日本製で最高級ブランドのココマイスター。
革製品に憧れはあるけれど、「手入れしないと壊れやすいの?」「どのように扱ったらよいの?」など疑問をお持ちではありませんか?
また、修理保証はあるのか、保証の期間や料金はどのくらいなのかも気になりますよね。
そこで今回は、ココマイスターについて徹底調査しました!
紳士のオシャレを格上げしてくれる、一生モノのハイエンドブランド。
あなたにとって、よき相棒となる製品に出会えますように!
ココマイスターは大手ネットショップでの取り扱いがあります。
楽天を覗いてみると、一番品数が多かったです。
以下のリンクをクリックして、ココマイスターの詳細をチェックしてみましょう。
(2025/04/03 00:51:20時点 楽天市場調べ-詳細)
Contents
ココマイスターは手入れしないと壊れやすい?口コミを紹介

ココマイスターは高品質な皮革を使用しているため、頻繁にお手入れしなくて大丈夫。
お手入れしないと壊れやすい、なんてことはありません。
実際に使用した人の口コミを見ると「長持ちする」「おすすめ」という口コミばかりでした♪
とはいえ、中には良くない口コミもあったので、紹介しておきます。
良くない口コミ
2017年10月29日㊐
ココマイスターのお財布が壊れた第一報…😢10月30日㊊ますが問い合わせ pic.twitter.com/IuXqxV9m3c
— negi (@1ac92dde57bd4c3) November 14, 2017
以前革財布について教えてもらって、未だにうーんうーんと悩んでる
GANZO→良い、けどちょっと高い
万双→2ちゃん情報だと、最近革と縫製の質が落ちたと悪い噂が
ココマイスター→2ちゃん情報だと、コバが弱いと悪い噂がまぁ2ちゃん情報に流されすぎなのでしょうが…
所作買いそう— kyouikuteki (@mao1883) October 2, 2018
財布調べてたんだけど「ココマイスター」というブランドのネット上での立ち回りがすごく気持ち悪い。簡単に言うと好評しかない。悪評についても調べてみた。見た限りどのページも最初は悪評についても書いてるんだけどちょこちょこ擁護して、最終的にオススメしてくる。なんか怖いぞ。
— ハル (@haru_yoriko_) January 14, 2014
このように良くない口コミもありましたが、ごく少数。
むしろ、よい口コミばかりで逆に疑ってしまうほど!
品質の良さがうかがえます。
良い口コミ
ココマイスターの財布、使ってるうちにめちゃくちゃ綺麗な赤になった✨
#財布
#ココマイスター pic.twitter.com/93iuhAMjG9— 泉岳寺結希@Webライター (@Sengakuji_Yuki) June 7, 2023
自分への誕プレにと購入してたココマイスターの財布
コードバンの質感めっちゃいい!
大事に使うぞー pic.twitter.com/fLwOhxn7Ew— アリデッド (@Arided127) December 29, 2023
ココマイスター
ジョージブライドルシリーズ
5年と3ヶ月のエイジング🐂
クリーム塗るのサボりまくりだけどいい感じに艶が出てて良き🫶 pic.twitter.com/tVIX7jkJ16— ゐぬぬ (@igns07_) August 21, 2023
https://twitter.com/mizusuke1579/status/1695257550609129667
去年の今頃、ちょっとまぁまぁけっこーだいぶしんどい事があってー
勢いで大好きなココマイスターの財布を買い換えて1年…
おててに馴染んできましたよ〜
1代目ココマイスターの財布は貯金箱になってます笑
ココマイスター大好き中年… pic.twitter.com/hIpnr5Hx9a
— ごしょさん (@Aicelia2Aicelia) July 26, 2023
このように、使用したことのある人はほぼ口をそろえて良い評価をしていました!
日本の職人がこだわって作っている革製品。
実際に使用している人からの評価が、高品質な製品である何よりの証明です。
気になる方は、ココマイスターの販売ページをチェックしてみてください。
(2025/04/03 00:51:20時点 楽天市場調べ-詳細)
ココマイスターの修理保証について

