洗濯物をふわふわに仕上げるために柔軟剤を使用する方も多いのではないでしょうか?
衣類から好きな匂いがするのも魅力の一つですね♪
生活には欠かせないという方も多い中で、匂いがきついと感じる方も…。
今回はそんな柔軟剤の匂いについて徹底調査!
特にきつい匂いと感じるものをランキング形式にまとめました。
匂いが気になる方はぜひ参考にしてみてください!
Contents
柔軟剤の匂いがきついランキング3選
柔軟剤は匂いが強すぎて体調不良が起こることも問題視されていることが分かりました。
柔軟剤売り場の前を通ると息苦しくなるという話もよく耳にします。
更には「香害」や「スメハラ」なんて言葉も登場するほどです。
待合室の近くに来られた女性
柔軟剤の匂いがキツい
頭痛のタネになりますものすごく離れた位置に移動しましたけど
まだ臭うスメハラ
— ねこまる (@nekomaru3535) October 12, 2023
そこで特にきついと感じる方が多い柔軟剤のランキングでご紹介します!
- 第1位:ダウニー
- 第2位:ランドリン
- 第3位:レノア
では、一つずつ特徴を見ていきましょう。
第1位:ダウニー

1961年にアメリカで発売が始まったダウニー。
2000年代中期頃からの大流行したのも、記憶にある方も多いではないでしょうか。
香りのする柔軟剤の火付け役といったイメージも強い商品ですね♪
香水いらずというのが魅力の一つなので、匂いがとても濃厚です。
そのため、「きつい」と感じる方が多く第一位にランクインしてしまいました。
給食着にダウニーは滅びろ、と自分が給食着を使っていた年齢の時から思っていた。
今はダウニー以外にもキツい香りのが増えてて、使う子どもの肌も心配だけど、くさい給食着を洗濯して自宅が汚染されるのもきつい。 https://t.co/IxVZuS0JJ1
— ✦板ちょこ(魔王軍ネクロマンサー部隊所属)✦︎ (@choco_bar_i) June 22, 2023
さらにダウニーは「マイクロカプセル」をしっかり衣類に残す方法で匂いを長続きさせています。
洗濯した後、衣類に「香りのマイクロカプセル」が残り、こする度に香りのマイクロカプセルが弾けるから香りがず~っと長く続く!
引用元:P&G
この「マイクロカプセル」は香害の原因の一つとなっています。
匂いが「濃厚」な上に「しっかり長続き」してしまうのが、きついと感じる大きなポイントと感じました。
柔軟剤のダウニーだけは使わない方がいいと電車の中で思った。
— たかまさ (@takamasa65535) October 10, 2023
- しわ、毛玉、色落ちや静電気の防止
- 香りの種類がたくさんある
- 匂いが濃厚で、長続きする
- 無香料・着色料無添加タイプも販売されている
第2位:ランドリン

第2位は株式会社ネイチャーラボより発売されている、ランドリン。
クラッシックな香りに似合ったおしゃれなパッケージの商品です。
また香りだけでなく、肌触りのよさ、なめらかさも追及しています。
そしてランドリンは香りに対してかなりこだわりがあるイメージです。
公式サイトには時間による香りの変化まで掲載されているほど!
ランドリンは香りだけでなく、肌触りのよさ、なめらかさも追及した柔軟剤です。
部屋干しなどの菌の増殖によるイヤなニオイを抑えるので、部屋干しにもOK。うっとりするような優雅な気分をイメージした上品でクラシカルな香り。
TOP:ピーチ / アップル
MIDDLE:ローズ / ミュゲ / ジャスミン
LAST:ウッディ / ムスク / シダー / バルサミック
引用元:ランドリン公式 – Laundrin
その香りに対するこだわりの強さが、匂いがきついと感じてしまう原因のようですね。
更にクラシカルな香りも「独特」と苦手な方が多くいました。
ランドリン、とにかくニオイが強いんですよ🤢
独特の、香水みたいなニオイ
一日中くさいし、ニオイが弱まる感じもしないし、何かしらの徐放技術は使われてると思うのですが…
結局、大きな企業ってどこも同じなんですね😭— ニコ (@B0wP8q) August 3, 2023
実はランドリンはオーガニック抽出エキスを使用しています。
それにより香りをつけるのにマイクロカプセルを使用していないのです。
ランドリン
パッケージ裏の
マイクロカプセルフリー
再生PET使用の文字を見て
ほうほう言いながら買ってきた😊🍃
惹かれたウーロンティーの香りは自分をリセット、そして今の自分を後押し
そうなんだぁ
仕事終わって買い物に行ったからかな
今度は午前中に香りを選んでみよう pic.twitter.com/hmAhqeY30q— 🐲🐾ここ4165🍃🐉 (@HejdbNt) August 2, 2023
いくらマイクロカプセルフリーといえど、匂いがきついと感じる方が多いのも事実。
ですがランドリンのなめらかな仕上がりはとても評価が高いです。
- 香水のように、時間とともに3段階に香りが変化する
- クラシカルな香りにこだわっている
- オーガニック抽出エキスを使用して、マイクロカプセルフリーの製品
- 静電気を予防し、花粉・ホコリの付着の防止
第3位:レノア

