生活の必須架電である電子レンジ。
各メーカー、毎年のように最新機能搭載の新型ハイスペック電子レンジが登場しています。
中でも、毎年ランキング上位に入るのが大手メーカーの日立電子レンジです。
ですが、SNSでは「故障が多い」「修理費用が高すぎる」「寿命が短い」と言った気になる口コミが・・・
今回は、人気の日立電子レンジの気になる口コミの真相や、実際の購入者の声を集めてみました!
Contents
日立電子レンジは故障が多いって本当?
引用:日立公式ホームページ
毎日使う家電だからこそ、不具合が起きたり故障なんてことになると大問題ですよね。
SNSやネット上では、確かに日立電子レンジは故障が多いとの声がありました。
https://twitter.com/SPLptc/status/1514233723268464644?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1514233723268464644%7Ctwgr%5Efd4e2299796e62a7b7f146adb526f8594d66a6af%7Ctwcon%5Es1_&ref_url=https%3A%2F%2Fwellcan.jp%2Fwp-admin%2Fpost.php%3Fpost%3D72013action%3Dedit
https://twitter.com/rukiakagoshima/status/1661919953942118401?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1661919953942118401%7Ctwgr%5E50f1f91399e4cde7f885bb00828bb11a999ca13f%7Ctwcon%5Es1_&ref_url=https%3A%2F%2Fwellcan.jp%2Fwp-admin%2Fpost.php%3Fpost%3D72013action%3Dedit
調べてみると故障の情報は、圧倒的にオーブンレンジなどの多機能レンジで多いようです
故障が多いとされる理由は、多機能ゆえ。
機能が多く備わっている分、製品にかかる負荷が大きいためだと思われます。
オーブン機能やスチーム機能を搭載しているものも多くありますよね。
そうなると本体内部が高温になったり、使用時間が長く負担がかかっているようです。
例えば開け閉めの回数が多い電子レンジの扉は、不具合の出やすい箇所です。
https://twitter.com/tetora_rc/status/1660518539374252032
そのため、人気商品の多機能レンジヘルシーシェフは、壊れにくい下開きの扉を採用しています。
日立も日々、「壊れにくい」「故障しにくい」ように工夫を凝らしています。
ちなみに、日立の単機能電子レンジに関しては、故障の情報はほとんどありません。
むしろ、『長持ちした!』『まだまだ使える!』などプラスの声が多くありました。
https://twitter.com/maa_mikechan/status/973197100958625792
日立電子レンジの修理費用と寿命は?2つをチェック

引用:日立公式ホームページ
生活の中でも使用頻度が高いので、いざ故障したとなると本当に困ります…
しかも最新式となると製品自体の価格も高いため、できれば修理で直したいですよね。
日立の電子レンジの修理費用の目安と寿命はどのくらいなのか調べました!
- 修理費用はどれくらい?
- 日立の電子レンジの寿命は?
①修理費用はどれくらい?
修理の依頼場所や故障個所によって費用には差があります。
日立グローバルライフソリューションズ(株)へ直接、修理の依頼をする場合の価格です。
温め機能のみ単機能電子レンジ | 修理費用 約1万3千円~2万7千円前後 |
ヘルシーシェフなどオーブンレンジ | 修理費用 約1万5千円~4万6千円前後 |
やはり、オーブン機能付きなど多機能のものは、修理にも多く費用がかかりますね。
また、修理費用とは別に費用がかかる場合があります。
合わせて確認しておいた方がよさそうですね。
(1)本表の修理料金は、技術料、部品代、出張料の合計でお客様へ請求させていただく目安金額です。
(2)出張料は、3,850円(税込)です。
(3)対象は家庭用です。(業務用は対象外)
(4)出張修理対象品で修理担当者が訪問し見積りの結果、修理キャンセルとなった場合は、診断料と出張料の合計(5,830円〔税込〕)をご負担いただきます。引用:日立公式ホームページ
購入した家電量販店で、保証期間内であれば無償で修理をしてくれる場合もあります。
②日立の電子レンジの寿命は?
https://twitter.com/butsubuchu2b8ki/status/1580522634227650566
利用頻度も高く、長く使う家電なため、安心して使える情報が欲しいですよね。
日立公式ホームページには、寿命や買い替え時期についての記載はありませんでした。
一般的に電子レンジの寿命は約10年とも言われています。
10年経っていなくても、不具合を繰り返すようなら安全の為にも早めに買い替えが必要です。
中には、数年で不具合が起きているという声も…
https://twitter.com/hacso_JGo4/status/1734201306083176788?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1734201306083176788%7Ctwgr%5Eca57402d0cfcb80aad927534472d170ce667689d%7Ctwcon%5Es1_&ref_url=https%3A%2F%2Fwellcan.jp%2Fwp-admin%2Fpost.php%3Fpost%3D72013action%3Dedit
それに対して、10年以上使用できているという声も多くありました!
https://twitter.com/onakaippai3215/status/1458210707447508993?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1458210707447508993%7Ctwgr%5E56b380ffb529ca2fc0b6c876eced561102882305%7Ctwcon%5Es1_&ref_url=https%3A%2F%2Fwellcan.jp%2Fwp-admin%2Fpost.php%3Fpost%3D72013action%3Dedit
https://twitter.com/Xmarrrble/status/1496387832067276804
使用環境や頻度によって、電子レンジの寿命は大きく変わるようですね。
日立電子レンジの故障時のエラーコード一覧2つ
日立の表示画面が付いた電子レンジには、独自のエラーコードが設定されています。
内部機能のどこに不具合が出ているのかを示す、番号やアルファベットが表示されます。
ですが、エラーコードの種類が多すぎて分かりにくい!
