旅行の計画は楽しい反面、土地勘のない場所の計画は容易ではありません。
旅行会社のツアーを利用する人も多いのではないでしょうか。
バスツアーはその手軽さから、高齢者にも人気ですよね!
そんな旅行会社の中でも、多彩なツアー内容がうれしいクラブツーリズム。
しかし、やばい噂や死亡事故などの不安要素も…。
今回は、やばい噂の真相や死亡事故について調べてみました。
また、クレームしたいときはどうしたら良いか解説していきます。
Contents
クラブツーリズムがやばい理由4つ!ネットの意見を調査
クラブツーリズムがやばいと言われている理由を4つにまとめてみました。
- 添乗員が最悪
- 行程に無理がある
- 悪天候でもツアー決行
- 過去に死亡事故があった
①添乗員が最悪
添乗員が最悪だったという口コミが散見されました。
一方でいい口コミも多数ありましたので、当たりはずれが大きいようです。
派遣社員になり教育が行き届いていないのでは、との声も。
クラブツーリズムの旅行は最悪らしい!添乗員は寝てるし、起きたと思ったらお客様の前に出てはいけないほどの疲れ顔(*_*)勤務がキツいのか?!なばなの里を見に行ったあと、ホテルまでの道のり二時間半(-.-)ホテル到着22時過ぎ。旅の便りには記載無し。せっかくの旅行なのにヒドイ!
— misaryukai.E (@candy101520) November 19, 2012
https://twitter.com/suisai_a/status/1039341012743643136
添乗員は選べませんので、ハズレだった時はがっかりしてしまいますよね。
②行程に無理がある
ツアー行程に不満がある人も多数いるようです。
クラブツーリズムの行程表滅茶苦茶
— cassi (@cassi1093) September 4, 2019
RT クラブツーリズム、クッソ詰め込みで読むだけで疲れそうな行程のツアーが多くてな。。
— 白はんぺん (@seibuensen) September 19, 2022
静岡の観光バス横転事故、運行してた美杉観光よりも無理なツアー行程を設定してたクラブツーリズムに問題があるんじゃ、、、https://t.co/EqG7lrD3yA
— りんご🍎 (@_rin5_rin5) October 14, 2022
また、2022年に静岡で起きた死亡事故について行程を疑問視する声が多くありました。
そのため、クラブツーリズムの行程に無理があるとの印象が強いのかもしれません。
死亡事故については、後ほど詳しく言及します。
③悪天候でもツアー決行
悪天候でも決行、もしくは中止の場合でもその連絡がかなりギリギリのようです。
台風が接近していても、ツアー中止の連絡がこないで困惑する人も…。
いよいよ明日からクラブツーリズム『信長を殺した男史跡ツアー』です。まさかのブーメラン台風ですが決行する模様。準備を怠らず無理しない行程で行きたいですね。
酷暑とどっちがいいのかわかりませんが…
人見知りなので、話しかけてくだされば僕のわかる限りなんでも話しますので、どうぞお気軽に pic.twitter.com/LhUOnnkuqF— 藤堂裕 (@yutakatodo) July 27, 2018
台風24号が来るのがわかっているのに明日出発のバスツアーのクラブツーリズムのミステリーツアーは、それでも出発する。アンビリーバブル!こちらから断ると違約金がとられる理不尽!何とかならんのか?電車なら動かなくなる可能性は大きいが!⁉️⁉️
— チュー助 (@MugenRitz1966) September 29, 2018
悪天候だと楽しめない可能性もあるし、安全面も不安です。
しかし、こちらからキャンセルするとキャンセル料が発生してしまいます。
その仕組みに憤りを感じるのは、当然かもしれません。
④過去に死亡事故があった
この理由が最もやばいと言われる理由でしょう。
死亡事故は強く人々の印象に残ります。
過去にどんな事故があったのか、調べてみました。
クラブツーリズムによる死亡事故3件
クラブツーリズムは過去、3回の死亡事故を起こしています。
- 2008年1月4日転落事故(青森県)
- 2019年10月8日小又峡水難事故(秋田県)
- 2022年10月13日観光バス転倒事故(静岡県)
①2008年1月4日転落事故(青森県)
豪雪地帯をチェーンをつけずに走行していたため、死亡事故につながったようです。
当時まだインターネットが今ほど普及していなかったためか、詳しい情報は見つけられませんでした。
②2019年10月8日小又峡水難事故(秋田県)
2019年10月8日に秋田県の小又峡で起きた事件で、男女2名が亡くなりました。
ツアー客の女性1名とガイドの男性1名が、川に流された事故です。
悪天候により増水したことが原因であるとみられています。
③2022年10月13日観光バス転倒事故(静岡県)
2022年10月13日に静岡県でおきた事故で、1名が死亡、27名が重軽傷となりました。
富士山の5合目を下っている途中、カーブを曲がり切れずに横転したようです。
事故の原因は、ブレーキがきかなかったためと会見で発表されました。
なぜブレーキがきかなかったのかは分かっていません。
このツアーはクラブツーリズム企画で、運行は別のバス会社でした。
しかし、行程に無理があったのではとクラブツーリズムを責める声もあります。
クラブツーリズムにクレームをする場合
お客様相談センターにて、「お客様のご意見」を受け付けています。
問い合わせフォームか電話を選べるので、パソコンが苦手な人でも簡単ですね。
ツアー内容や添乗員の態度に不満をもった方は、相談センターに問い合わせてみましょう。
その際、詳しいコース内容(コース番号・出発日・問い合わせ番号)を準備しておくとスムーズです。
クレームというとちょっと気が引けてしまいますが、明らかにおかしいことは意見すべき!
今後のサービス向上やツアー企画の改善のためになることもあると思います。
もちろん、怒りに任せて怒鳴りつけるのはNG…
温和に丁寧に伝える方が、的確に伝わりやすいです。
まとめ
- ハズレ添乗員がいる
- やばい行程のツアーがある
- 悪天候でも決行されるときがある
- 過去には死亡事故が3件起きている
- クレームはお客様相談センターへ
今回はやばい理由や死亡事故など、良くない面にフォーカスした記事になっています。
しかし、他にはないツアー内容や企画など、満足している人もたくさんいます。
たとえ同じツアー内容であっても、満足する人もいれば不満を感じる人もいます。
詰め詰めの行程でいろいろ回れてうれしい人もいれば、もっとゆっくりしたい人も。
ツアー内容や行程については、自身に合っているのかよく確認しておくのが良いでしょう。どうしても納得できないときは、お客様相談センターに相談するのも良いですね。