体調が悪く食欲がないときや離乳食の時に食べるおかゆ。
100円ショップのダイソーでは、おかゆを簡単調理できる「おかゆカップ」を販売。
大ヒットしましたが、2024年4月現在は在庫のみの販売に…。
そこで、今回は「おかゆカップ」の代用品を調査しました!
セリアやキャンドゥで、ダイソー商品の代用となるものはあるのでしょうか?
ぜひ、最後までお読みくださいね♪
Contents
おかゆカップはセリア・キャンドゥで代用品を買える?

おかゆカップは、ダイソーにしかありません。
しかし、セリアやキャンドゥにも代用となる商品はあります!
セリアでの代用品
調べてみると、セリアには類似商品がありました!
「セリアの離乳食調理トレイ&スプーン」という商品。
今日使って便利だったセリアの離乳食グッズ。すり鉢状になっていて潰しやすい!スプーン中に入れて蓋をすればコンパクトだし鞄も汚れない。これでベビーうどんとか頼めば外食できるよー!#離乳食グッズ pic.twitter.com/l8rJ1oEk7k
— おかみさんごう(5y♂+ 4y♀) (@10okamisan5) May 11, 2018
しかし、おかゆを作ることを目的としていません。
すりつぶしが得意で、ふたと器がそれぞれおろし器とすり鉢になっています。
あくまで、離乳食の調理トレイ&スプーンのセットとなります。
スプーンが組み立て式になっているので、持ち運びや片付けする上では便利そう♪
外出先で食べ残しても、ふたをして持ち帰ることができるのは嬉しいポイント!
ただ、困ったことに…
電子レンジ対応していません!
なので、離乳食を作り置きしていた場合は一旦別のお皿を使用してレンジ加熱するように…
キャンドゥでの代用品
キャンドゥにも似たような商品はありました。
こちらもセリアと同様で、離乳食調理がメインのようですね。
100均の離乳食グッズ第2弾!
これはキャンドゥで買ったもの達
。左右に曲げれるスプーン良くない?
あとヘラ型の麺カッターが挟むタイプより使いやすそうだったのでこっちにしました☺️
ベビーエプロンは一応短めと長いのを pic.twitter.com/zRgmbyi8c0— れんか (@renka_0616) February 8, 2019
おかゆカップはダイソーのヒット商品!
引用:ESSE online
大ヒットしたダイソーの「おかゆカップ」は炊飯器や電子レンジで簡単にお粥が作れる商品。
離乳食のお粥作りにも便利ということで、赤ちゃんママさんたちにも大好評でした!
大ヒット商品となりましたが、2024年4月現在は在庫のみの販売となっています。
調べてみましたが、理由はわかりませんでした…
ダイソー「おかゆカップ」はSNSでも人気
長女の時に使ってた、ダイソーさんで購入したおかゆカップ🥣今も同じの売ってるのかな🤔
次女の食べる量が増えてきたので久しぶりに活用してみた✨
鍋でやると物凄く時間がかかるから、炊飯器で一緒に炊くだけで出来るの便利すぎる🥺🙏#fammスクール #私がやってる時短術 pic.twitter.com/gekYWLpcYu— ami (@ami38_web) March 23, 2024
SNSを見ていても、人気の商品ということがわかります。
おかゆをわざわざ鍋で作るのって意外とめんどくさいですよね…
ダイソー「おかゆカップ」のセット内容
ダイソーの「おかゆカップ」は以下の付属品があります。
- カップ
- おかずトレイ
- スプーン
- 取扱説明書
5倍がゆ、7倍がゆ、10倍がゆを作ることが可能です。
付属のスプーンでお米の量をはかり、カップには水の量がわかるメモリがついています。
お粥の割合 | 10倍がゆ | 7倍がゆ | 5倍がゆ | ||||
生米の量 (スプーン) | 1杯 | 2杯 | 2杯 | 3杯 | 2杯 | 3杯 | 4杯 |
水の量 (カップのメモリ) | 10倍がゆのメモリ | 7倍がゆのメモリ | 5倍がゆのメモリ | ||||
炊きあがり目安量 | 約100g | 約200g | 約140g | 約210g | 約100g | 約150g | 約200g |
ダイソー「おかゆカップ」の使い方
作り方は、簡単3ステップ♪
- 洗米したお米を付属スプーンで上記表のとおり軽量して、カップに入れる
- カップのメモリまで水をいれる
- 30分以上浸水させたら、炊飯器のスイッチを入れる
炊飯が完了したら、付属スプーンですりつぶすようにまぜれば出来上がり!
あれ?じゃあおかずトレイはいつ使うの?と疑問に思いましたよね。
おかずトレイには、例えば薄くきった人参やかぼちゃをのせてカップの上に置いておくと…
炊きあがりにはやわらかくなっているので、トレイの上ですりつぶしが可能。
簡単にペースト状になるので、離乳食にピッタリ!
おかゆカップの代用となる商品2選(100均以外)

調べてみると、いくつか代用できそうなものがあったので紹介します♪
- 西松屋:はじめてのおかゆクッカー
- TOPVALU:離乳食用おかゆクッカー
西松屋にある代用品
西松屋におかゆカップの代用商品がありました!
その名も、「はじめてのおかゆクッカー」です。

炊飯器や、電子レンジが使用できる点も同じですね♪
ダイソーのおかゆカップと同様、裏ごしまでできる優れもの。
ただ…こちらは税込867円となります。
TOPVALUの代用品

イオントップバリュの離乳食用おかゆクッカー。
ダイソーのおかゆカップと同様、生米からでもごはんからでもおかゆが出来ます♪
こちらは電子レンジには対応していますが炊飯器ではできないようです!
そして気になるお値段ですが税込508円です。
この他にもおかゆクッカーは販売されているのですが、1,000円を超えるものが多いです。
まとめ
- おかゆカップはダイソーにしか売っていない
- セリアやキャンドゥでの類似品は離乳食用調理グッズとなる
- おかゆカップに変わる商品がイオンに売っている
今回は、おかゆカップについて調査しました!
大ヒット商品なのに、現在は販売しておらず商品は在庫がきれてしまうとなくなります。
ダイソーのおかゆカップは、計量もできるし、炊飯器でもレンジでも簡単につくれるのに…
100円ショップの商品なので110円で売られていました。
廃盤となってしまったことは、とても残念ですよね…
しかし、今回は代用できる商品があったので、紹介でき一安心♪