全国の受験生のうち、3人に1人が使用しているスタディプラス。
毎日の勉強時間を教科ごとに記録・管理ができるアプリです。
ユーザー数は、じつに450万人以上と人気を集めています。
しかし、スタディプラスをネットで調べてみると危ないのキーワードが…
この記事では、スタディプラスが危ない・意味ないといわれる理由について調査します。
また、身バレを防ぐ方法も併せて調査していきますよ。
Contents
スタディプラスが危ないといわれる理由3選
新しいサービスには危ないという噂が付き物ですが、スタディプラスもその1つです。
ここでは、スタディプラスが危ないといわれる理由3選を紹介します。
- APIキーが不正に盗まれたことがある
- 出会い系目的で使用するユーザーがいる
- 偽サイトが存在する
1つずつ解説していきます。
①APIキーが不正に盗まれたことがある
スタディプラスのアプリでは、このAPIキーが不正に盗まれてしまいました。
規約に同意していない人がユーザーの中にいるということです。
APIとは…「Application Programming Interface」の略。
アプリケーションの機能を第三者と共有するための窓口。
APIキーとは…APIを利用するために取得するもの。
ユーザーを認証し、ある一定の条件を満たすことで得られるため、セキュリティを高めることができる。
この不安がスタディプラスが危ないという噂に繋がりました。
ただ、2023年12月現在、アプリの更新によりこの問題は解決しています。
②出会い系目的で使用するユーザーがいる
スタディプラスの特徴でもある「コミュニティ機能」。
同じ大学を目指す仲間などと、励ましあえるチャット機能です。
このコミュニティ機能を一部のユーザーが出会い目的に使用しているとのこと。
ユーザーの多くは高校生です。
親としては心配になりますよね。
③偽サイトが存在する
スタディプラスの公式Twitterで、偽サイトに関する報告がありました。
PC版アプリの不正なダウンロードサイトが開設されていることを確認したようです。
【注意喚起】
「Studyplus」PC版アプリの不正なダウンロードサイトが開設されていることが確認されています。当社と一切関わりはございませんので、当該サイトからのダウンロードはしていただかないようお願いいたします。https://t.co/WN78BY6Zfz— Studyplus公式 (@studyplusjp) May 9, 2022
人気があるからこそ、偽サイトも出てきてしまうのでしょうね。
間違えてアクセスしてしまわぬように、ダウンロードは公式サイトから行いましょう。
スタディプラスが意味ないといわれる理由3選
勉強時間を目視できるのが1番の利点のスタディプラス。
しかし、意味ないという声もありました。
- 勉強の質ではなく、時間が目的となってしまう
- スマホをいじる時間が増える
- 記録することが負担になる
1つずつ解説していきます。
①勉強の質ではなく、時間が目的となってしまう
勉強は、「質より量」とよくいいますよね。
スタディプラスでは、目に見えて自分の勉強した時間がわかります。
しかし、それ故に、ダラダラと時間を長くかけてしまうことも…
時間をかけることが目的となってしまう恐れがあるのです。
これでは、いくら勉強していても意味がないですね。
②スマホをいじる時間が増える
スタディプラスでは、スマホなどで記録します。
スマホをひらいた時に、ついつい他のアプリを使用してしまう可能性も。
XやLINEなどのSNSを1度開いてしまうと、あっという間に時間が経ってしまいます。
他のアプリで遊んでいては、意味がありませんね。
勉強中は、他のアプリは使用しないという強い心が必要です。
またスタディアプリでは、仲間をフォローする機能や、いいねを付ける機能があります。
そのやり取りに夢中になって、勉強が疎かになってしまうことも心配ですね。
③記録することが負担になる
スタディプラスでは、自分で勉強した記録をつけていきます。
勉強時間ばかりでなく、模試の結果なども記録が可能です。
どの教科を何時間勉強したか、模試での点数の変化など細かくわかります。
また、自分だけではなく他の人の勉強の記録も見られるのです。
自分の記録や、他の人との違いをモチベーションへと変えられる人。
それが、スタディプラスに向いている人といえるでしょう。
逆に、記録をつけることがめんどくさい、負担になる人もいますよね。
また、他の人の記録をプレッシャーに感じてしまう人もいるでしょう。
そういった方には、残念ながらスタディプラスは意味がないかもしれません。
スタディプラスで身バレを防ぐ方法とは
出会い目的で使用しているユーザーがいると聞くと、アプリを使用するのが不安になりますよね。
スタプラに出会い求めてる女も男もキんモすぎ
Tinde、rでやってくれ… 『』 0分 https://t.co/RpHT2yCJPr #studyplus
— 社適(20) (@urachmaninoff__) March 8, 2023
スタディプラスで身バレするかを調査したところ、心配ないようです。
ユーザー登録をする際に、ニックネームにすれば本名を知られることはありませんよ。
勉強の記録など、詳しく載っている為、知られたくないという人も安心して使用することができますね。
まとめ
- 危ない理由は、APIキーが不正に盗まれたことがあるから
- 出会い系目的で使用するユーザーや、偽サイトの問題もあった
- 勉強の質より量が目的となってしまうと、本来の意味がない
- ニックネームを使用することで、身バレする心配はなし
ユーザーからは、勉強に役立っているという声がたくさん聞こえてきました。
ただ、どんなに人気のアプリでも使い方によっては、危険なものになってしまいますね。
また、自分に合っているかどうかというのも大切なポイントになると思います。
人と簡単に繋がれる分、使い方に気をつけて使用していきたいですね。