洗濯槽の掃除を今年何回しましたか?
購入して1度も掃除したことないという人もいるかもしれまん。
表面はキレイなのでつい掃除を後回しにしてしまいますが、見えない内側はカビや汚れが着いているかも…
洗濯槽の掃除方法はいつくかある中で、今回は初めて洗濯槽を掃除する人でも簡単にできる方法をご紹介します。
また、おすすめのカビ対策方法もありますので、最後まで読んでいただけるとうれしいです。
洗濯槽掃除をしたことない洗濯槽はどうなる?
洗濯槽を掃除しないと、服の汚れを落とすどころか洗濯しても落ちない汚れを付けてしまうことがあります。
服をキレイにするために洗濯しているのに、むしろ汚れを付けてしまうのは本末転倒ですよね。
なぜ洗濯で服が汚れが付いてしまうのかというと、主な原因はカビです。
洗濯槽の裏側に溜まりやすいとされていて、カビのエサとなる汚れも一緒に溜まっていくのだそう。
目で見えないところなので実感が湧きにくいですよね。
洋服に黒いポツポツとしたものがあったり、わかめのようなカスが付いている状態はどちらもカビがついている証拠。
洗濯物からカビ臭いニオイがしているときもカビが繁殖している可能性が高いです。
一度付いてしまうと、落とせなかったり落とすのに手間がかかったりするので注意しましょう。
また、カビはアレルギーの原因にもなります。
アレルギーを発症するとかゆみや湿疹、鼻水、咳、肌荒れなどの症状があらわれるのだとか。
見た目の問題だけでなく、健康にも影響が出るなら早急に対策したいですよね。
まとめるとこのようになります。
- 洗濯したのに服が汚れてしまう
- カビ臭くなることがある
- 洗濯槽の中でカビが繁殖する
- アレルギーになる可能性がある
洗濯槽掃除の簡単な方法
洗濯槽は、1〜2ヶ月に1回掃除するのが望ましいとされています。
1回きちんと掃除しても汚れや温度、湿度などにより再び発生してしまうやっかいなカビ。
定期的に掃除が必要な場所なのです。
今まで掃除したことない洗濯機の中は、カビが発生している可能性が高いでしょう。
洗濯槽のカビの取り方はいろいろありますが、今回は1番簡単に出来る方法を紹介します。
初めて掃除する人もぜひ試してみてください。
洗濯槽用の塩素系漂白剤で洗浄する
最も簡単な方法は「洗たく槽カビキラー」のような洗濯槽専用の塩素系漂白剤で洗うことです。
出典:カビキラー公式
洗濯をするように、服の代わりに塩素系漂白剤を入れて洗濯機を回すだけ!
初めて使用する場合や汚れがひどい場合はつけ置き洗いがおすすめです。
つけ置きする場合は3時間ほど時間が必要なので、時間に余裕を持って行いましょう。
洗濯機の槽洗浄コースなら、つけ置き時間が選べて自動でつけ置きしてくれるので便利です。
塩素系漂白剤は、タテ型にもドラム式にも対応しています。
酸素系漂白剤や重曹だと、ドラム式には対応していない場合もあります。
さらに40~50℃のお湯も必要となり面倒と感じてしまうことも。
塩素系漂白剤は、酸素系漂白剤、重曹より殺菌力やカビを防ぐ力があります。
しかしデメリットもあるので注意が必要です。
塩素系漂白剤のデメリット
- 小さいお子さんのいる家庭や肌の弱い方は避けたほうが良い
- 臭いが強くキツイと感じる場合もある
小さいお子さんや肌の弱い方は、酸素系漂白剤か重曹がおすすめです。
塩素の臭いが気になる場合はよくすすぐと臭いが抑えられます。
塩素系漂白剤を用意すればすぐに掃除を始められます。
洗濯槽掃除でカビを防ぐ8つの方法
洗濯槽は定期的にお手入れしても、カビが発生してしまいます。
少しでもカビの発生、繁殖が抑えられたら、掃除の頻度も少なくて済みますよね。
カビは、ふだんのちょっとしたことで繁殖を抑えることが可能です。
今回は8つ取り上げてみたので、出来そうなものから取り入れてみてください。
- 使用していない時はフタを開けておく
- 洗濯物を入れっぱなしにしない
- 洗濯後の洗濯物を長時間洗濯槽に放置しない
- お風呂の残り湯を使わない
- 洗剤・柔軟剤の量を入れすぎない
- すすぎの回数は守る(1回から2回に増やすのはOK)
- 洗濯機のフチなどのホコリは取る
- ドラム式洗濯機は乾燥機能を使う
フタを開けっぱなしにしておくのは今すぐにでも出来そうですよね。
お風呂の残り湯を使うのは、節約になるからとやっている人もいるのではないでしょうか?
節約出来たとしても、洗濯槽は汚れやすくなるので気をつけたいですね。
まとめ
- 洗濯槽を掃除しないと汚れやカビが溜まる
- 汚れやカビで洗濯物がさらに汚れる可能性がある
- 洗濯槽の掃除は塩素系漂白剤で簡単に掃除出来る
- 汚れやカビがつきにくくなる方法もある
いかがでしたか?
洗濯槽は定期的に掃除しないと、服が余計汚れたり健康面に影響が出たりと大変です。
それらを考慮したら、やらない手はないですね。
私は洗濯槽の掃除を忘れてしまうことがあるので、カレンダーにメモして掃除するようにしたいです。