数ある電動鼻水吸引器の中でも圧倒的な人気を誇るメルシーポット。
特に吸引力に定評があり、新しいモデルは部品も減って管理しやすくなっています。
使い方は簡単ですが、奥の鼻水を吸うのは少しコツがいりそうですよね…
今回はメルシーポットの使い方のコツや口コミ、デメリットやメリットなども徹底調査しました!
Contents
メルシーポットで奥の鼻水を吸う6つのコツを解説!
メルシーポットは奥の鼻水を吸うための吸引力が備わっています。
鼻水を吸うためのコツは6つあります!
- 姿勢を正す
- 赤ちゃんのほっぺを軽く引っ張る
- シリコンノズルを顔に対して約90度の角度で鼻へ差し込む
- 左右交互3〜4秒ずつ吸引(一箇所に時間をかけすぎない)
- 差し込む角度を変えながら少しずつ吸引する
- 「ベビちゃんクリップ」を使う
①姿勢を正す
鼻水を吸うには赤ちゃんの姿勢が大切です。
当たり前ですが、赤ちゃんはじっとしていられませんよね。
そんな時は、以下3つの方法を試してみて下さい。
- 頭をしっかり抱き抱え、ミルクを飲ませるような姿勢にする
- イヤイヤと腕を振り回すようなら、タオルで優しく包む
- 激しく抵抗するようなら、足の間で固定する
【①頭をしっかり抱き抱え、ミルクを飲ませるような姿勢にする】

【②イヤイヤと腕を振り回すようなら、優しくタオルで包む】

【③激しく嫌がるときは足の間で固定する】

なんだか少しかわいそうな気もしますが…
鼻水が詰まっていることの方が苦しくて、辛いですからしょうがないですよね。
②赤ちゃんのほっぺを軽く引っ張る
赤ちゃんのほっぺを軽く横に引っ張ることで、奥の鼻水まで吸引しやすくなるんですね。
これもちょっとかわいそうなんですが、くれぐれも強く引っ張らないようにして下さい!
鼻の穴を広げるように引っ張るだけで充分です。
③シリコンノズルを顔に対して約90°の角度で鼻へ差し込む
この時も赤ちゃんのほっぺは軽く横に引っ張ると、鼻水が取れやすいです。
無理やりシリコンノズルを鼻の奥に差し込まないように気をつけましょう。
④左右交互3〜4秒ずつ吸引(一箇所に時間をかけすぎない)
片方に時間をかけすぎると、赤ちゃんの負担が大きくなります。
できるだけ短時間で済ませるようにしましょう。
⑤差し込む角度を変えながら少しずつ吸引する

色んな角度から鼻水を吸うことで時短に繋がり、赤ちゃんの負担を軽減できます。
⑥「ベビちゃんクリップ」を使う
どんなに正しい使い方でも、ネバネバでしつこい鼻水には苦戦しますよね。
そんな時はセットでついてくる「ベビちゃんクリップ」が効果的です。
ノズル先端の手前にくっ付けて使用します。

ベビちゃんクリップの使い方は簡単です♪
- クリップを装着する
- クリップを指で5秒ほど抑える
- 抑えていた指を離す
新生児には別売り「ボンジュールプラス」がおすすめ!
新生児は鼻の穴が小さいので、シリコンノズルが入らない場合があります。
そんな時に役に立つのが、別売りの透明ロングシリコンノズル「ボンジュールプラス」。

