SONYのワイヤレスイヤホンwf-1000xm4。
2021年6月に発売されて以来、大人気の商品です。
ソニーが発売しているワイヤレスイヤホンは多数。
その中でも2年連続販売数1位を獲得するほどの実力です。
しかしバッテリーの減りが早いとの噂も。
購入してから1年もせずにバッテリーが減ってしまったという声が出ています。
この記事では、wf-1000xm4の使用可能時間が短い際の対処法をまとめています。
修理に出すべきか、初期化等自分で直す方法があるのかお悩みの方はぜひ読んでください。
wf-1000xm4を修理に出す前の対処法2選!
ワイヤレスイヤホンの使用可能時間が短い…
フルまで充電したのにすぐ充電がなくなってしまう…
まだ買ってそんなに経っていないのにすぐ充電がなくなる…
ワイヤレスイヤホンを持っている方なら一度は、こんなことありますよね。
私のイヤホンもバッテリーが30分ほどで無くなってしまいました。
充電したはずなのに、こんなすぐに落ちるのはおかしい。
そう思いソニー公式サイトのQ&Aにあった方法を試すことにしました。
- リセット
- 初期化
1つずつやり方をご紹介します。
以下のリンクからも公式サイトの詳しい情報が見られます。
ソニー公式サイト 充電ができない(WF-1000XM4)
①リセット
一時的な誤作動によって、バッテリーがフル充電できなくなっていることも…
リセットをして、解決できる可能性もあるので試してみましょう。
- 片側のヘッドホンを充電ケースに入れる。
- 充電ケースの蓋を閉める
- 充電ケースを電源コンセプトに繋ぐ
- 充電ケースの蓋を開閉する(20秒以内に5回以上)
- 充電ケースのランプが赤く点滅するのを確認する
- 充電ケースのランプが緑で4回点滅すればリセット完了
- もう片方のヘッドホンも同じようにリセットする
以下のリンクからも公式サイトの詳しい情報が見られます。
ヘッドホンをリセット・初期化する方法(WF-1000XM4)
リセットでも難しい場合は、下の初期化を実践してみてください!
②初期化
初期化して、工場出荷時の設定にすれば改善される可能性があります。
しかし、全てのデータが削除されるので、まずは①リセットから試してください。
初期化してしまうと、再度ペアリング設定などをする必要があります。
- LR両方のヘッドホンを充電ケースに入れる
- ヘッドホンのタッチセンサーに約10秒間触れたままにする
- 充電ケースのランプが赤く点滅する
- 充電ケースのランプが緑で4回点滅すれば初期化完了
wf-1000xm4修理に出す方法
トラブル対処法を試してみても解決しなかった場合は、修理に出しましょう!
修理は以下の公式サイトから申し込めます。
その際に、目安料金も確認できるので予算と相談できますよ♪
- 製品型名「WF-1000XM4」を入力
- 故障症状「充電ができない」を選択
「トラブル対処法、やってみた?」と聞かれるので「解決しなかった」を選択 - 修理可能診断結果を確認
現在2024年7月時点では「弊社にて修理対応可能です。」と出ます。 - 修理目安料金の確認
引き取り修理サービスか持ち込み修理サービスか選択。
修理目安料金は26,000円から30,000円ほどです。 - 氏名や住所等申し込みに必要な情報を入力
以上で終わりです。
修理目安料金とても高いですよね…
しかし無料で修理してくれる可能性も…!
X(旧Twitter)ではこんな投稿があがっていました。
ソニーのイヤホン、片耳だけバッテリーの減りが異常に早くなり、修理に出したら、保証期間過ぎてたのに新品と無料交換してくれた! やるじゃん、ソニー🤘
てか、この不具合が多いとゆことか🤔 pic.twitter.com/TKvstu4Mbe— ズッカ Zucca (@Zucca0617) January 8, 2023
ソニーのワイヤレスイヤホン。
片方のバッテリー消耗が激しく、30分程度で尽きてしまうようになってしまった。
調べたら初期不良で回収してるというので、修理依頼出したら無料で新品と交換してくれた。ソニー太っ腹だな!ありがたい!またイヤホン使えるようになったのも助かる。— なぐも (@nagumon) November 11, 2023
wh-1000xm4のバッテリー不具合は無償修理の対象。
新品と交換してくれるので、不具合を感じたら申し込んでみましょう。
初期不良ではない場合は無償修理の対象外なので注意してください。
wf-1000xm4の特徴
wf-1000xm4がフル充電されている時の使用可能時間は…
連続通話、ノイズキャンセリング機能オンの状態で最大5.5時間。
この時間よりも下回っている場合はバッテリーが劣化している可能性があります。
ノイズキャンセリングがOFFの時は12時間も使用可能!
さらに付属のケースで2回充電できるので合計36時間使用できます。
充電する時間がなくても数日間は安心ですね。
また、たった5分の充電で60分再生可能な急速充電もできちゃいますよ♪
まとめ
- 使用可能時間は最大5.5時間
- 充電してもすぐに切れる場合、まずはリセットしてみる
- リセットしてもダメな場合は初期化する
- リセットしてもダメな場合は修理に出す
- 修理は公式サイトから申し込める
- バッテリーの不具合は無償修理の可能性がある
wh-1000xm4はソニーの人気商品。
使用されている方も多いと思います。
自分の持っているイヤホンが充電してもすぐに切れてしまう場合は、初期不良の可能性もあります。
その場合は無償修理の対象なので、ソニー公式サイトから修理を申し込みましょう。
もちろん、初期不良でない可能性もあるのでまずはリセットや初期化を試してくださいね♪