この記事ではチケジャムは違法で危ないのか?
不正転売すると、入場時にバレるのでは?などの疑問に答えています。
チケットを譲るために販売したけど、違法だったり不正転売だったら嫌ですよね…
そんな不安を解決するために、「チケジャム」について色々と調べてみました。
Contents
チケジャムは違法なの?
チケジャムを使用することは違法ではありません。
しかし、転売を目的にチケットを購入し高値で販売すると「違法」です。
元々、チケジャムはSNSでチケットの危険な取引を防止するために作られました。
「チケットを譲りたい」
「欲しいチケットが売り切れてしまった」
という要望を叶えるためのサービスです。
「行けなくなってしまったから譲りたい」という理由でチケジャムで販売することは違法になりません。
しかし「このチケットを譲ったら高く売れるだろう」という考えのもと、チケジャムで定価以上で販売すると違法になります。
チケジャムを利用する上でのメリット
今日の神宮のチケット、チケジャムで引き取ってくれた人がいて本当に助かった
まじで紙切れになるより全然良い笑笑— 稲城のノイアー (@Inagi_Neuer) October 13, 2022
明後日のユニゾン、相方が行けなくなったので初めてチケジャムを利用?即落札してもらえてよかった?
— みん (@r8zyaSoFTOQEtSk) January 8, 2023
チケジャムを利用する上でのデメリット
大谷が初戦なら中国戦取っておけばよかった…
チケジャムの金額えげつないことになってる…
安くて5万一番高くて70て…— たこみん@5/7BASEMETAL VOTEロス中 (@junk0320) January 30, 2023
最悪だ。チケジャムでJAPAN JAMの5/4のチケ買ったけども、会場入場のQRコードと顔認証で弾かれた。
せっかく会場まで来たのに。チケ代パーになってしまった泣きそう。— シュン。ヨンフェス (@Nui4Zlv) May 4, 2023
顔認証が増えているので、注意しましょう!
チケジャムで不正転売はバレる?
開催側は不正かどうかはわからないので「不正転売」ということはわからないでしょう。
ただし、ジャニーズなどの一部コンサートでは身分証明書との照合で本人確認するライブが増えてきています。
チケットの中には「男性名義」「女性名義」「名義なし」など名義を載せていることも。
名義と本人が同一人物かどうか本人確認するためです。
なので、不正転売でなくとも本人情報が一致していない場合は入場できないこともあります。
注意しましょう。
不正転売とは
不正転売とは、以下のように定義されていました。
興行主の事前の同意を得ない特定興行入場券の業として行う有償譲渡であって販売価格を超える価格をその販売価格とするもの
また、令和元年6月14日から施行された「チケット不正転売禁止法」という法律があります。
チケットの「不正転売の禁止」「不正転売目的の譲受けの禁止」が定められました。
チケジャムを安全に使うための対策
「安心保証プレミアム」に加入しましょう。
購入したチケットで入場できなかった際に返金が保障されるサービスだそうです。
この「安心保証プレミアム」では
- チケット代金
- 決済手数料
- 取引手数料
の3つが保証されるそうです。
また全員に向けた安心保証もあるそうです。
「チケットが届かなかった」や「入場できなかった」などの際にも返金保証があるそうですよ。
チケジャムとは
チケジャムとは2018年からスタートした「エンターテイメント株式会社」が運営するチケット流通サービスです。
チケットを売りたい人と買いたい人をつなぐ、チケットのフリーマーケット。
例えば「チケットを買ったのに、行けなくなっちゃったから行ける人に譲りたい」なんと時にチケジャムを利用します。
チケジャムは売りたい人と買いたい人の仲介をしてくれます。
手数料はかかりますが…
チケット売買のトラブルを回避してくれるサービスになっています。
チケジャム以外のチケット取引売買サービス
チケジャムの他にもチケットを売買できるサイトがあります。
それぞれ特徴も紹介します。
サービス名 | 特徴 |
チケット流通センター | チケットリセール歴は20年という老舗サイト。取扱チケットも音楽、スポーツからレジャーまで多岐に渡ります。 |
チケットぴあ | チケットぴあで購入したチケットを配送ではなく「Cloak」というサービスで受け取りを選択し、発券していないチケットをリセールできるものです。 |
ローチケ | ローチケで購入した電子チケットを販売先を選ぶことなく、リセール希望し販売できるサービスです。 |
チケトレ | 音楽事業業界公認のサービスです。チケットを譲りたい人の購入したチケットの券面価格で取引されるサイトです。 |
チケプラ | オフィシャルファンクラブ公認のサービスです。定価で取引されるサイトになっています。 |
チケットぴあとローチケは、取引できるチケットが限られているところが他のサイトとは異なります。
また、金額を売り手側が決めることができるサイトと定価でしか取引ができないサイトもあります。
まとめ
- チケジャムはチケットを売りたい人とチケットを買いたい人をつなぐ チケットのフリーマーケットということ
- チケジャムは使い方を間違えなければ違法ではないということ
- 人気のライブなどは金額が高くなる傾向になることと顔認証などが増えているので注意が必要ということ
- 明らかに定価より高値で売られているチケットには注意が必要だということ
- 念の為利用する際には「安心保証プレミアム」に加入したほうがいいということ
自分が行けなくなってしまっても行ける人がそのチケットで代わりに楽しんでもらえたら嬉しいですよね。