オックスフォード大学はイギリスの名門校。
女優のエマ・ワトソンさんが入学した大学としても有名です。
しかし最高峰といってもどれくらいの偏差値か気になりますよね。
どれくらいの偏差値ならいけるのか?合格率はどのくらいなのか?
最高峰の大学と言われる理由を調査しました。
また、日本人で主席を取った人がいるのか?もしらべています。
Contents
オックスフォード大学の偏差値と合格率は?
オックスフォード大学は、イギリスにある超名門大学です。
イギリスには偏差値という物は存在せず、測ることは出来ない、となっています。
そのため合格の指標となる偏差値はありません。
しかし2023年、最新の世界大学ランキングで日本の東京大学は39位。
一方オックスフォード大学は、堂々の1位です。
それを考えると、オックスフォード大学に入るには東大よりもずっと難しいということになります。
オックスフォード大学の合格率は?
オックスフォード大学の合格率は大体10%~14%。
学部によってかなり差があるようです。
学部は48ほどあり、大きく「人文、数学物理、医学サイエンス、社会科学」の4つの分野に分けられています。
そのなかでも人気の学部は「数学」「生物科学」「哲学、政治、経済」です。
どうすれば合格できるのか?
オックスフォード大学の受験に関する情報をまとめてみました!
必要語学力 | IELTA(アルエルツ): 7.0以上 TOEFL iBT : 110点以上 |
---|---|
必要学力 | Aレベル試験の3科目においてA*、またはAを修めること 国際バカロレア(IB)合計スコアが38、39、または40ポイント以上 |
合格率 | 10~14% |
日本の大学試験と違い、オックスフォード大学の試験では語学力の基準と学力の基準があります。
知識だけがあればいいのではなく、しっかり語学もできないとダメということですね。
また、大学の試験は語学力や学力の基準だけではありません。
学力だけでは無く、面接もとても重要だとか。
https://twitter.com/sparkle_2025/status/1576223514897809408
自分が学んできたことなど、情熱的にアピールすることが大切なようです。
必要な語学力のレベルは?
留学ともなると語学力が必須。
オックスフォード大学では「IELTA(アルエルツ)」か「TOEFL iBT」の国際的な英語力テストの基準が設定されています。
IELTAでは7.0以上、TOEFLでは110点以上の点数が必要です。
学力資格もイギリスのセンター試験「Aレベル試験」をクリアしないと受験できません。
国際バカロレアでも受験可能です。
しかし、「Aレベル試験」にしても「国際バカロレア」にしても専門の学校や認定校にて一定期間学ばなければ取得出来ないようです。
時間もかかりそうですね。
オックスフォード大学に首席の日本人はいる?
残念ながら、オックスフォード大学に日本人の首席はいませんでした…
しかし、在籍した日本人の中には、天皇陛下や皇后雅子様をはじめとした、皇室の方々。
前日本銀行総帥の黒田東彦さんや、立憲民主党の田島麻衣子さんがいます。
また、一般の方でも、大学に入学された方の記事が3つありました!
- 鈴木颯也さん
- 下迫奈々さん
- 石田秀さん
簡単にどんな方だったのかを紹介していきます♪
①鈴木颯也
沖縄県読谷村出身の鈴木颯也さん。
不登校になったこともあるし、奨学金の一つは低所得層向け。平日、部活が終わって帰宅後の勉強は多くて3時間。とても裕福な家庭では無く、寝る間を惜しんで勉強したわけでもないそうだ。
引用:沖縄タイムス+プラス
小さい頃には海外に住んでいた経験もあるようで…
そうなると、やはり視点が少し違ってくるのかな、と感じます。
インターナショナルスクールに通うなど、国際交流も盛んにされていたよう。
やりたいことを伸ばす、という教育方針の両親に、支えられていたようです。
②下迫奈々
下迫奈々さんは、東京出身です。
ごく普通の会社員家庭の一人娘として産まれた私は、4歳から8歳まで父親の転勤の都合でアメリカに住んでいた以外は都内公立の小中学校に通い、「都立2番手校」というカテゴリーに属する高校に進学しました。
引用:(オックスブリッジ卒業生100人委員会) 現代ビジネス
この方も同じく一般的な家庭の出身。
やはり小さい頃に海外の生活を体験されていたことがあるようです。
学校は公立に通うなど見られますが…
高校1年生でドイツに引っ越しされているよう。
③石田秀
茨城出身の石田秀さん。
高校1年生の時に参加したサマーキャンプがきっかけです。オックスフォードにあるシックスフォームの学校が行っている夏の語学プログラムに参加し、オックスフォードの街がとても気に入りました
出身に関しては、詳しい情報はありませんでした。
しかし、生物オリンピックといった、国際的なイベントに参加したり…
サマーキャンプに参加したりと、国際交流に積極的に参加されていた模様。
刺激ある情報は多い方がいいみたいですね。
どうやら、必ずしも裕福な家庭出身というわけではないようですね。
3名の共通点は、国際交流の出来る環境にいたこと。
そして学ぶことに対しての熱い想いも感じられました!
熱い想いが入学へ繋がるのですね。
オックスフォード大学とは?
オックスフォード大学とは11世紀末に設立されたイギリス最古の大学の一つです。
THE世界大学ランキング1位を連続獲得している名門校です。
世界大学ランキング最高峰、オックスフォードとケンブリッジを見てきました。
どちらも800年以上の歴史を持つ名門で、日本で最古の東京大学がやっと創立150周年を迎えようとしているのとはあまりに対照的です。
もし望めば大学院に留学する未来もあるだろうか。
そんな思いがふと頭をよぎりました。 pic.twitter.com/6MOTIEnKNv— Lillian (@Lily0727K) January 17, 2024
オックスフォード大学は、日本の大学のように一カ所に大学があるわけではありません。
大学の建物がオックスフォード市内に点在しているんだとか。
ここからが大学!と仕切られているのではなく、大学と街が一体になったようなつくりになっているそうです。
また、カレッジ制度(学寮)という物が存在。
40のカレッジに分かれて、学生は生活をしています。
ハリーポッターで言う4つの寮のような感じですね!
このカレッジ制度によって、学業以外の活動や、コミュニティを楽しめるそうです。
また、それぞれのカレッジには独自の伝統や文化があり、まさにハリーポッターの世界!
実際に、オックスフォード大学の「クライストチャーチカレッジ」は、ハリーポッターのロケ地となっています。
大学は観光名所としても有名で、体験ツアーも人気です。
この体験ツアーに参加すると、オックスフォード大学に入学したくなるんだとか!
歴史あふれる素敵な大学生活は憧れですね。
オックスフォード大学の偏差値まとめ
- そもそもイギリスの大学には偏差値がない
- 東大入学よりもずっと難しい
- 合格率は、10~14%
- 過去に首席をとった日本人はいないが、一般家庭出身の人も入学している
- 世界大学ランキング1位を連続獲得している名門校
オックスフォード大学は海外の大学のため、偏差値では計れないようです。
まずは、しっかりと語学力を磨き、国際的な受験資格を取得しましょう。
国際交流が盛んな場所にいると、自然と海外の大学を受けたい!という思いが、わいてくるのかもしれません。
調べてみると、裕福な家庭の人だけがいけるのではなく、奨学金をもらいながら通う学生も沢山いるようです。
何もわからない小さい頃に一度は海外の大学のキャンパスライフに憧れはなかったでしょうか?
オックスフォード大学はこの憧れの世界ではないかと思います。
目標を見据えて、学んできた人たちには、狭き門が開くのかも…