武蔵野大学は約100年の歴史を持つ伝統ある大学。
ですが、武蔵野大学卒が恥ずかしいなんて思う卒業生もいるみたい。
なぜなのでしょうか?
武蔵野大学のやばい噂を調査してみました。
いっぽうで受験生に人気があります!
不思議ですよね(笑)
人気の理由は一体何なのでしょうか?
徹底調査したのでご覧ください。
Contents
武蔵野大学は恥ずかしいのか?SNSを調査してみた!
引用:武蔵野キャンパス | 武蔵野大学[MUSASHINO UNIVERSITY]
結論から申し上げますと恥ずかしいことはありません。
しかしSNSでこんな意見があります。
①就職率が低い
真宗系の大学、東だと武蔵野大学、西だと龍谷大学が有名だけれど武蔵野大に行くのは流石に就職詰みそうで候補から外してたんよな
龍谷大なら全然アリだった— セルゲイ✨✨ξ(Ծ‸Ծ)ξ (@Sergei_Almost) November 4, 2022
②偏差値が低いFランなのでは
https://twitter.com/159cm_note/status/1615504886266998784
https://twitter.com/GPA__0/status/1543596494816948225
という声があるのです。
一つ一つ確認していきましょう。
①就職率が低い
武蔵野大学ナイト説明会、終了しました。
お越しいただいた皆様ありがとうございます。次回は27日です。
写真は今日の就職支援の説明の様子です。他大学説明、入試説明、個別相談を行います。 pic.twitter.com/NhtuDzcqxD— 武蔵野大学入試センター(学校法人武蔵野大学は100周年) (@mu_admission) September 11, 2019
いえむしろ高いです。
武蔵野大学の就職率は95.4%(2021年)。
かなり高いですね。その就職先も実に多種多様です。
会社名は多すぎるのでジャンルの一部をご紹介すると…
金融・情報通信(IT)・ 小売業・建設・製造・製薬・医療・教育・公務員などに学生を多くの場所に学生を送り出しています。
就職率もその先も多くの道が開ける大学なのになぜマイナスの噂があるのかが不思議ですね。
②偏差値が低いFランなのでは
Fラン理科大神楽坂からしたら、キャンパスがあるだけでSラン武蔵野大学様ですよ。 pic.twitter.com/Q2p1lenP63
— みやびん (@miyabine) December 23, 2021
武蔵野大学はFラン大学ではありません。
大学の偏差値は48~56となっていてそれほど低い数値ではないですね。
そもそもFラン大学とは35以下を基準としていて武蔵野大学にはあてはまりません。
偏差値にこれほどの差があるのは武蔵野大学はさまざまな学部があるので、どうしても差が出てしまうのです。
しかし一番低い学部であっても、Fラン大学の基準ではありません。
ではもっとわかりやすく武蔵野大学のレベルをご紹介しましょう。
武蔵野大学は日東駒專(にっとうこません)とほぼ同じ偏差値にあたいする大学となります。
日東駒專はそこまで有名ではないかもしれません…
日東駒專はGMARCHの併願校として有名な大学グループのこと。
頭の頭文字をとって…
- 日本大学
- 東洋大学
- 駒沢大学
- 専修大学
の4つの大学を示します。
つまり武蔵野大学はGMARCHとさほど変わらない偏差値ということになります。
大学としてもレベルが低いとは思えませんし、Fランなんてとんでもないことです。
SNSでの書き込みは根も葉もないだたの噂ということでしょう。
武蔵野大学のやばい・恥ずかしい噂が出た2つの理由
🏫武蔵野大学 有明キャンパス
【ロハスカフェARIAKE】
今日は武蔵野大学にお邪魔しました😆
広々とした空間が気持ちよく、雰囲気の良い学食でした!
健康的なメニューが多く、ここは一般の方でも利用できるのでとてもおすすめです✨ pic.twitter.com/utdQ0s33H3— 早稲田大学学食研究会 (@Wsdgakusyokuken) July 9, 2022
Fランクではなく、就職率も高い、ではなぜやばい・恥ずかしいなんて噂が出たのでしょうか?
