くなりますね!
ちょっとした国際交流ができたり、国名に強くなれたりするかも?!
ぜひ試してみてください♪