ヒマラヤ山脈近郊で採掘されるヒマラヤ岩塩。
きれいな薄いピンク色をしていることから、ピンクソルトとも呼ばれます。
ヒマラヤ岩塩は風味がよく、多くのミネラルを含むため健康に良いと人気の調味料!
しかしネット上では、発がん性があり危険という噂も…
本当に発がん性があるとしたら、できるだけ摂取は控えたいですよね。
そこで今回は噂の真偽と、ヒマラヤ岩塩のおすすめな利用法も併せて徹底解説いたします!
Contents
ヒマラヤ岩塩の発がん性は誤解?2つの理由を解説

ヒマラヤ岩塩に発がん性があるという噂。
これは誤解で、ヒマラヤ岩塩に発がん性があるという科学的根拠はありません。
それでは何故このような噂が広まったのでしょうか?
ヒマラヤ岩塩に発がん性があると誤解された大きな理由は以下の2点です。
- 放射性物質を含んでいると誤解されたため
- 亜硝酸塩を含んでいるため
1.放射性物質を含んでいると誤解されたため
ヒマラヤ岩塩に発がん性があると誤解された理由の一つ。
それは「ヒマラヤ岩塩は放射性物質を含んでいる」という噂です。
ヒマラヤ岩塩に放射性物質が含まれるという報告は現状ありません。
あくまで放射性物質を恐れる人々の見解であり、科学的根拠はないのです。
同様に、ヒマラヤ岩塩に含まれるミネラルが有害であるという証拠もありません。
根拠のない噂には惑わされないよう注意しましょう!
2.亜硝酸塩を含んでいるため
ヒマラヤ岩塩に発がん性があると誤解されたもう一つの理由。
それは、岩塩に亜硝酸塩と呼ばれる物質が含まれていることです。
亜硝酸塩は体内に入ると、消化の過程でニトロソアミンという物質を作ります。
そしてこのニトロソアミンに発がん性があるのです。
このことから「亜硝酸塩を含む岩塩には発がん性がある」と勘違いされてしまったのかもしれません…
しかし亜硝酸塩単体では発がん性はないので、心配し過ぎないようにしましょう!
ヒマラヤ岩塩の偽物は危険?3つの見分け方
ヒマラヤ岩塩には偽物が存在します。
偽物は本物よりも健康リスクが高まる可能性があるので、注意が必要です。
以下の3つの観点から、偽物かどうか見分けられるので試してみてください。
- 色や形に一貫性がある
- 価格が異常に安い
- 製品の安全を保障する証明書がない
1.色や形に一貫性がある
本物のヒマラヤ岩塩は、色に一貫性がありません。
ピンク色の濃淡があり、きれいなグラデーションになっているのが特徴です。
またヒマラヤ山脈の地中で長い時間をかけて精製されるため、形も不規則なものが多いです。
逆に色に一貫性があり、形も規則的なものは偽物の可能性あり!
偽物は安価な塩に着色料で色を付けていることが多いので、均一な色合いになるのです。
2.価格が異常に安い
本物のヒマラヤ岩塩は採掘にかなりのコストがかかるため、そこそこ高価。
異様に安い商品は偽物の可能性があるので注意しましょう!
安いからと言ってよく知らないメーカーのものを選ぶのはおすすめしません…
購入するときは信頼性のあるメーカーのものを選ぶとよいですよ♪
3.製品の安全を保障する証明書がない
信頼性のあるメーカーの商品には、商品の安全を保障する証明書などが付いています。
公開されている証明書などを確認すれば偽物かどうか見分けることができますよ♪
成分表や取得元を確認するだけでもリスクを減らせます。
購入するときは必ずメーカー、成分表、保証書などをチェックしましょう!
ヒマラヤ岩塩は健康にいい?
ヒマラヤ岩塩はもともと、風味の良さと栄養価の高さから人気となりました。
特にヒマラヤ岩塩が含んでいるミネラルの豊富さは必見です♪
ミネラルとは五大栄養素の一つに数えられる重要な栄養素。
体の調子を整えてくれる効果があり、全部で16種類あると言われています。
そしてヒマラヤ岩塩には、なんと16種類のミネラルすべてが含まれているのです!
また、ヒマラヤ岩塩のほんのりとしたピンク色は鉄分に由来しています。
全ての成分を数えると、なんと84種類ものミネラルなどの栄養が含まれているそう。
カリウム、マグネシウム、カルシウムなどが代表されます。
お気に入りのヒマラヤ岩塩。
真水に入れて飲んでます。
体が慢性的な水分不足で、よく体調不良になるので(^^;)ミネラル・鉄分が豊富なので、真水に入れるとグビグビ飲めちゃう。すごく飲みやすくなります。 pic.twitter.com/SvX6yVxMGM
— S.YOKO (@yoko01151) February 17, 2023
対して食卓塩は生成されてしまっているため、ヒマラヤ岩塩ほどのミネラルを摂取することはできません。
栄養豊富で風味もいいとなれば、ヒマラヤ岩塩が人気になるのも納得ですね♪
ヒマラヤ岩塩の摂取はほどほどがいい?
栄養豊富で健康にいいとはいえ、たくさん摂ればいいというものではありません。
塩分を過剰摂取しすぎると、多くの健康障害につながる可能性があります。