その理由として考えられることが二つあります。
- 武蔵野大学の知名度が低い
- 武蔵大学と間違われる
①武蔵野大学の知名度が低い
武蔵野大学はGMARCHや日東駒專と比べると知名度が低いです。
聞いたことがないから、大したことがない大学だと思う人もいるようです。
だから勝手にやばい、Fラン大学だと決めつけられた可能性があります。
②武蔵大学と間違われる
武蔵大学と武蔵野大学は一字違いなので、よく間違えられることも理由の1つのようです。
武蔵野大学の卒業生が就職してから一字違いの武蔵大学出身と職場で勘違いされてしまうことも…
武蔵大学の方が知名度も偏差値も上です。
なので、武蔵野大学卒業だとバレたときに恥ずかしいのかもしれませんね。
武蔵野大学人気の理由3つ
武蔵野大学が2016年4月からグローバル学部開設。グローバルコミュニケーション学科、日本語コミュニケーション学科、グローバルビジネス学科の3学科。1年次は武蔵野キャンパスのようです。 pic.twitter.com/FiG15Jn1W1
— 武蔵境人 (@musashisakaijin) October 22, 2015
武蔵野大学の人気は、高い就職率の他に理由があります。
- 豊富な学部
- 国際交流が深い
- 立地が良い
冒頭で記した通り、武蔵野大学は入学希望者が多く、大変人気が高い大学です。
くだらない噂などものともせず、真実を見極めている人が多いということなのでしょう。
①豊富な学部
武蔵野大学の学部はとにかく多く、文系理系問わず豊富で多くの選択肢が用意され、入学しやすいという特徴があります。
では各学部をご紹介しましょう。
- 文学部
- グローバル学部
- 法学学部
- 経済学部
- 経営学部
- アントレプレナーシップ学部
- データサイエンス学部
- 人間科学部
- 工学部
- 教育学部
- 薬学部
- 看護学部
- 通信教育部
本当に文系理系関係なく豊富な学びの場所が揃っていますね。
少々わかりにくいのは2021年に開設したアントレプレナーシップ学部でしょう。
アントレプレナーシップとは簡単にいうと、企業を立ち上げる人のこと。
つまり、主に起業家を目指す人がこの学部を希望するということですね。
武蔵野大学は時代のニーズ合わせて自分の好きな道を歩めるように学生を導いています。
②国際交流が深い
【武蔵野大学】次世代のグローバルリーダーを養成! 3年ぶりに海外に選抜学生7名を8月22日(月)から派遣 https://t.co/itZPNnGjJK pic.twitter.com/AbfIFPz2k0
— PR TIMESライフスタイル (@PRTIMES_LIFE) August 8, 2022
武蔵野大学では、国際的な教養を身に着けるために25ヵ国126校と提携しています。
目的や条件により豊富な留学制度で多くの学生が海外留学を経験して、新しい世界の扉を開くための糧としているのです。
③立地が良い
武蔵野大学はキャンパスが二つあります。
- 武蔵野キャンパス
- 有明キャンパス
多くの自然に囲まれてのびのびと学ぶことができる武蔵野キャンパス。
都会の中で刺激的な学生生活を送ることができる有明キャンパス。
このように武蔵野大学は、学生それぞれの気持ちや環境に合わせて常に選択肢を用意してくれています。
特に有明キャンパスは臨海副都心の中にあり、アクセスしやすい環境ですね。
それでは各キャンパスの詳細をどうぞ。
〒202-8585
東京都西東京市新町一丁目1-20
電話:042-468-3111
〒135-8181
東京都江東区有明三丁目3-3
電話:03-5530-7333
学部の種類は各キャンパスにお問い合わせをしてください。
まとめ
- 武蔵野大学は恥ずかしいほどの偏差値ではない
- 武蔵野大学の就職率はむしろ高い
- 武蔵野大学のやばい噂は根も葉もないことである
- 武蔵野大学は受験生に人気の大学である
- 武蔵野大学の人気の理由は豊富な学部や国際的な取り組み、立地の良さがある
武蔵野大学は恥ずかしいのか、やばいといわれる噂を調査しました。
確かに大学の知名度はさほどではありません。
しかし大学に通うにあたり一番大切なのは自分が何をしたいか、そしてその後どうしたいかでしょう。
武蔵野大学は豊富な選択肢や広い視野での環境を用意してくれています。
卒業生であることはむしろ誇るべきではないでしょうか?
この記事で武蔵野大学における悪い印象を覆すことが出来たなら幸いです。