写ルンですは1986年7月から販売開始されたレンズ付きフィルムです。
フィルムを巻いてシャッターを押すだけの簡単な操作で人気となりました。
2012年以降、スマホやデジカメの台頭により生産が激減した写ルンです。
しかし最近、レトロな風合いの写真が撮れると再び注目を集めているようです。
そんな写ルンですの値段はいくらでしょうか?
ドンキだと安いのか、どこに売ってるかも徹底調査しました!
Contents
写ルンですはドンキだと安い?口コミを調査
写ルンですの値段の相場は、2023年10月現だと1600円ほど。
(2025/04/02 16:15:57時点 楽天市場調べ-詳細)
しかし、「ドン・キホーテ」ではさらに安く買えるという噂が…
SNSで実態を調査してみました。
https://twitter.com/tako3/status/995991933230055424
598円で買えたという投稿がありました。
相場が1,600円前後であることを考えるとこれは安い!
まさに驚安の殿堂です。
https://twitter.com/yucoppg/status/1169513811235098624
しかし、どうやらお店や時期によって価格が違う様子。
しかも各所で品切れが起きることがあり、入手困難なことも。
安く買うためにあちこち回る羽目になるなんてことも考えられます。
それを踏まえると、ドンキよりは高くても安定して買える他のお店の方が良いかもしれません。
どうしても相場より安く買いたい場合は、お近くのドンキを確認してみてくださいね!
ちなみに、写ルンですの売り場は電化製品や生活雑貨コーナーが多いようです。
店舗によって売り場が違う可能性もあるので、分からない場合は店員さんに聞いてみましょう。
写ルンですの値段は?各ショップの値段をランキングで紹介
再び注目を集めている「写ルンです」の値段は、1,600円前後が相場です。
1,600円より安く買えるところはあるのでしょうか?
ランキング形式で紹介します。
順位 | ショップ名 | 値段 |
1位 | いまどき本舗 | 1,499円 |
2位 | amazon | 1,600円 |
2位 | konohana-shop ヤフーショッピング店 | 1,600円 |
4位 | 佐衞田写真店 | 1,680円 |
4位 | 佐衞田写真店 Qoo10店 | 1,680円 |
6位 | LOHACO | 1,706円 |
6位 | LOHACO Yahoo!店 | 1,706円 |
2023年4月22日時点で一番安いのは「いまどき本舗」でした。
ただし順位は変動する可能性があります。
ちなみに、一昔前はもっと安く販売されていたのだとか。
写ルンですの値段は変わってる?
ネットにはこのような声が上がっていました。
写ルンですって、最初から1700円とかしましたか??
昔500円ちょっとだった記憶があるのですが、記憶違いですかね??
今はAmazonで1602円です。20年前なら850円位だった様な。コニカやコダックが100円位安かったかな。フィルム代も消費税も上がりましたからね。500円はリサイクルした使い切りカメラじゃ無いかな。昔は大手メーカーの使用済みカメラにフィルムを詰めて再販してました。ストロボバッテリーも1-2回再利用しても使えてましたし、何せ使い切りカメラ仕入れ0円で売れば必ず同時プリントに繋がるから写真屋は儲かる構図でした。
800~1000円くらいの印象かな?昭和の話ね。
700~800円くらいで500円よりはするけど、1000円いかないくらい。
とかだったような、、、
(34歳です。)
1000円くらいだった気がします。
フィルムの枚数にもよるのかな。
引用:Yahoo!知恵袋
1,000円以下で販売されていたと、記憶している人が多数いました。
増税や物価の高騰でどんどん値上がりしているようです…
また、時代の変化に伴って需要が増えていることも理由の一つかもしれません。
スマホでは出せないレトロな風合いの写真が、エモいと人気だとか。
写ルンですは、フィルムを巻いてシャッターを切るだけの手軽な操作。
ノスタルジックな写真を撮りたい時にはおすすめです!
写ルンですはどこに売ってる?販売店7選

最後に、写ルンですを販売しているお店を7つ紹介します。
- ネット通販
- コンビニ
- 家電量販店
- ドン・キホーテ
- ホームセンター
- フリマアプリ
- ドラッグストア
ほとんど全国で買えます。
ただ、店舗によっては取り扱っていないところもあるので注意しましょう。
コンビニ、ネット通販は手軽に買えて便利ですね。
家電量販店では「27枚撮り」や「39枚撮り」など、何種類か置いている可能性があります。
意外ですがドラッグストアにも置いていることがあります。
ですがコンビニや家電量販店と違って、全国的に置いてあるわけではないよう。
お店に確認してみるのが確実です。
フリマアプリでも買える場合がありますが、主流ではないでしょう。
他のお店でどうしても買えなかったときの最後の手段と考える方が良いと思われます。
写ルンですの現像方法や場所は?
また、写ルンですはフィルムの現像が必要です。
コンビニ、ネット通販等では写ルンですは買えても現像ができません。
現像は「カメラのキタムラ」「ビックカメラ」「ヨドバシカメラ」等で行えます。
また、こちらのお店ではデータ化してスマホに転送することもできます。
あらかじめデータ化していればコンビニでプリントが可能です。
買い物ついでにプリントができて便利なのでぜひ試してみてくださいね。
まとめ
- 2023年4月時点の値段の相場は1,600円前後
- ドンキでは相場より安く販売されている店舗もある
- ネット通販、コンビニ、家電量販店など、全国で販売されている
いかがでしたか?
今回は写ルンですの値段や販売店などを調査しました。
スマホやデジカメが普及したことにより、生産が一気に縮小してしまった写ルンです。
しかし、最新機器にはないノスタルジックな風合いが再び注目されています。
2023年4月時点では、「シンプルエース」の1タイプのみ販売されています。
生産が終了してしまう前に、ぜひ使ってみはいかがでしょうか?