数ある布団クリーナーの中でも人気のレイコップ。
しかし、レイコップはおすすめしないという声もあります。
レイコップはなぜおすすめしないと言われてしまうのか、実際の効果を検証してみました。
レイコップの効果的な使い方も伝授しちゃいます!
レイコップって有名だけど効果あるのかしら?
Contents
レイコップはなぜおすすめしない?理由4つ
この投稿をInstagramで見る
レイコップを検索すると「おすすめしない」という予測変換が表示されます。
布団クリーナーの中でも人気のレイコップですが、ネガティブな評判もあるんでしょうか。
「おすすめしない」と言われる理由にはどんなものがあるのか、SNSの口コミなどから調べてみました。
①吸引力が弱い
レイコップがおすすめしないと言われてしまう理由の一つに「吸引力」があります。
レイコップの吸引力は弱いと感じる人もいるようなのです。
しかし、吸引力が強すぎると、布団に張り付いて動かしにくくなってしまいます。
また、布団などの生地を傷めてしまうでしょう。
適度な吸引力ではあるのですが、物足りなさを感じてしまう人もいるのかもしれませんね。
②ダニを死滅させる効果はない
布団のダニが気になるから色々調べてたんだけど、レイコップとかの布団掃除クリーナーってダニの死骸は吸い込むけど、生きてるダニは布団にしがみついて取れないし、機械から出る紫外線でもダニ除去には効果がないんだ
知らなかったわ 高いからそういうのも全部出来るのかと思ってた— Kすけ@晩餐歌歌ってみた🍰 (@Ksuke_Razer) September 19, 2023
レイコップに限らず、普通の布団クリーナーは生きているダニを死滅させたり除去する効果はありません。
ダニを死滅させるには、50℃以上の温度を20〜30分維持しないといけないからです。
60℃以上であれば一瞬で死滅させられますが、スタンダードタイプのレイコップにはその機能はついていません。
唯一、60℃以上の温風機能があるのはレイコップ「PRO2」だけですが、その分値段も上がってしまいます。
③高い
レイコップの布団クリーナー欲しいなって数年前から思ってるけど高い
— ざくろ♪ (@zk_84rmsk) June 25, 2022
レイコップの購入を考える上でいちばんネックなのが値段かもしれません。
生産終了してしまった以前のモデルは、3万円〜5万円台でした。
確かに高い!
より安くて機能も十分な布団クリーナーもあるので、わざわざレイコップを買わなくてもいいと考える人も多いようです。
しかし、以前のモデルと比べると、現行のモデルはかなり安くなったと言えます。
スタンダードな「RJS」でも19,000円、ダニを死滅させる温風効果のある「PRO2」も25,000円です。
だいぶ手に入れやすくなっているみたいですね。
④重い
ベッドを冬物シーツに変える。レイコップ重いから嫌い
— やまと🐈⬛⸒⸒⸒⸒ (@yamatodayo1122) October 22, 2023
レイコップは重いので使いにくいという声も。
前モデルのスタンダードタイプ「RS2」の重さは2.4kgありました。
しかし、こちらも改良されて、現行のモデル「RJS1」は1.9kgまで軽量化されています。
これはレイコップ史上最も軽いんだそうですよ!
レイコップはなぜ人気?おすすめポイント4つ
検索で「おすすめしない」なんて予測変換が上がってきても、なんだかんだで人気が高いレイコップ。
ここからは、レイコップのおすすめポイントを紹介します。
上記の不便点をカバーできるくらいの高性能であることがわかりますよ!
①UV除菌
ダイソンも小さいけどレイコップの手軽さと紫外線の安心感。 pic.twitter.com/Zcv48vCL8Q
— のぼるん (@LEICA_M6TTL) October 21, 2023
レイコップのUV(紫外線)照射機能は、ダニを殺す効果はないですが、極端に動きを鈍くしたり、繁殖を抑える効果があります。
また、紫外線は、ウイルスなどの除菌にも効果があると言われていますね。
レイコップの公式サイトによると、99.9%の除菌・ウイルス除去効果があるとのことです。
②吸引
レイコップの吸引力が弱いという声もありましたが、布団を傷めない程度の吸引力です。
使用した後のフィルターを見れば、いかに小さなほこりも逃さず吸引してくれているかわかると思います。
レイコップやったらくしゃみ出なくなった‼️
目に見えない、ダニとか死んでるのかな⁉️
てか、フィルター真っ白出し、怖い((( ;゚Д゚))) pic.twitter.com/Ss0qkwsU3s— りらお (@JSHZ7ByP1vkoaRI) August 7, 2020
ご覧の通り、黒いフィルターが真っ白になるほどの効果。
ダニの死骸・ハウスダスト・花粉など、目には見えないアレルゲンをしっかり吸い込んでくれます。
花粉症やアレルギー、喘息持ちの方には特におすすめです。
また、この吸引力の高さには、次で紹介する「パワフルたたき」機能も関係してきます。
③パワフルたたき
「パワフルたたき」機能もレイコップのおすすめポイント。
この機能は、布団たたきの要領で振動を与えてハウスダストを浮かせます。
1分間に24,000回(※ベーシックモデルRJSの場合)の振動を与えられるんです。
そこで浮き上がってきたハウスダストを吸引することで、除去効果がさらに高くなります。
吸引のみのクリーナーの3倍以上の除去効果があるとのこと!
④60℃の温風(「PRO」のみ)
この投稿をInstagramで見る
「レイコップPRO」のみの機能ですが、60℃の温風が出ます。
つまり、ダニを死滅させる効果が期待できるのです!
それでもPROは高くて手が出しづらい…という方は、次のパートで説明する使い方を試してみてください♪
どんどん改良されて、使いやすくなっているみたいね
レイコップの効果的な使い方
この投稿をInstagramで見る
レイコップの効果を最大限に高めるには、布団乾燥機やコインランドリーの乾燥機と併用するのがおすすめ。
先ほども説明したように、ダニは50〜60℃でなければ死滅しません。
天日干し程度ではダニは死なず、温度の低い布団の内部に逃げ込んでしまうだけです。
布団乾燥機やコイン乾燥機を使えば、ダニを死滅させられる温度での乾燥が可能。
布団の内部まで熱してくれるので、奥に逃げ込んだダニまでしっかり退治できちゃうのです。
その後にレイコップを使えば、ダニの死骸をしっかり吸い込んでキレイににしてくれます。
ダニの死骸はアレルゲンでもあるので、アレルギー体質の方には特におすすめのやり方です。
また、乾燥させることでダニや細菌が好む湿気を飛ばすことができます。
布団をより快適な状態に保つことができるでしょう。
レイコップからも布団乾燥機が発売されているので、セットで揃えてみるのいいですね。
天気や気候に左右されずいつでもふかふかのお布団に寝ることができますよ!
キルティング加工じゃないものは中身が偏ってしまうので注意です!
まとめ
- たたき機能と適度な吸引力でハウスダストをしっかり除去
- 60℃以上の温風でダニ退治できるモデルもある
- 改良が進んで使いやすくなっている
- 布団乾燥機との併用で効果アップ
布団クリーナー・レイコップの評判や効果について調査してきました。
以前からのマイナス点が改良されて、さらに高性能になっています。
総合的にみて、おすすめ度の高いクリーナーであることがわかりました。
一番効果の高い使い方は、こまめに掃除すること。
レイコップをかけるのを習慣にして、快適な環境を保ちたいですね!