Spotify(スポティファイ)は、スウェーデンのスポティファイ・テクノロジーが運営している音楽サービス。
幅広い音楽を楽しめるサービスとして人気です♪
そのSpotifyですが、一部で「意味がわからない」「無料版はデメリットだらけ」と不満の声が上がっています。
また、矢印マークの意味についても疑問が飛び交っているとか。
意味が分からないと言われる理由と無料版のデメリット、矢印の意味についても解説していきます。
Contents
Spotifyの意味がわからない3つの機能を解説!

Spotifyは、新しい曲と出会うには最高のアプリ。
しかし、好きな曲を聴きたい人は「意味がわからない」と思ってしまうようです。
意味が分からないと言われているのはこちらの3つの機能。
- 謎のプレイリストができている
- 知らない曲が再生される
- お気に入りリストもシャッフル再生
ひとつずつ、紹介していきますね♪
①謎のプレイリストができている
Spotifyで曲を検索したり、再生するとユーザー向けのおすすめリストが自動的に作られます。
それが「Daily Mix」と「あなたのTop Mix」の二つ。
Daily Mixは1と2に分かれていて、どちらも「(ユーザー名)さん専用に作成」と記されています。
またSpotifyたんが謎のリスト作り出した笑 pic.twitter.com/B3RS9RPKiK
— きっころ (@kiccorock7322) November 29, 2022
ユーザーの好みを分析して、気に入りそうな音楽をセレクトしてくれているようですね♪
守備範囲が広いとその分「意味がわからないプレイリスト」になりそうです。
もうひとつの謎プレイリストは「あなたのTop Mix」。
ジャンルごと、アーティストごとのプレイリストをおすすめしてくれます。
しかも「(ユーザー名)さん専用に作成」と銘打ったものが10個も!
Spotify には「あなたのTop Mix」という各ユーザー専用に勝手に作成される謎のサービスがあるのだけど、必ずしも聴いた曲ばかりではなく、傾向でまとめられるようである。
それはともかく、いいね!してる人たちはどうやってここに辿り着いて、わざわざいいね!していったのだろう? pic.twitter.com/jZZUTPMCmk— 津田 真 (Brocken Collective) (@tsudamakoto) September 1, 2021
ユーザーの好みや傾向に合わせて自動的にカスタマイズされていく機能のようですね。
②知らない曲が再生される
Spotifyをストリーミングしていると、あまり知られていない曲も再生されます。
好きな曲だけ聴きたい人には、意味が分からない機能かもしれません。
PS4でも使ってるし、iPhoneにもSpotify入れてみるか〜と思って入れたけど、めちゃくちゃ使いにくいね…
自分でプレイリストに追加した訳でもない知らない曲ばかり再生されて意味わからん…
— ワゴンR@デミオ (@SYMc21s) November 18, 2022
迷惑に思う人もちらほら見かけます。
一方で、ユーザーの好みに合わせてセレクトされた曲との出会いを喜ぶ人も。
らぷりとの出会いはほんと偶然だったんよな
多分Spotifyかなんかで適当に知らない曲聞いてた時にInstant Loveを聞いて見事にぶっ刺さたね— つぐ (@tsugunin) February 23, 2024
マイナーなアーティストがどんどん発掘されています。
未来のヒット曲にいち早く出会えるかもしれませんよ♪
③お気に入りリストもシャッフル再生
Spotifyでは、もう一度聴きたい曲にハートを押すと、お気に入りリストに追加できます。
しかし、お気に入りリストを再生するとすべてシャッフル再生。
リスト内の楽曲を選択しても、一部しか再生されません。
知らない曲を再生してしまう機能も発動して、「意味がわからない」という声が上がっていました。
Spotifyの使い方がわからん
なんでシャッフル再生なの
プレイリストに入れてない曲再生されるし意味わからん— 汰樹♞♘ (@taki_o0_) September 5, 2021
一方で、聞き流す分には、心地よく聞けるという声も。
Spotifyでお気に入りをシャッフル再生してたら、ハチブレの「I'd like」からのシャカラビの「ROLLIE」で、テンション上がるの巻💗 pic.twitter.com/uOdJ9pH0bV
— うるうる(80)メロネサリ😋yucat命❤マリナ・アヴェ️🩵Ridy🎶アイナ💋 (@UruUru__) May 16, 2022
その時の気分に合う曲が偶然再生されたら嬉しいですよね♪
Spotify無料版の4つのデメリットは有料版で解消?