探せないといった声も・・・
コードによっては、故障ではなくすぐになおる不具合の可能性もあるようです。
主なエラーコードを調べてみました!
- Hで始まるエラーコード一覧
- Cで始まるエラーコード一覧
①Hで始まるエラーコード一覧
日立電子レンジのエラーコードは大きく分けて2種類の項目があります。
まず、パネル画面に、「H」+番号(英数字)でお知らせ表示が出た場合。
これは、本体に不具合が発生している可能性があります。
お知らせ表示 | お知らせ内容 |
---|---|
「H01」 | 電源基板に不具合が発生しています。 |
「H03」 | 電源に異常が発生しています。 |
「H05」 | ドアスイッチなどに不具合が発生しています。 |
「H11」 | 熱風ヒーター、ボイラーヒーターまたは上ヒーターで、断線などの不具合が発生しています。 |
「H13」 | サーモスイッチに断線などの不具合が発生しています。 |
「H21」「H22」「H23」 | 温度センサーに不具合が発生しています。 |
「H32」 「H33」 | ファンモーターなどに不具合が発生しています。 |
「H43」 | 温度センサーに不具合が発生しています。 |
「H50」 | メイン基板などに不具合が発生しています。 |
「H51」 | 加熱部品(マグネトロン)に不具合が発生しています。 |
「H52」 | メイン基板などに不具合が発生しています。 |
「H54」 | 外部からのノイズなどの影響により、一時的な誤動作を検出しています。 |
「H55」「H56」「H57」 | インバーター電源に不具合が発生しています。 |
「H61」「H62」 | 赤外線センサーに不具合が発生しています。 |
「H71」 | アンテナモーターに不具合が発生しています。 |
「H81」 | 読み書きエラー(通信異常)などの不具合が発生しています。 |
「H91」 | スチーム回路に不具合が発生しています。 |
「H200」 | 自動調理機能に不具合が発生しています。 |
「H310」 | インバータ基板などに不具合が発生しています。 |
引用:製品の使い方相談窓口
Hから始まるコードが出た場合は、すぐに使用を中止して、修理を検討してください。
②Cで始まるエラーコード一覧
もう1つは、パネル画面に、「C」+番号(英数字)でお知らせ表示が出た場合です。
この場合、製品の故障だけでなく、使い方や処置によって解決できるものがあるとのこと。
お知らせ表示 | お知らせ内容 |
---|---|
C00 | 重量センサーの0点調節の方法が間違っています。 |
C01 | 重量センサーの調節中にドアを開けました。 |
C02 | テーブルプレートがセットされていません。 |
C03 | 解凍する食品の重量が適量(100g~1000g以内)ではありません。 |
C05 | 加熱室内の温度が高温のため、オート調理のあたためでは加熱できません。 |
C06 | 加熱室内の温度が高温で、赤外線センサーが食品の温度を正しく測れないため加熱できません。 |
C09 | ・通常のオーブンレンジ 手動調理のオーブン加熱またはグリル加熱、および黒皿を使うオーブン調理のときの、加熱質底面にテーブルプレートがセットされています。・ベーカリー機能搭載 パンケースがセットされずに、テーブルプレートがセットされています。 |
C13 | パンケースを使うメニューでパンケースがロックされていません。 |
C14 | パンケースを使わないメニューでパンケースがロックされています。 |
C15 | 室内の温度が低過ぎます。(-5℃以下) |
C16 | オートベーカリーメニューを調理中または予約待機中に停電がありました。 |
C17 | ねり羽根に材料が引っかかっているか、材料が多いため、ねりモーターの負担が大きくなり、保護装置が働いて回転しなくなっています。 |
C18 | 本体内部や下部が高温になっています。 |
引用:製品の使い方相談窓口
エラー表示が出ると故障だと思ってしまいがちですが、まずはコードの種類を確認しましょう。
まとめ
- 日立の多機能レンジは故障が多い
- 修理には費用がかかることもある
- 電子レンジの寿命は約10年
- エラーコードによって不具合が分かる
日立製品には故障が多いという口コミが多く見られています。
多機能レンジ・単機能レンジで修理費用や故障頻度にも大きく差がありました。
購入する前に、長期的にみるそれぞれのメリットを確認しておきましょう!