高血圧や骨粗しょう症、循環器系疾患、胃がんなど…
病気のリスクが高まってしまうので、摂り過ぎには注意しましょう!
逆に塩分が不足しすぎると、筋力低下やイライラ、脱水症状などにつながります。
摂らなすぎもよくありません。
塩分だけでミネラルを摂ろうとするのではなく、様々な食材からバランスよく栄養を摂ることが重要です。
ヒマラヤ岩塩は食べる以外にも!利用方法4選

ヒマラヤ岩塩は調味料として使用する以外にもおすすめの使い方があります。
- お風呂に入れて温浴効果アップ!
- ボディスクラブとして使用
- 鼻うがいで鼻炎症状軽減
- 消臭インテリアとして利用
1.お風呂に入れて温浴効果アップ!
ヒマラヤ岩塩はバスソルトとしても利用することができます。
ヒマラヤ岩塩に含まれるミネラルは、体の外側からも取り入れることができるのです。
岩塩は人間の体内とほぼ同じバランスのミネラルを含むと言われています。
そのため、お風呂に入れて使用すると体の毒素を排出する効果が!
自宅風呂で「チベット産天然ヒマラヤ岩塩」を試してみた
中身は100%チベット産のヒマラヤブラック岩塩。湯に溶かすと薄墨色の靄が広がりフワリと硫黄泉の香り。じわじわと体の芯まで良く温まる湯でほっこり♨#チベット産ヒマラヤ岩塩#入浴剤 #湯活のススメ
自宅風呂で…https://t.co/iQ2acOZerp— 湯活のススメ (@k_kenichirou) December 11, 2023
発汗効果、血管拡張効果もあるとのこと。
基礎代謝を上げて体の芯から温まることができますよ♪
2.ボディスクラブとして使用
ヒマラヤ岩塩には抗酸化作用があると言われています。
そのためボディスクラブとして使用するのがおすすめです。
ピンクソルト2:オイル1の割合で簡単に手作りできてしまうのでとってもお手軽♪
市販でも買うことができます。
今日はヒマラヤ岩塩+ハチミツを混ぜたスクラブでパック☺顔に塗って優しくクルクル〜2分くらいおいて流す😳とお肌ツルツル毛穴キュッになります。膝やお尻にも。粒が大きいものはバスソルトにも💕 pic.twitter.com/7iPRTcWSgp
— のん ☺︎5y🎀+3y🦖+2y🎀 (@monpetit922) July 21, 2017
肌に塗りこみながらマッサージすることでむくみ解消にも効果◎
塗ったらそのままお風呂に入れば、温浴効果も得られ一石二鳥です。
3.鼻うがいで鼻炎症状軽減
ヒマラヤ岩塩の抗菌作用は、鼻炎症状に効くようです。
お湯に溶かして鼻うがいをすることで、鼻詰まりの解消などに役立ちます。
花粉症に困ってる人はネティポットすると良いですよ。ネティポットにブラック岩塩を入れてぬるま湯で鼻うがいを毎日する。これだけで花粉症の煩わしさがだいぶ改善するはず。普通の塩はダメです。粘膜を痛めるそうです。やるならヒマラヤ岩塩、ブラック岩塩などでやってください。こんなやつです。⬇⬇ pic.twitter.com/Y0uoOUBG8E
— イロドリ@フーデリ配達員兼AIブロガー (@irodori_uber) January 14, 2022
喘息やアレルギー鼻炎の症状にも効果があるとか…
悩んでいる人は試してみても良いかもしれません。
4.消臭インテリアとして使用
ヒマラヤ岩塩は消臭・吸湿効果も兼ね備えています。
岩塩自体は無臭なので、においに敏感な人も消臭インテリアとして利用できます。
色もピンクでかわいらしいので、透明なビンなどに入れたらとってもおしゃれ!
アロマオイルなどを垂らして、フレグランスとして使うこともできます。
ヒマラヤ岩塩、ローズクォーツ、金箔入り✨レジンインテリア✨#ハンドメイド #ヒマラヤ岩塩 #レジン #置物 #インテリア #ドラゴン #dragon #梟 #蛇 #亀 #星 #六芒星 #マカバスター #盛り塩 #壊れない盛り塩 pic.twitter.com/0c6BoGpnOv
— dra工房 レジンと天然石のお店 (@dansyaridrako) October 19, 2023
開運インテリアや、手作りレジンインテリアも多く売られていますよ。
自分のお部屋に合ったものを探してみると楽しいかも!
まとめ
- 発がん性があるという噂に科学的根拠はない
- 偽物も売られている
- ミネラルがたくさん含まれていて健康にいい
- 摂り過ぎると健康障害につながるので注意
- 調味料以外にも多くの利用方法がある
ヒマラヤ岩塩は、過剰摂取しなければ栄養たっぷりでとても健康にいい食品です。
適切な摂取量を守りながら、おいしく楽しくヒマラヤ岩塩を味わいましょう♪