テレビ番組「坂上どうぶつ王国」に出演し、一躍有名になった廣川家。
家族7人と、30匹以上の動物が共に暮らしている大家族です。
大自然に囲まれた自給自足の生活に憧れる人も多いはず。
しかし、そんな廣川家が生活保護を受けているとの噂が…
やはり、自給自足で生活するのは困難なのでしょうか?
この記事では、廣川家の噂や、徳島のどこで暮らしているのか徹底調査しました!
Contents
廣川家が生活保護を受けていると噂される理由2つ
自給自足で生活費を節約している廣川家。
なぜ生活保護を受けていると噂されたのでしょうか?
理由は2つあります。
- 自給自足の厳しいルール
- やらせ疑惑
①自給自足の厳しいルール
自給自足のルールが厳しすぎて「実は生活に余裕がないのでは?」と思われたようです。
廣川家は、厳しすぎる自給自足ルールが原因で、度々炎上しています。
炎上の原因となったのは主に3つ。
- 学校給食を食べずに手作り弁当持参
- 友達にもらったガムを食べて怒られる
- 助産師なしで自宅出産
廣川家の子ども達は、学校給食を食べずに弁当を持参しています。
給食を食べさせない理由は、調味料や添加物を一切排除しているため。
しかし「本当は給食費を払えないのでは?」と考える人もいるようです。
長男の和楽君が、友達にもらったガムを食べて母親に怒られたことも。
廣川家では「自分達で作った物しか食べてはいけない」というルールがありますが…
一方で、両親は貰ったものをこっそり食べることを黙認しているとの情報もあります。
ガムを食べて怒られたのは、添加物や虫歯の心配でしょうか?
泣くほど叱られる長男の姿に「かわいそう」という視聴者の声が相次ぎ、炎上しました。
また、次女を自宅出産したことも批判されています。
医師や助産師なしで出産するという、あまりにリスクの高い選択。
「出産費用を出せないの?」という疑いが、生活保護の噂に繋がったのかもしれません。
②やらせ疑惑
自給自足は「やらせ」で、本当は生活保護で暮らしているのでは?という噂もあります。
便利な物が溢れる現代で、わざわざ大変な生活を選ぶのは信じがたいのかもしれません。
また、廣川家は自給自足生活を送りながらもyoutubeやブログ運営をしていることから…
それなりの電子機器が自宅に揃っているはず。
自給自足と電子機器が混在している生活に「やらせ」と感じてしまう人もいるようです。
廣川家が生活保護を受けていないと考えられる理由2つ
廣川家は生活保護を受けていない可能性が高いです。
生活保護を受けずに生活できる理由は2つ。
- 収入源が多い
- 自給自足で出費を大幅削減
①収入源が多い
一般的な家庭の収入源は1つか2つ、多くても3つ程度ですが…
廣川家の収入源は5つもあります。
こちらに関しては、後ほど詳しくご紹介しますね!
収入源が5つもあったら、生活保護を受ける必要はなさそうですよね。
②自給自足で出費を大幅削減
廣川家では、自給自足生活で「三大生活費」である住居費、水道光熱費、食費を大幅に削減。
三大生活費は生活費全体の約5割を占めるため、かなり節約になります!
収入源を増やし、生活費を減らすことで生活しているようです。
廣川家は徳島のどこに住んでいる?
廣川家は徳島県美馬市に住んでいます。
住所は民泊HPに載っており、「徳島県美馬市穴吹町口山字首野520-2」です。
山奥に住んでいることが、地図からもよくわかりますね!
周りにはコンビニやスーパーも無く、最寄りの学校もかなり遠距離。
子ども達は徒歩30分の後、スクールバスに乗って登下校しているようです。
廣川家の収入源5つ
廣川家の収入源は5つあります。
それぞれどの程度の収入を得られるのでしょうか?
①ファイヤーダンスパフォーマンス
廣川家は、ファイヤーダンスパフォーマンスでイベント出演料を得ています。
廣川家の両親は、元々ファイヤーパフォーマーとして活動しており…
結婚を機に、夫婦で「SU×SoLA」として活動を開始。
イベント1回の出演料は6万円と言われています。
実際のファイヤーダンスパフォーマンスがこちらです。
家族総出でパフォーマンスに参加しています。
とてもかっこいいですね!
②テレビ出演
廣川家は、テレビ出演により出演料を得ています。
出演料は、番組との契約や交渉によって変わるようですが…
大家族の密着取材は家族1人につき10万円が相場と言われています。
7人家族の廣川家は、1回の出演で70万円程もらっていると予想します。
③著書の印税
廣川家の両親は自身の体験を元に、著書を出版しています。
印税も収入源となっているようです。
著書「あゆみんとスー」

引用:楽天ブックス
著書「どうぶつ大家族 廣川家の好日~自給自足に生きていく~」

引用:楽天ブックス
収益はいくらでしょうか?
条件を予想してざっくり計算してみました!
