eイヤホンは国内最大級の品揃えを誇る、イヤホン・ヘッドホン専門のオンラインショップです。
しかし、「eイヤホンは最悪」という評判も少なからずあります。
そんな評判を聞くと、「eイヤホンは怪しいお店なの?」と不安になってしまいますよね。
また、店員の態度が悪いのもお店のイメージを下げてしまいます…
そこで今回は、eイヤホンは本当に最悪で怪しいお店なのか?
店員の態度はどうなのか?
気になる疑問を徹底調査しました!
Contents
eイヤホンは最悪?怪しいといわれる理由
eイヤホンは、イヤホンやヘッドホンをよく使う人たちから高い評価を得ているイヤホン・ヘッドホン専門店です。
特に、品揃えが豊富、値段が安い、品質が良いという口コミがたくさんありました。
では、なぜ「最悪」や「怪しい」という噂が流れたのでしょうか。
eイヤホンが最悪といわれる理由は3つあります。
- 不良品が多いという噂がある
- 自分に合わないイヤホンを購入してしまう
- eイヤホンの連絡先がナビダイヤルになっている
1つずつ詳しく見ていきましょう。
①不良品が多いという噂がある
確かに、「eイヤホンのイヤホンを買ったら不良品だった」という口コミはいくつかありました。
そのため、怪しいお店なのではないかという噂が流れたようです。
しかし、よく調べてみると誤解だったというケースも多くあります。
【事例】
Amazonショップでイヤホンを購入するも、不良品でした。
販売ページにはeイヤホンのサポートがあると書いてありましたが実際は嘘で、eイヤホンと業務提携していない企業のものでした。
購入者にとって楽しみにしていた商品が不良品だったらとても残念ですよね。
また、噓の掲載をされ、身に覚えのないクレームが入ったり、お店のイメージが下がったら、eイヤホン側はいい迷惑だったでしょう。
そんなこともあり、eイヤホンの公式サイトでも、Amazonショップでの購入に関する注意喚起が掲載されるようになりました。
➁自分に合わないイヤホンを購入してしまう
普段イヤホンを使い慣れていないと、イヤホンの選び方を間違えてしまうことがあります。
安いという理由で中古のイヤホンを選んでしまい失敗するパターンが多いですね。
たとえ評価が高いeイヤホンの商品でも、イヤホン選びを間違えると…
使い勝手が悪かったり、すぐに壊れてしまう事も。
「最悪な買い物をした」と後悔しないように、よく考えて選びましょう。
③eイヤホンの連絡先がナビダイヤルになっている
eイヤホンに電話連絡をすると、ナビダイヤルに繋がります。
なので、「eイヤホンの対応は最悪」と思ってしまう人もいます。
ナビダイヤルは、電話をかけた側(お客側)が通話料を払わなければいけないからです。
通話料を払いたくない場合は、eイヤホンでメールフォームも設けています。
メールフォームは、無料で問い合わせをすることができます。
eイヤホンの店員の態度は?良い&悪い評判

引用:ゲーミングAKIBA
eイヤホンの店員さんの態度についても調べてみました。
有名なお店ということで、いろいろな口コミがありました。
良い&悪い評判をそれぞれ紹介していきます。
良い評判
①イヤホンについて分からないことを丁寧に教えてくれる
https://twitter.com/Aheadnori_0204/status/1657334557098782720
②自分に合ったイヤホンを教えてくれる
先ほどまでeイヤホン秋葉原本館にいたのですが、17:30からの首の治療のため、離脱😓
4階の店員さん、私の好みを完璧に理解してくれてありがとうございました🙏🏼
T3-01のリケーブルの前に次に買うのはこれと、気軽に使えるファイナルオーディオE2000だなぁ🙄 pic.twitter.com/gbcd4savyz— KAZAMAX(頸性神経筋症候群闘病中) (@kazamaxpower) May 19, 2023
③予算と要望を伝えると、それに見合った商品を見つけてくれる
eイヤホンの店員にRAI PENTAに合ってて、予算2万円以内ならどれがオススメケーブルですか?って聞いたら、NOBUNAGA Labsの埴舂これ一択ってオススメされたから買った満足 pic.twitter.com/D3UdOKp4Dc