ココマイスターの製品には、修理保証制度があります。
製品を縫製している熟練の職人さん自ら修理してくれるんですよ!
修理保証の期間
ココマイスターでは、万が一製品に不具合が生じた場合は修理対応してくれます。
そこでオススメするのが、ココマイスター公式のココクラブに無料会員登録しておくこと!
ココクラブに登録している人は、永年修理保証制度が受けられます。
つまり、ココマイスターのブランドがなくならない限り保証が続くのです。
しかも修理の回数に制限はありません。
これはすごいですよね!
このような対応があるお陰で、ココマイスターの製品は長く愛用できるのでしょう。
高価格というのも納得です。
永久保証についてはツイッターでも話題になっていました。
長く使っていくならココマイスターですかね。修理永久保証ですし。返品も無料ですし。
— アーサー@黒毛和牛の人 (@fto1120) April 16, 2017
修理保証の料金
あらかじめココクラブに会員登録しておくことで、無償もしくは有償で修理してくれます。
有償の場合も、会員価格で対応してくれるんですよ♪
ちなみに、修理依頼先の住所に製品を送る場合、送料は自己負担です。
店舗に直接持ち込みの場合、送料はかかりません。
支払いは修理完了後に着払いのみなので、あらかじめ確認しておきましょう!
ちなみに修理後の包装は丁寧につつんでくれて、お手紙付きで返送されるようです。
引き手の修理に出していたココマイスターの小銭入れがキレイに直って帰ってきました😌
画像1枚目:ビフォー
画像2枚目:アフター
返送時の梱包もていねい!お手紙付き!笑
これで無料はありがたい。#ココマイスター #財布 #修理 pic.twitter.com/jONgkkjT92— しゃーさん|本革レビュー&メンテ🐴 (@leather_shasan) December 2, 2021
修理依頼の流れ
修理を希望する場合、下記の流れで依頼しましょう。
- 修理依頼について電話で問い合わせる
- 氏名・会員登録の連絡先・製品名・修理箇所などを伝える
- 指定されたメールアドレス宛に修理箇所の写真を送る
- ココマイスターから修理についての返信がくる
- 指定の住所に修理する製品を送る
ココマイスターからの返信で、修理可能かどうか、無償かどうかなどが分かります。
つまり、料金などを把握してから修理依頼の最終決定ができるということです。
とても丁寧な対応ですよね。
修理を検討している方は、下記へ連絡してみてくださいね!
- お問い合わせフォーム
- 電話 0120-827-117 10:00~19:00(月~土 祝日含む)
- メール support@cocomeister.jp
修理に関する注意点
修理に関しては下記の点に注意しましょう。
- 皮革の状態によっては修理が困難なケースもある。
- Webサイトから購入する場合、購入後の会員登録は修理保証制度の対象にはならない。
※店舗で購入した場合はその場で仮登録後、Webサイトで本登録をおこなう。 - オークションや中古品で購入した場合、修理保証制度の対象にはならない。
中古品で安く手に入れても、修理保証がないのは逆に損な気がしますね。
購入する場合は、会員登録してから公式Webサイト・または店舗で直接購入がオススメです♪
ココマイスター製品のお手入れ方法

ココマイスターの製品は上質な革を使用しています。
革のお手入れと聞くとハードルが高いイメージがありますよね。
でも、実は過度なお手入れは必要ないんです!
ここでは、ちょっとしたポイントなどをお伝えします♪
準備するもの
お手入れをする際に必要な物は以下の通りです。
- クロス(柔らかい布)
- レザーグローブやお手入れ用のブラシ
- 保革クリーム
- 防水スプレー
ココマイスターのメンテナンス用品でおすすめは「コロニル」というクリーム。
製品をより大切に長く使用したい方は、以下のリンクをクリックして、チェックしてみてください♪
お手入れの手順
手順は以下の通りです。
- レザーグローブやブラシを使い、表面のゴミやホコリを取る。
- 全体に防水スプレーをかけ、15分程度乾かす。
- 保革クリームを塗り、乾いたクロスで余分なクリームを拭き取る。
- 仕上げにレザーグローブやブラシでブラッシングする。
どうですか?
思ったより簡単ですよね!
必要に応じてファスナー専用のスプレーもおすすめです。
滑りがよくなりますよ♪
お手入れする際の注意点
ココマイスターの製品は高品質で高価格。
ついお手入れしたくなりますが、過剰なお手入れは厳禁です。
以下の点を注意しましょう。
- 使い始めはオイルがたっぷりなじんでいるので、お手入れ不要。
- ブルームが出ている状態で防水スプレーをかけない。
- クリームを塗りすぎると革のハリや強度を落としてしまう。
- 防水スプレーやファスナースプレーは30㎝程度離して噴射する。
※近距離から噴射するとシミになる恐れがある。 - しばらく使用しない場合は、風通しのよい場所で保管する。
※カビの発生を防ぐ
ココマイスターの製品に限らず、上質な皮革製品にはオイルがたっぷり含まれています。
製品にもよりますが、数カ月お手入れしなくても大丈夫なんですよ!
お手入れの目安は、表面が乾燥してきたと感じてからで大丈夫です。
上質な皮革製品とはどんなものなのか…
気になる方は、販売サイトを覗いてみてください。
(2025/04/03 00:51:20時点 楽天市場調べ-詳細)
お手入れが不安なときは、ココマイスターのアフターケア専門の窓口に相談しましょう。
丁寧に扱うことで、より一層愛着が湧いてきますよ♪
まとめ
- こまめに手入れしなくても壊れやすいような製品ではない
- 使用している人からは良い口コミばかりが目立つ
- ココクラブに登録していると永年修理保証制度がある
- ココクラブに登録していると無償もしくは会員価格で修理してもらえる
- 適切なお手入れでより長く愛用できる
以上、今回はココマイスターについて調査してきました。
使用している素材は、イギリスやイタリアなどの極上の革。
日本の熟練工が作り出す、シンプルで芸術的なココマイスターのアイテム。
大切な人へのプレゼントや、自分へのご褒美に最適です!
一生モノの革製品のように、わたしも自分磨きと経験を積んで、味わい深い女性になっていきたいです♪