高知工科大学は、高知県にある公立の4年制大学。
元私立というめずらしい大学ですが、四国にあるということもあり、知らない方も多いのではないでしょうか?
「Fラン」「やばい」という声がある一方で、「すごい」との意見もあり、いったいどんな大学なのか気になりますよね。
この記事では高知工科大学の基本情報から、偏差値や評判まで、徹底的に調査していきます!
ぜひ大学選びの参考にしてくださいね♪
Contents
高知工科大学はやばい?Fラン?
調べてみると、高知工科大学はやばくなく、Fラン大学でもないことが分かりました。
偏差値は2023年2月現在、全国767大学のうち256位、全国国公立638大学のうち190位です。
全国の大学の中では、上位35%に入るレベルということですね!
偏差値や倍率で見ると、下の表の通り。
偏差値 | 平均偏差値 | 倍率 | 平均倍率 | |
経済・マネジメント学群 | 48~50 | 49 | 2.1~5.7 | 3.5 |
システム工学群 | 43~48 | 45.3 | 2~4.8 | 3.5 |
環境理工学群 | 45~48 | 46 | 3.7~7.4 | 5.6 |
情報学群 | 45~48 | 46 | 2~6.2 | 4.3 |
(引用:大学偏差値.biz)
偏差値50には少し届きませんが、定員割れしておらず、高知工科大学はFラン大学には含まれないでしょう。
さらに就職率も素晴らしいんですよ♪
2021年3月卒業生はシステム工学群・環境理工学群・情報学群が94.6%。
経済・マネジメント学群が96.7%という結果でした。
全国的な大学生の就職内定率が74.1%であることを踏まえると、高知工科大学のレベルの高さが分かりますね。
高知工科大学のすごい魅力3選
高知工科大学にはすごいところがありすぎて、どれをまとめるのが良いのか困ってしまうほどでした。
ここでは大きく3つを紹介したいと思います。
- 従来の大学とは違った最先端の大学運営
- 緑が多く、設備も充実
- イベント盛りだくさんの楽しいキャンパスライフ
①従来の大学とは違った最先端の大学運営
高知工科大学の大学運営は、公立の大学とは思えないグローバルを意識した最先端の取り組みばかりです。
年度を夏期を境に2学期で区切り、各学期をさらに2つのクォータで区切ります。
そうすることで海外の一般的な大学と同じ区切りとなり、留学交流が盛んに。
学部制ではなく、学群制にすることで、自分の専門分野を中心にいくつかの学問を総合して学ぶことができます。
それぞれの専門分野を融合させることで、新しい学問の創造にも。
大学4年で学士を取得し、大学院2年で修士を取得できますが、高知工科大学なら大学3年次または3年次半に同大学の大学院過程に進むことができます。
高知工科大学なら最短で5年で修士に。
講義という制約をそぎ落とすことによって、その後の時間は学生それぞれがやりたいことをすることができます。
自分の夢をかなえるための時間をたっぷり与えてくれる大学ですね。
②緑が多く、設備も充実
こちらは高知工科大学の香美キャンパスマップ。
緑が多く、たくさんの建物があり、設備が充実していることが分かりますね!
特に附属情報図書館は、メディア学習室や映画や音楽を楽しめるAVブースがあり、学内者限定で24時間オープンという充実ぶりです。
大学の敷地を区切る塀や柵がなく、公園とも隣接しているため、一般の方や子どもたちもよく大学内を歩いているのだとか。
大学の担当者は「日本一美しいキャンパス」と自慢しているようですよ♪
③イベント盛りだくさんの楽しいキャンパスライフ
高知県と言えば、よさこい!
高知工科大学にも「よさこい運営委員会」があり、大勢の学生がチームのシンボルマークを掲げて、よさこい祭りに参加しているようです。
【高知工科大学HP NEWS更新】
高知工科大学よさこい踊り子隊が「土佐学生よさこい大会」「よさこい鳴子踊り特別演舞」で演舞しました。
各会場の運営スタッフの皆様、沿道から拍手を送ってくださった皆様には改めて感謝申し上げます。https://t.co/todz8BrxsB pic.twitter.com/awFEFIDOM1— 高知工科大学(Kochi University of Technology) (@k_u_t_official) August 22, 2022
また、冬には大学構内にイルミネーションが施されて、地元の観光スポットにもなるのだとか。
なんだかロマンチックですよね♪
他にも学祭やサークル活動なども充実しているようです。
年間を通してイベントが盛りだくさんなキャンパスライフですね!
高知工科大学の基本情報
種別 | 公立大学 |
---|---|
設置者 | 高知県公立学校法人 |
キャンパス | 香美キャンパス(高知県香美市土佐山田町宮ノ口185) 永国寺キャンパス(高知県高知市永国寺町2-22) |
学部 | システム工学群 環境理工学群 情報学群 経済・マネジメント学群 |
もともと工学部がある大学のなかった高知県が、ハイテク産業の発展のために私立大学として発足したのが高知工科大学です。
2009年4月に公立大学法人化し、現在の公立の高知工科大学となりました。
まとめ
- 高知工科大学はFランではなく、やばくもない。
- 最先端の大学運営と設備がすごい!
- 充実のキャンパスライフを送ることができる大学。
いかがでしたか?
専門的なスキルや技術が求められるこの時代、最先端の大学で工業のスペシャリストを目指してみてはいかがでしょうか♪