— ちるちるみちる (@rarara_Linda) April 2, 2023
悪い評判
①中古の場合、不良品が多い
中古のイヤホンを買ったら、不良品だったという口コミが多くありました。
そのため、買い取った中古品はちゃんと聴こえるか確認しているのか、商品管理はきちんとできているのかという疑問の声もあります。
②対応が遅い
【事例】
イヤホンの不具合が見つかったのでお店で確認してもらいました。
店員からは「不具合はなかった」との返事が来ました。
しかし、不具合は残ったままです。
このやり取りを繰り返し、ようやく返金してもらいました。
不具合が見つからなかった原因は、店員の知識不足によるものなのか、お店側の事情によるものなのかは分かりません。
しかし、お客側からすれば素早い対応をしてもらいたいです。
eイヤホンの実店舗は…
大阪日本橋店、秋葉原店本館、ゲーミングAKIBA、名古屋大須店、仙台駅前店の5店です。
お店の悪い評判もありますが、どこのお店も多少はあるもの。
eイヤホンでは、すべての店舗でイヤホンとヘッドホンの試用ができます。
また、秋葉原店本館では修理受付や自分に合ったイヤホンをカスタマイズすることもできます。
気になる方、お店の近くに住んでいる方は行ってみると楽しいかもしれませんね♪
店舗が近くになり場合でも、通販を利用することもできます。
eイヤホンのオンラインショップについて
引用:eイヤホン公式サイト
eイヤホンは、株式会社タイムマシンが運営する音響製品小売販売店です。
eイヤホンのオンラインショップは、公式サイトのほかに…
Amazon、楽天市場店、Yahoo!ショッピング店があります。
取り扱い商品について
主に以下の商品を取り扱っています。
イヤホン、ヘッドホン、プレイヤー、アンプ、ケーブル、スピーカー、変換アダプター、雑貨アクセサリー
新品、中古品両方取り扱いがあります。
送料はいくらかかる?
eイヤホンの商品をオンラインショップで購入した場合の送料は、以下の通りです。
購入金額3,000円以上の場合 | 購入金額2,990円以下の場合 | |
新品 | 無料 | 490円~(地域別) |
中古 | 660円 | 660円 |
新品中古同時購入 | 660円 | 地域別送料が660円よりも高い場合、地域別送料優先 |
注文してからどれくらいで届く?
注文した日から翌日〜3日くらいに届くようです。
口コミでも、対応が早いという高い評価があります。
16時までに入金が確認できたら、即日出荷できます。
アフターサービス
〈初期不良〉
商品の到着後、2周間以内に不具合が発生した場合にサービスを受けられます。
問い合わせフォームから連絡し、商品をお店宛てに返送。
不具合の確認ができ次第、交換品を発送してくれます。
また交換品が品切れの場合は、商品の代金を返金してくれます。
2周間以上が経って発生した不具合は、修理受付となります。
〈修理受付〉
保証期間内の商品に不具合が発生した場合は、修理を受けることができます。
eイヤホンは買取もしている
買い取り用のオンラインショップでは、イヤホンを買い取ってくれます。
不要なイヤホンであれば、値段が付かなくても回収してくれます♪
とりあえず売ってみるのもいいかもしれませんね。
もしかしたら、良い値段になるかも。
まとめ
- eイヤホンが「最悪」「怪しい」と言われる理由は、「不良品が多いと噂がある事」「安いからと中古品を選びがちになる事」などがあげられる
- eイヤホンの店員の態度は、一部悪い評判もあるが、親切で丁寧という良い評判も多い
- eイヤホンのオンラインショップは、公式サイト、Amazon、楽天市場店、Yahoo!ショッピング店がある
以上が、eイヤホンについてのまとめです。
音楽を聴く人やゲームをする人にとっては、安くて品揃えも豊富なeイヤホンは強い味方!
「最悪」「怪しい」との噂もありますが、店員さんの対応も含めて良い評判も多くあります。
より多くの人たちにeイヤホンを知ってもらい、オンラインショップや実店舗を利用してもらいたいですね♪