Spotifyには無料版(Free)と月額980円の有料版(Premium)があります。
無料版でも楽曲をフルで聴けますが、いろいろとデメリットが。
それらのデメリットは有料版で解消されるという仕組みです。
無料版Spotifyのデメリットは以下の4つ。
- 広告が長い
- 検索した曲が再生されない
- 早送りができない
- プレイリストの収録曲がわからない
ユーザーの声を交えながら順番に解説していきますね♪
①広告が長い
他のストリーミングサービス同様、Spotify無料版にも広告が入ります。
スポンサー広告のほか、有料版に誘導する広告も。
この広告が長いというデメリットがあります。
Spotifyの広告長くて頻度も多くね
— 葵 (@Foolish_Prie) March 9, 2024
この広告は何曲かに一度の頻度で流れます。
また、曲送りしようとしても広告を聴いてからでないと次に進めません。
有料版になると誘導の広告は無くなりますが、スポンサー広告が全く無くなるわけでは無いようです。
SpotifyのPremiumプランでは、音楽を中断する広告が流れることはありませんが、一部のポッドキャストについては、広告、ポッドキャストのホストによる商品の紹介、スポンサー企業によるメッセージが挿入されている場合があります。ご了承ください。
— SpotifyCaresJP (@SpotifyCaresJP) December 20, 2023
公式Xによると、一部のポッドキャストには番組のスポンサー広告が入る場合があるとのこと。
Spotifyによるものではないので、削除できないのは仕方ないですね。
②検索した曲が再生できない
Spotifyには検索機能があります。
しかし無料版では曲名を検索しても、同じアーティストの曲か似た系統の曲が再生…。
お目当ての曲が聴けず、もどかしい思いをするかもしれません。
へー、Spotifyって無料のトライアル期間終わると一気に使いにくくなるのね笑
まぁ当たり前っちゃ当たり前だけど笑ホログラム聴きたくなって楽曲検索かけて再生してんのに関連曲流れ出して再生されないとは笑
— どるど⇄に (@dadshbd) August 9, 2021
有料版ではもちろん、楽曲検索した曲はちゃんと再生されます。
③早送りができない
楽曲再生中の画面には早送りのボタンがありません。
興味のない曲は早く終わらせたい、サビだけ聴きたい時もありますよね。
せっかちな人はいらいらするかも…。
しかも、曲を飛ばそうとすると広告が流れる仕様になっています。
Spotifyにプレイリスト作ったんどけど、勝手にサジェスト追加してくる〜!しかも早送りできないし。。。
電波ソングメドレーやめてくれー— 窓際ハズバンド@2027中学受験エンジョイ勢 (@madogiwahusband) December 30, 2019
早送りはできませんが、−(マイナス)のボタンを押すとプレイリストから非表示になり、飛ばすことができます。
広告を見なくても1時間に6曲まで飛ばせますよ♪
④プレイリストの収録曲がわからない
一部のプレイリストには、3~4曲分のアーティスト名と曲名が表示されるだけで残りは「ほか多数」と表示されるものがあります。
この「ほか多数」が暗転していると、収録されている全曲のリストが表示されません。
シャッフル再生とはいえ、どんな曲が再生されるのかは知りたいですよね。
収録曲がわからないことを不満に感じるユーザーも。
Spotify フリープランにした途端収録曲がわからないゴミみたいな仕様になって萎えるな
— どろんこきずだらけ (@dobodoboinnu) June 8, 2023
体験版や有料版ではすべての収録曲のリストが見られるようになります。
有料版は初月無料で学生さんは月額480円。
同居するカップルにはカップルプラン月額1280円がありますよ♪
Spotifyの3種類の矢印マークの意味は?
Spotifyの画面で気になるのが矢印マーク。
ネット上で話題になっているのは以下の3種類の矢印です。
- 下向きの矢印
- 交差する矢印
- 四角の中から上向きの矢印
それぞれ、意味が違うので解説していきますね♪
①下向きの矢印
丸に下向きの矢印は、「ダウンロード」のボタン。
有料版の機能ですが、これを押すと端末に楽曲をダウンロードしてオフラインでも聴けるようになります。
ポッドキャスト番組であれば、無料アカウントでもダウンロード可です。
すでにダウンロードした楽曲には、緑色の丸に下向きの黒い矢印になります。
下向きが際立つので、ランキングが下がっていると思ってしまった人も。
皆んな〜Spotify矢印が出てるの。これって数が減ってきてるのかと。今聞いて返事待ってますが、せっかく1位キープまでいったんだもの。どー言う意味かまだわかんないけど、ちょっと意識して、数あげませんか?皆んなで頑張ろっ💙 pic.twitter.com/TuaskW1vJe
— 甘味sizuko (@sizuku0482) April 14, 2019
ちなみに公式によれば、1つの有料アカウントで5端末まで、1端末につき10,000曲ダウンロードできるそうです。
②交差する矢印
交差する緑色の矢印は「シャッフル」のボタンです。
無料アカウントではシャッフル再生が前提なので、このボタンを押しても曲順再生にはなりません。
こちらも押すと有料版に誘導する画面が出てきます。
有料版では、この矢印が白色になっているとシャッフル再生がオフになっているという意味です。
③四角の中から上向きの矢印
四角形の中から矢印が上向きに飛び出しているような矢印は「シェア」のボタン。
楽曲の画面の右下や、プレイリストの右上に出現します。
SNSやメッセージアプリで曲やプレイリストをおすすめしたいときに利用するボタンです。
共有された楽曲が再生できるのは1日に1回のみ。
また、共有された楽曲を聴くには、アプリのダウンロードかアカウントログインが必要です。
まとめ
- 意味が分からない機能は3つ「謎のプレイリスト」「知らない曲」「シャッフル再生」
- 聞き流すだけなら無料版で十分
- 無料版Spotifyのデメリットは5つ
- 「広告が長い」「検索した曲が聴けない」「早送りできない」「収録曲がわからない」
- デメリットは有料版で解消できる
- 3種類の矢印の意味は「ダウンロード」「シャッフル」「シェア」
以上、Spotifyの疑問や無料版のデメリットについて調査しました!
自分だけのプレイリストを作ってくれて、新しい音楽を紹介してくれる機能は魅力的です。
無料版・有料版どちらにするかは音楽の楽しみ方によりますね♪