群馬銀行は2022年4月1日(金)に振込手数料を改定しました。
今回の改定は、ネットバンキングの利用促進や事務コストに応じた手数料金額への見直しを図るためです。
個人向けネットバンキングの手数料が値下げされ、窓口では値上げされてATMでは高い方の手数料に合わせるようです。
改訂後の窓口やATMでの硬貨入金や送金の振込手数料が無料ではなくなったのか、窓口やATM前で慌てないためにも改定内容を見ていきましょう。
Contents
群馬銀行の振込手数料は無料じゃないのか?
2022年4月1日から群馬銀行のATM手数料が無料ではなくなりました。
振込手数料は、振込方法や振込金額によって異なりますよ。
まずは各種手数料を紹介しますね。
振込手数料
個人 =自行宛220円、他行宛550円(キャッシュカード)
法人・団体=自行宛330円、他行宛550円(キャッシュカード)
現金 =自行宛440円、他行宛770円
ネットバンキング=自行宛無料、他行宛160円
窓口 =自行宛330円、他行宛660円
自行宛770円、他行宛1100円
窓口で自行宛の振込が770円でATMだと220円ということは…。
ATMの方が500円も安いんですね!!
ネットバンキング利用促進だけあって自行宛の振込手数料は無料ですね♪
群馬銀行のATM手数料無料3つの優遇
簡単な設定をするだけで3つの優遇が受けられます♪
あの手この手で手数料無料になるように頑張らなくてもいいんですよ。
- 群馬銀行ATMの平日時間外、土日、祝日の手数料がいつでもどこでも0円!
- コンビニATM利用手数料が月間2回まで0円!
(月間2回を超える場合は通常の手数料がかかります。) - 群馬銀行ATM・コンビニATMでのキャッシュカードを用いた自行宛の振込手数料が0円!
ATM手数料の3つの優遇を受ける方法
インターネットバンキングで「おトク情報メール」の受信設定をするだけ!
それだけでお持ちの口座のATM手数料が無料になります!
インターネット支店で普通預金口座を開設した0~30歳の方だけです。
30歳までか~…。と諦めるのはまだ早い!!
31歳以上の方でも「おトク情報メール」の受信設定の他に、インターネット支店の口座を給料振込に指定すれば同じ優遇が受けられます♪
優遇条件が満たされている場合、自動で優遇が適用されるので手続きは不要です!
群馬銀行窓口での硬貨入金手数料について
群馬銀行の窓口に硬貨を持ち込んで入金した場合50枚までは手数料無料です。
ATMでの取引は1度に50枚までと決まっているので枚数に応じて選んでくださいね。
小銭貯金をしてる人も多いと思います。
せっかく貯めたお金を手数料で引かれるのは悲しいですよね!
硬貨入金手数料
損をしないよう銀行に行く前に確認しとくと良いですね♪
- 1枚~50枚 =無料
- 51枚~500枚 =550円
- 501枚~1.000枚 =1.100円
- 1.001枚~1.500枚 =1.650円
- 1.501枚~2.000枚 =2.200円
- 2.001枚以上 =2.200円+500枚毎に550円加算
円貨両替手数料(窓口)・金種指定支払手数料
- 1枚~50枚 =無料(群馬県、栃木県、長野県の店舗)
- 1枚〜50枚 =550円(東京都、埼玉県。千葉県、神奈川県、大阪府の店舗)
- 51枚~500枚 =550円
- 501枚~1.000枚 =1.100円
- 1.001枚~1.500枚 =1.650円
- 1.501枚~2.000枚 =2.200円
- 2.001枚以上 =2.200円+500枚毎に550円加算
両替機利用手数料
- 1枚~50枚 =0円(キャッシュカードをお持ちの方)
- 1枚〜50枚 =300円(上記以外の方)
- 51枚~500枚 =300円
- 501枚~1.000枚 =500円
- 1.001枚~1.500枚 =700円
まとめ
- ネットバンキングなら自行宛手数料は無料
- 「おトク情報メール」を設定をするだけで手数料無料の優遇が受けられる
- 30歳以上の方は給料振込をインターネット支店の口座に設定
- 優遇条件を満たしていれば自動で適用される
振込手数料が悪いように改定された感じに思いましたが、携帯で簡単な設定をするだけで優遇が受けられるようになりましたね♪
これを機にネットバンキングに移行してみてはいかがでしょうか?