東京芸術大学は芸術の最高峰であり、日本唯一の国立総合芸術大学です。
そんな東京芸術大学は、東大より難しいとSNS上で話題になることも…
では東大より合格が難しいと言われるのはなぜでしょうか?
東京芸術大学に合格するための秘訣はあるのでしょうか?
今回はそんな疑問を徹底調査してみました!
東京芸術大学は東大より難しいと言われる3つの理由

東京芸術大学には実技試験があるため、東大と難しさを比べるのは困難です。
では、なぜ東大より難しいと言われるのでしょう?
理由は3つです!
詳しく説明しましょう。
①受験者数が多く倍率が高い
東京芸術大学は国内唯一の国立総合芸術大学です。
安い授業料で高いレベルの授業が受けられるため、受験者数も多くなります!
また、「記念受験」する人も多いんだとか…
※記念受験…合格の見込みがない大学を記念に受験すること
東京芸大の美術学部って今一番倍率高いところでも20倍切ってるのか。私の時代は40倍とかだったのになぁ…(ただ、芸大は記念受験する人が多いので、本気で受験してる人に絞るともっと低いはず)
倍率だけ見ると東大より難しいとか言われるけど、難しいの質が全然違うので比べられるものではないと思う— よーこりん (@c428) October 19, 2023
倍率で東大と比べてみると、圧倒的に高いことが分かります!
東京芸術大学(2024年度)募集人数:471人 志願者:3664人 倍率:7.8倍
特に美術の絵画油絵学科では、2023年度の倍率は19.2倍にも…
100人中5名しか合格しないことを考えると、東大より難しいと言われるのも納得です!
②実技試験の合格ラインが非常に高い
東京芸術大学の試験は、共通テスト+実技(ほとんど2次試験まであり)です!
点数配分は明らかにされていませんが実技試験は合格ラインが高いんだとか…
その理由は、東京芸術大学の使命と目標にありました!
<使命>
創設以来の自由と創造の精神を尊重し、日本の芸術文化の発展について指導的役割を果たすこと
<目標>
世界最高水準の芸術教育を行い、高い専門性と豊かな人間性を有した芸術家、芸術分野の教育者・研究者を養成する
引用:東京芸術大学 基本情報
書かれている通り、世界最高水準の教育についてこれる人を探しているんですね♪
またテストのように正解が無いため、試験官が納得する技術を見せなければなりません。
「美術大学」と「音楽大学」が統合されて
「東京芸術大学」通称「芸大」。最も歴史のある、芸術大学の中で最高峰大学。
入学試験では実技試験が最重視され、
「東京藝大に入るには5浪6浪は当たり前」
「倍率50倍」とも言われたほど。
今でも倍率は数十倍。
憧れと夢の場所、それは上野にあります。 pic.twitter.com/26KzzsnPcW— ミトナツと (@MitoNatuRequest) March 20, 2019
実技試験を乗り越えるためには、何年も前から技術を身に付ける必要があります。
技術を磨くために、教室へ通ったり個人レッスンを受けている人がほとんどだとか…
③才能が必要なため
東京芸術大学は、時間をかけて努力したからといって必ず合格できるわけではありません。
合格するためには、才能×努力×自己投資が必要です!
大なり小なり才能が無ければ、いくら努力しても伸ばしていくことは難しいでしょう…
この努力だけではどうにもならない点が、東大より難しいと言われているんですね!
東大にはたぶんマジで頑張って勉強したらいつか入れる可能性あるけど東京芸術大学に関してはどんなに努力しても才能というものがないと絶対入れないよな
— ライナス (@kasayou9527) February 21, 2021
ちなみに東京芸術大学は、音楽家の坂本龍一さんや葉加瀬太郎さんの母校でもあります♪
この才能を大学で磨いたからこそ、世に感動を与える芸術作品を生み出せるのです!
自己投資は大切ですが、お金が少なからずかかってしまいます。
教室代や個人レッスン代、道具や楽器など数十万円単位でかかることも!
音楽ではその他に楽譜代やコンクール出場料、衣装代など出費がかさみます。
金銭面で東京芸術大学の受験をあきらめる人も多いようです…
東京芸術大学に合格するための秘訣
では、東京芸術大学に合格するためにはどうしたら良いのでしょうか?
そのためには、早い段階から才能を伸ばす教育を受けることです!
どんな天才でも、独学だけで合格を目指すのは難しいでしょう。
音楽学部指揮科を例に見ていきます!
まず指揮科の実技試験は4つです。
- 専攻実技:指定曲の指揮、聴音・新曲視唱、スコアの初見視奏など
- 楽典:音楽の基本的な理論や技法について
- 副科ピアノ:課題曲の中から選択した曲をピアノ演奏
- 和声:和音の重なりについての問題
例えば副科ピアノは、ピアノ専攻音大生並みの技術が求められます!
ピアノはとにかく練習することが大事です。
そのため、幼いうちからピアノを習っていた方が有利になります♪
また表現力や譜面の読み方などは、レッスンを受けた方が身につきやすいでしょう!
和声やスコア(すべてのパートが記された総譜)の読み方も、独学は難しいです…
東京芸術大学の受験に強い教室で技を磨くのが、合格への近道だと思います。
まとめ
- 芸術の最高峰であり、入るのが難しいと言われる
- 国内唯一の国立総合芸術大学である
- 東大より難しいと言われる理由は倍率の高さ、高度な技術・才能が必要なため
- 合格するためには早い段階から教育を受けることが必要
- 教室代やレッスン代、道具など金銭的な投資が必要
東京芸術大学に入学するのは、とても大変だと分かりました!
この受験を乗り越えた方たちが、世界で活躍するのを楽しみにしています♪