食事・身体作り PR

べったら漬けは洗う?賞味期限やおいしい食べ方などを徹底調査!

ほんのりと甘く、シャキシャキとした食感がクセになるべったら漬け
しかし、ぬるぬるしていたり、米粒のようなものが付着していますよね。

食べる前にべったら漬けについているヌメリや米粒は、洗う方がいいの?
べったら漬けを購入したことがある人なら、一度は疑問に思ったことがあるのではないでしょうか。

今回は、べったら漬けの賞味期限、おいしい食べ方などについても調べてみました!

よつば
よつば
いつも気になっていました!

べったら漬けは洗う?

べったら漬けを食べる時は、洗っても洗わなくてもOKです!
ただ、商品に洗わずにお召し上がりくださいと書いてあれば、洗わずに食べた方が美味しいでしょう。

べったら漬けは、米粒のようなものが付いていたり、ぬるぬるしているので、気になる人は洗って食べても問題ありません。

栄養素を洗い流してしまうのはもったいない、とそのまま食べる人もいるようです。

よつば
よつば
特に決まりはないのですね♪

べったら漬けがぬるぬるしている原因

ぬるぬるの原因は、米麹
麹から生まれる独特の粘りと甘味が、べったら漬けの風味や質感となっています。

ヌメリの他にも米粒のようなものが付着していますが、これも米麹を使って漬けるため

どうしてもヌメリや米粒が気になる人は、キッチンペーパーなどで軽くふき取ると美味しく食べれますよ♪

ただし、麹をつけたままの方が保存に適しています。
開封後1回で全部食べないようであれば、食べる分だけふき取る方が良さそうですね。

よつば
よつば
栄養面を考えて、次は洗わずに食べてみようと思います!

べったら漬けの賞味期限はどのくらい?

開封前だと、2週間~1か月ほど。
開封後だと、2~3日ほどで食べきるのが良いでしょう。

べったら漬けは米麹で漬けているため、他の漬物に比べ塩分が少なくなります。
その為、賞味期限は短めになってしまうのです。

べったら漬けの保存方法

冷蔵保存がおすすめです。
常温保存だと、発酵が進み酸味が出てきます。
また、冷凍保存だと食感が変わってしまうため避けた方が良いでしょう。

できるだけ、密閉できる容器で保存してください。
賞味期限を過ぎてしまっても、見た目や匂いに変化がなければ食べれることがほとんどです。

ただし、すぐに腐るわけではないとはいえ、自己責任で判断しましょう。

よつば
よつば
美味しい風味を味わうのであれば、賞味期限までに食べきることが良さそうですね!

べったら漬けのアレンジレシピ

べったら漬けがどうしても余りそうな時に使える、アレンジレシピを紹介します♪

【竹輪とべったら漬けのクリームチーズ和え】
材料:竹輪、べったら漬け、クリームチーズ
作り方:

  1. クリームチーズ3個をボールに入れて崩す
  2. 竹輪の輪切りと、べったら漬けを細かく切る
  3. ①のボールに②を入れて和える
@famicamp

「竹輪とべったら漬けのクリームチーズ和え」#おすすめ #tiktokレシピ #簡単レシピ #おつまみレシピ #時短レシピ #kiriクリームチーズ

♬ Cooking BGM (Japanese style) – ArcTracks

簡単でおつまみにも良さそうですね♪

【べったら大葉】
材料:べったら漬け、大葉
作り方:

  1. べったら漬けを半分にカット
  2. べったら漬けに切り込みを入れる
  3. 大葉を挟む
  4. 食べやすい大きさにカット
@user3267312351913

べったら大葉 美味しいべったら漬に 大葉を挟んでスライス これめちゃくちゃ美味しい ぜひ作ってみてください #べったら大葉 #べったら漬好きな人と繋がりたい #べったら漬好きな方と繋がりたい 今日は何の日3 #CapCut

♬ キューピー3分クッキング テーマ カバー – CRA

思いつきそうで思いつかなかったアレンジ!
大葉がとってもいいアクセントになって美味しそうですね。

【セロリべったら】
材料:べったら漬け、べったら漬けの麹、セロリ(葉の部分)、柚子の皮
作り方:

  1. べったら漬(麹を付けたまま)を細切りにする
  2. セロリの茎もべったら漬けと同じくらいの大きさで細切りにする
  3. セロリの葉を千切りにする
  4. べったら漬けの周囲の麹を入れる
  5. ①~④を全て混ぜ合わせる
  6. 仕上げに柚子の皮を散らす
【べったら大葉包み】
材料:べったら漬け、大葉、エキストラバージンオリーブオイル
作り方:

  1. べったら漬け(周りの麹は取る)を厚めの半月切りにする
  2. ①を大葉に挟む
  3. エキストラバージンオリーブオイルを回しかける

セロリのほろ苦さが、ほんのりと甘いべったら漬けに相性抜群!
柚子の香りも爽やかなアクセントですね。

そしてもう一品は、大葉にべったら漬けを挟むだけ!
エキストラバージンオリーブで洋風アレンジです。

どれも簡単でチャレンジしやすいのも良いですよね。
べったら漬けの消費に悩んでいる時は、ぜひアレンジレシピを試してみてください。

よつば
よつば
全部美味しそうですね♪

べったら漬けとは

塩で下漬けした大根を、米麹と砂糖で漬けこんだ漬物のことをべったら漬けと言います。
麹を使用しているため、大根の辛味や苦味などを抑え、上品な甘味が特徴です。

江戸時代では、大根の収穫時期に仕込むため秋~冬にかけて食べられていましたが、現在では通年食べられています。

麹菌が腸内の善玉菌を増やし、腸内環境を整える効果が。
さらに、米麹には消化酵素とういう酵素も含まれているため、便秘解消の効果が期待できます。

さらには、動脈硬化の予防も期待できるのだとか。
美味しく食べて、体も喜ぶなんて嬉しい効果ですね!

自宅で作る場合は、甘酒を使用して簡単に作る方法もあります。
真似してみたいですね♪

よつば
よつば
自分で作れば、食べれる分だけ作れて良さそうです!

まとめ

べったら漬けは、洗って食べても、洗わずに食べてもお好みでOKでした!
ヌメリや米粒が気になる人もいるようですが、高い栄養素が含まれています。
また、保存の際にも米麹が付着していた方が日持ちが長くなるというメリットも!

洗わずに食べてみる方法もぜひ試してみて下さいね。
麹の上品な甘さが、より感じられると思います。

他の漬物よりも塩分が少ないため、賞味期限は短めです。
ですが、アレンジレシピも豊富なので、消費に困ったときにはアレンジメニューを試してみて下さいね。

便秘解消や、動脈硬化の予防も期待できるので、積極的に取り入れていきたい一品です♪

よつば
よつば
今度、 手作りのべったら漬けも作ってみようと思います!