レノアといえば色々な効果があり、目的によって選びやすい製品ですね。
防虫や防ダニ製品や、睡眠の質を追求したものまで多種多様さはびっくりするほどです。
そんなレノアも生乾き臭などを消臭効果を上げるためか、しっかりと匂いがついています。
そのため、くさい、きついなどの評価が多く、苦手な方が多くいました。
新しくなったレノア超消臭1WEEKは、幅広いニオイをこれ一本で消臭!洗濯でなかなか落ちないタフな汗臭・生乾き臭・体臭も、レノア超消臭なら消臭して、さわやかに仕上げます!
引用元:レノアの柔軟剤とビーズ
レノアは特に消臭に力をいれており、その仕組は消臭カプセルを使用したもの。
この消臭カプセルはマイクロカプセルと同じプラスチック成分です。
消臭カプセルもマイクロカプセルと同じく、香害の原因になっています。
その成分が繊維に残ってしまい、長続きするのもきついと思われるポイントでした。
もうほんとやだー
レノアくさいくさい!
息できないー
レノア使わないで!— ことりん🐥 (@59m3127) December 17, 2019
- 消臭・防虫など多機能な製品が多い
- 消臭カプセルで長く消臭できる
- 消臭カプセルは、マイクロカプセルと同じもの
柔軟剤の無香料タイプのお勧め3選
無香料タイプはゴワゴワする、匂いが落ちないといったイメージもあると思います。
しかし、実際はしっかりと柔軟剤の機能を実感できるものもたくさんあります。
ふんわり感やなめらかさを追求したものや、しっかりと防臭してくれるものも!
調べると、匂いをさせず柔軟剤としての機能を実感できる商品がたくさん見付かりました。
特に無香料タイプでお勧めな商品TOP3をご紹介します。
無香料タイプをお探しの方は、ぜひ参考にしてみてください♪
- ダウニー フリー&ジェントル
- ハミング 無香料
- 無香料柔軟剤 純
では、一つずつ紹介していきます。
1.ダウニー フリー&ジェントル
「ダウニーの匂いは嫌いだけど、ふわふわ感が好き!」という方もいらっしゃるはず。
そんな方には無香料タイプもあります!
ダウニーのふわふわ感を残しつつ、独特の匂いがないと好評です♪
https://twitter.com/ako_verdear/status/892519651678146560?s=20
2.ハミング 無香料
残念ながらランドリンに無香料タイプは発売されておりません。
手触りのなめらかさを追求しつつ無香料タイプをお探しの方には「ハミング素肌おもい」がおすすめです!
ふっくら仕上がり、更に匂いがしないと大人気です♪
お値段が手頃なのもありがたいですね!
最近の洗剤は香りが強いものが多いので、合わせる柔軟剤の香りはなるべく控えめなものが良いなと思っていたら、こちらの無香料の柔軟剤を発見!
お値段もお手頃でちゃんとふわふわになるし、大満足です。
製品自体は、無香料の乳液と同じようなにおいです。
香りに敏感な方は一定数いらっしゃると思いますし、これからも無くならないで欲しいですね。
引用元:美容・化粧品情報はアットコスメ
3.無香料柔軟剤 純
匂いはきついけど、レノアの消臭力は捨てがたいですよね。
そんな方には部屋干し臭の気にならない「無香料柔軟剤 純」がおすすめです。
石鹸生活していますが、クエン酸主体の石鹸用の柔軟剤では冬場の静電気に対処できず、かといって通常の柔軟剤だと香りが強すぎたり成分に安心できずに困っていたので救世主のような商品です。値段は高いのですが、使用量は記載されてるより少なくて済むと思います。石鹸で洗濯してるので元々柔らかく仕上がるので使用量は半分で静電気を抑えるには充分です。
引用元:Amazon
静電気も予防してくれるのはとても嬉しいですね!
花粉やホコリがつくのを防止するのも期待できそうです。
まとめ
- ダウニーは匂いが濃厚で長続きする
- ランドリンは独特の匂いがある
- レノアは消臭カプセルとマイクロカプセルが二重の匂いになる
- 匂いがきついと感じる人に無香料タイプがおすすめ
今回はネット上で特に「きつい」との声が多かったTOP3をまとめてみました。
他の香り付きの柔軟剤も苦手な方も多いです。
香害やスメハラと言った言葉も出てきたほど、今匂いに悩まされている方がたくさんいます。
無香料タイプはそんな苦手な方でも安心して使っていただけます。
ぜひ、参考にしていただき、お気に入りの柔軟剤をみつけてみてください♪