気温も暖かくなり、虫たちの姿も見え始める今日この頃。
だんだんと活発になる「ダニ」に悩まされていませんか?
そんなあなたに、意外と知らなかったダニに刺された跡や特徴を解説します。
治し方がわからない方や、病院に行くほどではなさそうだけど…
何か塗れそうな薬を探している方も必見!
ダニ刺されに効く、市販薬で最強の薬も紹介します♪
ダニに刺された跡の特徴

ダニといっても種類は様々で、中でもヒトを刺すダニは限られています。
種類別に、特徴や症状を確認していきましょう!
ダニの種類 | 時期 | 刺された跡の特徴 | 症状 |
ツメダニ | 8~9月 | ・ぷつぷつした赤い腫れができる ※基本血は吸わないが、たまに間違えてヒトを刺す | 刺された翌日以降にかゆみや腫れがでて、1週間ほど続く |
イエダニ | 6~9月 | ・ぷつぷつした赤い腫れができる ・中心部が少し膨らむ(水泡) | 刺された翌日以降にかゆみや腫れがでて、1週間ほど続く |
マダニ | 5~9月 | ・ぷつぷつした赤い腫れができる ・吸血中は皮膚に滞在する ※普段は草が生い茂る屋外に身を潜め、通りすがりの動物に寄生し吸血する | かゆみや痛みはない事が多い。 原因不明の発熱や、消化器系の体調不良が現れる ※マダニを媒介に感染してしまう病気があるため要注意! |
ヒョウダニ | 年中 | ・ヒトは刺さない | 空気中を漂い、アレルゲンになり、ツメダニの餌になる ※家の中で1番多いダニ |
ダニに刺されやすい人
ダニは、高温多湿な肌環境に整っているヒトを好んで刺します!
- 肌が柔らかい(特に赤ちゃん)
- 体温が高い
- 汗をかきやすい
肌が柔らかい赤ちゃんは、ダニが好んで集まってしまいがち…
出産準備グッズで、ダニ対策商品が含まれているのも納得です。
体温が高く、汗をかきやすいヒトは、寝汗で布団も湿ってしまいます。
まさにダニのオアシス(泣)
ダニが好む環境と状態
ダニが好む環境として、よく聞く布団やカーペットに加えて、お部屋の状態もダニが増減する大事な要因となります。
- 部屋に髪の毛や食べかすが落ちている
- 部屋干しをする
- 加湿器を使う
- 喚起をしない
- 畳やカーペットが多い
- カビが生えている
- 日当たりが悪い
こまめに掃除をしないお家は要注意ですね!
ダニ刺されの治し方!最強の市販薬とは?

ダニに刺されると、ほとんどの場合、赤み・かゆみが現れます。
これは数日で治まるので、刺された患部の症状に合わせて薬を塗り、様子を見ましょう。
また、患部に紫外線を浴びせない事も大切です。
自然治癒時にメラニン物質が色素沈着を起こしてしまうので、患部はガーゼで覆ったりしましょう!
ただし、マダニに刺された場合は重い感染症を引き起こす場合があるため、すぐに病院を受診してください。
症状別に薬を選ぶポイントをまとめておきます!
- かゆい…抗ヒスタミン成分が配合されているステロイド剤
- 化膿してる…殺菌作用のある抗生物質が配合されている外用剤
ポイントを参考に自分で選ぶのも良いですが…
ドラッグストアなどに薬剤師が常駐しているのであれば、薬剤師に相談するのが1番安全です♪
市販薬最強はコレ

市販で購入できる薬の中で最も優れている薬は、田辺三菱製薬の「フルコートf」です!
成分として、ステロイドと抗生物質がダブルで配合されているため、かゆみと化膿した傷どちらにも働きかけてくれます。
ダニ刺されを予防する
ダニ刺されの治し方がわかっても、お家の中の状態が変わらなければ繰り返し刺されてしまいます。
根本的に、お家の中からダニを減らせるようポイントを確認していきましょう!
- 日ごろからこまめに掃除をする
- 布団は布団乾燥機にかける
- 定期的にくん蒸剤を使用する
- 室温湿度を一定に保つ
ダニは熱に弱く、50℃以上の環境に20分以上いると死滅します。
布団乾燥機はダニモードが搭載されている機種もあるので、1台お家にあると安心ですね♪
高温で洗浄してくれるスチームクリーナーも、お家で洗いづらいカーペットやソファに使用できるためおススメです!
また、よく聞く布団の天日干しですが、ダニが死滅する程の高温にはならないため、残念ながら効果はありません。
まとめ
- ダニに刺された跡の特徴は、ぷつぷつした赤い腫れができる
- 治し方は、症状に合わせた薬を使用し、紫外線に当てない
- 薬は、かゆい時は抗ヒスタミン剤、化膿している時は抗生物質入りを選ぶ
- 市販薬最強は、ステロイド+抗生物質が配合されている「フルコートf」
- ダニが好む環境(高温多湿)にしない
ダニ刺されについて、いかがでしたか?
我が家はお肌に敏感な子どもが2人いますが、これからはダニに刺されても焦ることなく対処できそうです!
常日頃からお家をキレイにして、ダニが嫌がる環境作りを一緒に頑張ってしていきましょう♪