電気設備や建設設備等の工事を請け負うサブコン企業として、業界トップのブランド力を持つ関電工。
そんな関電工に『関電工はやばい』『パワハラ・いじめがひどい』という噂があるのはご存じですか?
ブラウザの検索エンジンへ「関電工」と入力すると「関電工 やばい」も必ず出てきます…
もともとブラック気質な建設関連の下請け業界ですが、実際に関電工はやばいのか元社員の口コミ含め調査してみました!
関電工はやばいって本当?
関電工がやばいと口コミで噂されている原因は、労働時間の長さと人間関係(社風を含む)でした。
さらに詳しく深堀していくと、古くから根付いている建設業界の悪習が根本原因と考えられます。
それでは具体的にどんなやばい事があったのか、実態を確認していきましょう!
労働時間が長い
口コミを調査すると、ほぼ全員が「労働時間が長い」「残業・休日作業が多い」と書き込んでいます。
関電工の請負業務は多岐にわたり、とくに技術職である施工管理系の業務につくと残業が多く発生しがち…
社会インフラを担う建設業界は万年人手不足のため、関電工に限らず長時間労働化しやすいという業界特有の悪しき風習があります。
株式会社関電工 年収と評判・口コミ 建設業界なので施工管理職や作業職の方々については残業時間が非常に多くなっている。
同業他社でも同じような状況かもしれないが。
事務職について… https://t.co/GgfP9L2ERB #キャリコネ口コミ— 【公式】キャリコネ (@careerconne) May 18, 2017
誰だってプライベートの時間は多くほしいですよね…
一応、技術職ではなく本社などの事務職であれば、比較的残業時間は少なめで調整が効くようです。
残業手当もしっかり支給されるようなので安心しました♪
研修がキツイ
市内にある関電工研究所にて新入社員の高架線工事研修をしていた。見てると自衛隊みたいな訓練をしている。彼らが日本の電線を守っている。感謝! #kasumigaura #ibaraki http://twitpic.com/5x0cga
— 平ちゃん。狩野 平左衛門岳也 (@Heizaemon_Kanou) July 28, 2011
関電工は社内研修に力を入れているようです!
茨城県牛久市に人材育成センターという自社独自の研修施設を構えていて、そこで住み込みの新人研修が行なわれています。
実際に研修へ参加した人によると、「上下関係の厳しい体育会系な研修だった」というネガティブな口コミも多数…
中には「中身のある研修内容でしっかりレベルアップできた」といったポジティブな感想もありました!
パワハラやいじめはあった?
口コミを調査すると、パワハラやいじめは現場によって発生していたようです!
長時間労働・体育会系・年功序列な社風柄から、上司や同僚とソリが合わずにパワハラやいじめへ発展する状況が容易に想像できます…
実際に関電工では2020年6月に、役員が自分の思い通りにならない社員へパワハラ発言をし告発された事案が発生しています。
東証一部上場で電気設備工事最大手の一角、関電工。同社の営業統括本部の職場では、次のような怒声が響き渡っているという。
「オレの言うことが聞けないのなら、辞めろ!」
声の主は、本部長で取締役常務執行役員の飯田暢浩(59)。昨年6月の取締役・本部長就任で、横浜の南関東・東海営業本部(神奈川支店)から東京・芝浦の本社に上がって来た。そんな飯田は怒声とともに書類の束を投げつけるというから、パワハラ以外の何物でもない。
引用元:ZAITEN.co.jp
関電工はこうした不祥事を真摯に受け止め、2022年7月に継続的活動として「関電工グループ人権指針」を掲げています。
関電工はどんな会社?
噂や口コミだけではなく、どんな会社なのか概要をまとめてみました♪
会社名 | 株式会社 関電工 |
会社設立 | 1944年9月1日 |
本社 | 〒108-8533 東京都港区芝浦四丁目8番33号 |
資本金 | 10,264百万円(2023年3月末時点) |
従業員 | 7682名(2023年3月末時点) |
売上高 | 4,699億円(2023年3月期) |
職種 | 技術職:設計エンジニア、施工管理職、技術開発、情報システムなど 事務職:経営企画・営業・総務・経理・資材・人事・労務・教育など |
登録業種としては建設業であり、環境設備や電気設備に関しては国内トップクラスの売上高を誇っています。
着実な売り上げ実績と圧倒的なブランド力があるため、地盤の整った企業です!
さらに社員の平均年収は723万円であり、正社員平均年収の508万円より215万円高いようです。
まとめ
- 関電工がやばいと言われる理由
①職種によっては労働時間が長い
➁新人研修が人によってはキツイと感じる - パワハラやいじめは現場によって発生していた
- 2022年7月に「関電工グループ人権指針」を掲げ全社員へ教育・通報窓口を設置した
- 環境設備や電気設備関連の国内トップ売上高を誇る、堅実な企業
口コミや噂で酷評されるほど、関電工はやばい企業ではありませんでした!
長時間労働やパワハラは、どの企業も他人事ではない課題かつナイーブな問題…
ネガティブな評判は瞬く間に広がり、企業のイメージを落としていくので恐ろしいですね!