ゲームオブスローンズ(Game of Thrones)は、2011年から2019年まで放映されたアメリカの長編ドラマシリーズです。
ジョージ・R・R・マーティンによるファンタジー小説シリーズ「氷と炎の歌」を原作としています。
アメリカでは社会現象になるほどヒットしたゲームオブスローンズ。
各賞を総なめにしましたが、2019年に実質上打ち切りという形でシリーズを終えました。
その理由は何だったのでしょうか?
日本で人気ない、との噂もあり、気になるところです。
この記事では、ゲームオブスローンズ打ち切りの理由と日本での人気を探ります。
Contents
ゲームオブスローンズ打ち切りの理由

打ち切りの理由は「ドラマが原作を追い抜いてしまった」からです。
ドラマの第5シーズンまでに原作のストーリーはほぼ使い切られており、第6シーズン以降は原作者との話し合いでストーリーが作られている。
各シーズンは2011年から2016年まで、毎年4月に放送を開始していました。
しかし、シーズン7の初回放送は3か月遅れの2017年7月。
そして、最終章のシーズン8は1年も遅れての2019年4月に放送開始となりました。
原作ストーリー未完という状態が、撮影現場に相当な負担をかけていたのでしょう。
シーズン6までは、なんとか10話編成を保っていました。
しかし、シーズン7は7話、最終章に至ってはたったの6話と完全に尻すぼみな状態に。
最終話も、拍子抜けするほど不完全燃焼な形で終わってしまいました。
Xでも、その内容を残念に感じる人がいたようです。
ゲームオブスローンズの悪口はやめるんだ(だいたい合ってる) pic.twitter.com/BvtghvMxi3
— スライダ (@9WT5sHshTvonSPc) November 16, 2023
最終話のクオリティを馬の絵に例えています。
最後、ひどくないですか…?
ゲームオブスローンズ日本で人気ないと言われる理由3つ

ゲームオブスローンズが日本で人気がないと言われる理由は3つあります。
- 残酷な殺戮シーン
- 露骨な性描写
- 複雑な人間関係
シリーズのファンからは、日本で人気がないことを残念に思う声が出ていました。
マジでゲームオブスローンズ日本じゃ全然人気ないの悲しい、暗いし人死にまくるし登場人物めちゃ多いし人間関係ドロドロだし人死にまくるし途中でショック過ぎてこっちまで死にたくなるけど面白いからみんな観て
— 砂 (@kooooooooooo1s) April 18, 2019
それでも残酷で複雑なのは否めないようです。
それぞれの理由を解説していきますね。
①残酷な殺戮シーン
敬遠されている理由の一つが、残酷なシーンが多いことです。
原作の「氷と炎の歌」はイギリスの薔薇戦争(1455-1485)がモチーフ。
血なまぐさい勢力争いの様子を描いています。
7つの王国の覇権をめぐって裏切りや策略が交錯し、処刑や暗殺、一族殲滅もあります。
Xでも、残酷なシーンが受け入れられないという声がありました。
第1話が処刑シーンで始まるため、敬遠する人もいたようです。
ゲームオブスローンズは残酷すぎて苦手かも
むしゃくしゃする— 丸太 (@maruta602) March 13, 2016
一方で、残酷なシーンはあっても引き込まれてしまった、という声もあります。
ゲームオブスローンズという海外ドラマをオススメされて見始めたんだけど、グロすぎる残酷すぎる何の救いもないで苦手なやつだったオエェェーー😵て思いながら気づいたらシーズン5まできてるからめっちゃ面白いわこれ。
— いずみだ (@gogopirori) July 13, 2017
続きが気になってやめられなくなるストーリー展開です。
残酷な描写も、任侠映画や歴史物が好きな人なら抵抗なく観られるのではないでしょうか。
②露骨な性描写
性描写が多いことも、苦手な人にはNGだったようです。
権力にかこつけて、やりたい放題なキャラクターが多数登場します。
禁断の情事に溺れる王妃や、娼館に入り浸る王子、政略結婚でお姫様を蹂躙する領主…。
王侯貴族を描く中で、時折露骨な性描写があります。
ゲームオブスローンズ性描写多いなあ、俺男の子だけど苦手なの〜
— りと (@ma1ha3) July 15, 2018
またこのシリーズには、ドラゴンやゾンビが出てくるファンタジーの側面があります。
日本では、ファンタジーは子ども向けのジャンルと思われがちです。
性描写があることに違和感を感じた人もいました。
https://twitter.com/Y_Kumanon/status/689830432385306626
しかもこのようなシーンに限って、ストーリーの重要な情報が開示されることがあります。
Wikipediaによれば、この手法を説明するために新語まで作られたそうです。
複雑な情勢や人間関係をわかりやすくするため、あえてこのような手法をとっているとか。
③複雑な人間関係
7つの王国の王侯貴族たちが入り乱れるゲームオブスローンズ。
登場人物が多く、その関係性は複雑に入り組んでいます。
ゲームオブスローンズをよく知る人ですら、説明が難しいということでした。
ゲームオブスローンズを一生懸命説明しようとするも人間関係が複雑すぎて無理だった
— まめ (@mame_movie__) June 16, 2023
さらに王国同士の対立や同盟など、政治的な要素も絡んできます。
シンプルなストーリーを好む人は離脱してしまいがちでした。
ゲームオブスローンズ。出演者と王家の数が多すぎて相関関係がまったくつかめない。薦められたけど自分には合わない、離脱かなぁ。
— NGKN放送作家(仮)糖尿病格闘中 (@nagaken0911) April 9, 2016
逆に「三国志」や「キングダム」など、国や登場人物が多いお話が好きな人には向いているかもしれません!
ゲームオブスローンズは本当に日本で人気がない?