「印税率」は、作家の知名度によって変わります。
知名度の高い廣川家は、売り上げが見込めるため印税率10%だと思われます。
「発行部数」は、出版社の規模によって変わります。
大手出版社が出している著書は、5000~1万部発行するのが一般的です。
「あゆみんとスー」
定価(1,320円)×発行部数(1万)×印税(10%)=132万円
「廣川家の好日」
定価(1,600円)×発行部数(1万)×印税(10%)=160万円
ざっくり計算しても、かなり大きな額になることがわかりますね。
④youtube動画投稿
youtubeの広告収益が一番大きい収入源です。
廣川家のチャンネルは、2024年9月時点でチャンネル登録者数8万人を超えています。
収益をざっくり計算してみます。
youtubeの「再生回数広告単価」は、0.05~1円。
知名度が上がるほど高くなるので、廣川家の単価は1円だと思われます。
廣川家の動画再生回数は1動画あたり通常2~3万回。
多い時は20~30万再生されています。
過去最高再生数の動画は、182万回再生です。
通常動画の再生回数(2万)×再生回数広告単価(1円)=2万円
人気動画の再生回数(20万)×再生回数広告単価(1円)=20万円
一番人気の動画は、182万円の収益ということになります。
また、長時間動画は広告がたくさん入るので動画1本あたりの広告単価は更に上がります!
廣川家は月5本程度動画を更新しているため、youtubeでかなりの収益を得ていますね。
一番人気の動画は、長男の和楽(わらく)君の一人旅です。
手書きのメモを頼りに、自分の力で新潟の祖母宅を目指す11歳の和楽君。
視聴者から驚きと感動の声が上がっています。
⑤民宿の宿泊費
廣川家は自宅の一部で民宿「ひとてまや」も経営しており、宿泊料も収入源になっていました。
しかし、有名になるにつれて問い合わせや突撃訪問などが増えてしまい…
生活に支障が出たため、現在は休業しています。
民宿お休みします。
テレビで度々放送され、私たちの暮らしを知っていただく機会が増えました。それに伴って、興味を持って頂き、見ず知らずの方々が思いを寄せていただくことも本当にありがたく嬉しく思っております。
しかしながら、フツーに暮らしているフツーの家族ですので、突撃訪問してくださる件数が増えたりお問い合わせの電話が増えたり、ちょっと自分たちのリズムを取りにくいことにもなってきました。要するにキャパオーバーです。
しばらく、テレビの熱りが覚めるまで、心地よくお客様をおむかえできるようになるまで、農家民宿の営業をお休みさせていただくことにしました。
どうぞそっと、みまもってやってくださいませ。
問い合わせが増えるのは良いことですが、一部マナーの悪い人がいるようですね。
事態が落ち着き、一日も早く営業再開できることを願います。
「ひとてまや」の気になる宿泊料金は…
大人 | 7,500円 |
小中学生 | 5,000円 |
幼児 | 1,000円 |
乳児 | 無料 |
お一人様の宿泊 | 10,000円 |
穴吹駅までの送迎 | 1,000円 |
一泊二食付きで、食事は廣川家と共同調理を行い、お風呂にも入れるようです。
廣川家は食費や水道光熱費がほとんどかからない生活。
そのため、宿泊費がそのまま収益になると思われます。
廣川家のすごすぎる自給自足3選
廣川家は、一般人では到底真似できないような自給自足生活を送っています。
具体的にどのような方法で生活しているのでしょうか?
廣川家の自給自足方法を3つご紹介します!
- 自宅は古民家
- 食材は買わない
- 石鹸も手作り
①自宅は古民家
廣川家の自宅は築140年の古民家です。
建物は6DKでとても広く、作業場や畑3か所、裏山までついて家賃はたったの3万円!
破格の安さですね。
現在は、大家さんの厚意で0円で家を譲り受けたため、住居にかかる費用は0円です。
広い庭にジャングルジムやブランコなどの遊具もあり、子供たちはのびのび育っています。
②食材は買わない
廣川家では市販品を買わず、すべて自分達で用意します。
罠猟の資格を持つ父親の進さんが、山でシカやイノシシを捕り…
畑で育てた野菜や果物を収穫。
卵は飼っている鶏から採り、ヤギのミルクはチーズやヨーグルトにするそうです。
ウサギも飼っていますが…食用かもしれません。
動物をたくさん飼っているため、動物好きだと思われがちですが…
母親のあゆみさんは「動物大好きではない、生きるために飼っている」と否定しています。
作ることが難しい油や調味料などは、ジビエと交換して手に入れるそうです。
徹底されていますね。
③石鹸も手作り
父親の進さんが捕ったイノシシの油を、石鹸にして使用しています。
石鹸まで手作りとは驚愕ですね。
泡立ちも汚れ落ちも良いそうです。
まとめ
- 生活保護は受けていない
- 収入源は「イベント出演」「テレビ出演」「印税」「動画広告収入」「民泊」の5つ
- 自給自足で三大生活費が無い
- 民泊は現在休業している
- 徳島県美馬市に住んでいる
- 古民家に住み、食材や石鹸まで手作りしている
大家族の廣川家が、生活保護を受けずに生活できている理由がわかりましたね!
理由がわかっても、真似できる人はなかなかいないでしょう…!
廣川家の動画では、徳島の人達との温かい関係も見られます。
人と関わり、自然と暮らす良さをひしひしと感じますね。
次はどんなことに挑戦するのでしょうか?
廣川家の今後の活躍から目が離せません!