ベビースマイル 鼻水吸引用 透明ロングシリコンノズル ボンジュールプラス
700円(公式オンラインショップ)
ボンジュールプラスは、ベビースマイルやメルシーポットをご購入の方のほとんどが一緒に購入されているそう。
長めのノズルですが入りすぎないので、安心して使うことができます。
メルシーポットの悪い口コミとデメリット4つを解説!
気になるメルシーポットのデメリット・メリットを調査しました。
- 値段が高い
- パーツが小さくなくしやすい
- 電源がないと使えない
- 音が少しうるさい
ツイッター(X)では、メルシーポットについて、さまざまな口コミが見つかりました!
https://twitter.com/OCh_www/status/1694527957052834060
今は改良されていて、もう少し部品は少なくなっています。
小さな部品など、使う頻度が高い方は毎回洗うのが大変かも。
https://twitter.com/8LI5Qbx50FIfi7L/status/1694945744296239290
怖いと感じるほど、音が大きいんですね…夜に使うには気を使いそう。
小さな子供にも使うものなので、音が大きいのは少しひっかかりますね…
メルシーポットの良い口コミとメリット6つを解説!
メルシーポットにはいくつかのデメリットもありましたが、それを上回る魅力がありました!
- 鼻水がしっかり吸える
- 操作がシンプルで簡単
- 新生児から大人まで使える
- コンパクトなので持ち運び可能(旅行など)
- 中耳炎になる心配がない
- 子供がしっかり寝てくれる(鼻詰まりで夜泣きしない)
ウチも保育園通い出してから月6くらいで病院いってます🤣
風邪と鼻水で両耳中耳炎になったので、処方箋と一緒にメルシーポット買いました。(購入まで1.5ヶ月悩みました)
結果中耳炎も回復の兆しです!めっちゃ嫌がりますが、中耳炎が酷くなるよりはマシです🥲 pic.twitter.com/Gko9I3Ue6i
— つね Official (@tsune_non) August 24, 2023
中耳炎に効果があるんですね!耳鼻科に行く頻度も減りそうです。
メルシーポットすご。
私の頑固な鼻水ごっそりとってくれた、、、、w— 𝓎𝓊𝓀𝓀ℴ_. (@takunicoooo) August 20, 2023
何度も鼻をかんで肌荒れする心配もありませんね!
小さな子供でも使えるのは嬉しいです!
お子さんがたくさんいる方は時短にもなりますね。
にこのエンドレス鼻水鼻づまりを見かねた夫、ついにメルシーポットをポチりまして。ズゴズゴ吸ってくれるのが気持ちいいらしく、届いた日から毎日夫が積極的に吸うぞ!ってやる気満々でにこは1日3回くらい吸われてるし、なぜかあこも寄ってきてやってやって~って楽しそう🤣噂には聞いていたけど凄い!
— のあ☺︎あこ👧+にこ👦 (@DolcexNoa) August 22, 2023
子供が楽しく積極的に使ってくれるのは助かりますね。
また少しお値段が張るので、出産祝いにもらうと嬉しいという口コミもありました。
メルシーポット最安値は公式オンラインショップ!
メルシーポットの最安値は公式オンラインショップです。
Amazonや楽天などでも扱っていましたが、公式サイトと比べると約500円ほど高いという事がわかりました。
↓3,300円以上は送料無料↓

電動鼻水吸引器 メルシーポット S-504 鼻吸い器
9,300円(税込)
その他サイトの価格は以下の通りです。
サイト名 | 価格 |
---|---|
Amazon | 9,779円 |
楽天市場 | 9,779円 |
Yahooショッピング | 10,890円 |
アカチャンホンポonline shop | 10,978円 |
ちなみにメルシーポットは医療用器具に含まれており、医療費控除の対象になります。
吸引チューブやノズルなどの部分品も、医療費控除の金額に含めることが可能。
まとめ
- 鼻水を吸うには姿勢を正すことが大事
- 赤ちゃんのほっぺを引っ張りながら吸う
- シリコンノズルを顔に対して約90°の角度で鼻へ差し込む
- 左右交互に3、4秒ずつ吸引する
- 差し込む角度を変えながら少しずつ吸引する
電動鼻水吸引器といえばメルシーポットと言っても過言ではない人気。
人気なだけあって、良い口コミが圧倒的に多い印象を受けました。
子供だけではなく大人も使えるというポイントも嬉しいですよね。
花粉症や鼻炎など、様々な鼻づまり対策にぜひ購入してみてはいかがでしょうか?