日本人にとって苦手要素が多いゲームオブスローンズ。
しかし、配信開始当時のランキングを見ると、日本でもかなりの人気だったようです。
どれくらい人気だったのでしょうか?
TSUTAYA DISCASレンタルランキング
2019年11月のTSUTAYA DISCASレンタルランキングです。
当時出ていた5巻すべてが1~5位にランクインしました。
このときは、ちょうど最終章の放送終了が話題になっていました。
好評レンタル中の全世界で社会現象 を巻き起こした人気海外TVシリーズ「ゲーム・オブ・スローンズ 最終章」が週間レンタルランキング海外TVドラマ部門で第1位に返り咲きを果たしました。また、本作レンタルのVol.1〜Vol.5すべてが第1位から第5位にランクインを果たし、上位を独占しています。(集計期間:11/18〜11/24、TSUTAYA調べ)
ちなみに、SF部門では、現在(2023年11月時点)でも最終章が3位にランクインしています。
根強い人気がうかがえますね。
Hulu視聴ランキング
2016年から2021年までHuluで配信していました。
2020年には、海外ドラマ部門で3位を記録しています。
<海外ドラマランキング>
1位 HEAD
2位 ウォーキング・デッド
3位 ゲーム・オブ・スローンズ
4位 クリミナル・マインド/FBI vs. 異常犯罪
5位 ウェントワース女子刑務所
ゲームオブスローンズ独占配信は当時、Huluのプロモーションの目玉となりました。
U-NEXT視聴ランキング
<海外ドラマ 見放題部門>
1.AND JUST LIKE THAT… / セックス・アンド・ザ・シティ新章
2.ハウス・オブ・ザ・ドラゴン
3.HALO
4.ロスト・シンボル
5.セックス・アンド・ザ・シティ シーズン1
6.ゴシップガール シーズン1
7.ピースメイカー
8.SUPERNATURAL シーズン1
9.メア・オブ・イーストタウン / ある殺人事件の真実
10.ゲーム・オブ・スローンズ 第一章:七王国戦記
Huluでは配信終了、Amazonプライムではレンタルで視聴可能です。
現在は、U-NEXTでのみ見放題となっています。
前日譚である「ハウスオブザドラゴン」が第3位にランクイン。
「ゲームオブスローンズ 第一章」も10位に入っています。
まとめ
ゲームオブスローンズの「打ち切りの理由」と「日本で人気がない噂の真相」は以下の通りです。
- 打ち切りの理由は「原作を追い越してしまったから」
- 残酷なシーンが苦手な人には不人気
- 露骨な性描写が苦手な人に不人気
- 人間関係が複雑すぎて離脱
- 配信、レンタルではいまもランクインするほど人気
一部の人には受け付けない描写がありますが、ランキングを見ると人気のようです。
打ち切りになったとはいえ、日本で人気がないのはあくまで噂だったという印象でした。
ややこしくも、壮大なスケールのストーリーにはまってしまう人も多かったようですね。
現在配信中の前日譚「ハウスオブザドラゴン」も人気のようです。
ぜひ、レンタルや配信で見てみてくださいね♪