スキマ時間のバイトでタイミーを使う方も多いハズ!
しかし、タイミー初心者の方は様々な疑問が出てくると思います。
特にメッセージは送ったほうがいいのか悩む方が多数。
今回はタイミーでお仕事をマッチングしたときのメッセージについて調査しました!
ほかにもバイト初日までに気を付けることや、実際にバイトに行った際に挨拶などの注意点も併せてご紹介します♪
第一印象が大事なので、好感度の高い挨拶を心得ておきたいです。
Contents
タイミーでマッチングした際に挨拶メッセージは送るべき?
タイミーでお仕事マッチング成立!応募した先からアプリ内のメッセージを経由して連絡が届きますね。
「メッセージに返事をしたほうがいいのかな」と悩んだ方も多いのでは?
さらに「よろしくお願いします、だけでいいのかな?何か他にも挨拶を付け加えたほうがいいのかな?」
と、迷う方も…。
タイミーのシステム的には挨拶メッセージは必須ではありません。
しかし一言メッセージがあると印象が違いますね!
https://twitter.com/asami_94044/status/1672873312433897472?s=20
どんなメッセージを送ればいいかマッチング後のメッセージの例をご紹介♪
「タイミーでの仕事ははじめてですが、当日はご指導よろしくお願いいたします!」
特に質問がない場合も、「よろしくお願いします!頑張ります!」など一言添えるだけでもぐっと印象がよくなります。
タイミーバイト初日の出勤前に確認しておきたいこと5つ
タイミーのバイト初日前に、申し込みした企業側から注意事項について連絡がありますよね。
できれば事前に確認しておきたいポイントが5つあります。
- 出勤日時・場所をしっかり確認しておく
- 担当者の名前を聞いておく
- 必要な持ち物がないか聞いておく
- 服装の指定はないか
- 最初にどこに向かえばいいか
現地で「どうすればいいのかな?」と不安にならないためにも、必ず押さえておきましょう。
1.出勤日時・場所をしっかり確認しておく
お仕事申し込みの際に、出勤時間や勤務場所は明記されています。
思い違いや確認違いがないように、出勤前にも必ず確認しましょう。
特に複数の支店があるお店は、間違えて別の店舗に向かってしまわないように要注意!
2.担当者の名前を聞いておく
タイミーは履歴書も採用面接も不要のシステムなので、自分自身も初対面ばかり。
勤務先にとってもあなたははじめて会う人間になります。
そのため誰が現場での責任者なのか、あらかじめ確認しておきましょう。
3.必要な持ち物がないか聞いておく
現場によっては、筆記用具やメモ帳、軍手など、作業のために必要なものを持参する必要があるかもしれません。
洗い場タイミー応募したらメッセージで濡れ防止にエプロン持ってくるよう言われた 無いです
だって募集時の持ち物に書いてなかったし……
濡れるのはいいんだけど持ってこいって言われてるのに持ってこないやつ扱いになるのがちょっとやだな— ちょろ (@RoterEin) January 12, 2024
洗い場での作業など、メッセージでエプロン持参と言われた場合もあるようですね。
事前に指示がない場合は手ぶらでOKですが、気になった場合は自分から質問しておくといいですね。
備えあれば憂いなしです。
出勤して現場で困ることがありませんように。
4.服装の指定はないか
仕事の現場や作業内容によって、「動きやすい服装」「汚れても大丈夫な服」「ジャケット着用」「制服貸与」「サンダルやヒールのある靴はNG」等、指定がある場合があります。
スキマ時間の短時間アルバイトだからと甘く考えず、職場の雰囲気や規定に合わせて、きちんとした服装選びを心がけてください。
5.最初にどこに向かえばいいか
はじめての仕事現場に着いたとき、意外と最初に戸惑いやすいのが、『最初にどこに向かえばいいか』です。
お店でのバイトでもワーカーさんは普通のお客様と違う入り口の場合も。
ほかにも「従業員用入口から入ってください」「最初に窓口で受付してください」「事務所で待機しててください」などいろんなケースがあるので、しっかりと確認しましょう。
その他にも気になること、心配なことはメッセージで質問しておくことが大切!
初日を無事に迎えられるように余裕を持って準備しましょう♪
タイミーのバイト初日で挨拶が重要な理由
タイミーのバイト初日前にメッセージのやり取りで、返信が重要だということは先ほど記載しました。
「でも、スキマ時間に単発で働くだけだし、どんな挨拶をしたらいいかわからない……」
「1度しか行かない仕事場でも、挨拶するべき?」
と、悩むこともありますよね。
スキマ時間で働くから、長期勤務ではないから、ということは関係ありません!
挨拶は、どんなときでも仕事の基本!
挨拶もできんタイミーとかマジでいらんわ。仕事できるできない以前の問題😠
— 🍙はらぺこゆっきー🍉 (@yukki_harapeko) December 4, 2023
日雇いでその日限りのタイミー同士だとしても、挨拶しないのは人としてどうなんって思ってしまう😇
日雇いだから最小限しか関わりたくない気持ちは分かるんだけど…私の心が狭いんか😇??— ゆな. (@_yuna_yn) January 9, 2024
「タイミーで入ってきたひとが挨拶をしない」と、不満げな口コミも多数……。
スキマ時間のバイトですが、挨拶一つで印象がとても変わりますね♪
勤務先の雰囲気もよくなりいいことばかり!
本業休みだからさくっとタイミーしてきた!
挨拶と返事ちゃんとしてたら「タイミーさん」と呼ばれてみんな優しくしてくれて 頭使わなくてよい仕事を粛々とこなすだけ。
即金なのもありがたし。— 🍺ぼんぼん🥃 (@jinjin_atg24) April 25, 2023
しっかりとお仕事すると次回もリクエストをいただけることがありますよ♪
ちょっといいことがあった🥰
前にタイミーで働いたとこから、私にお仕事リクエストが届いた⭐
また来てほしいって🥹✨私にそう思ってもらえたことがすごーく嬉しい💕頑張ってればいいことあるね😍😍
— とまと💜 (@o8LAEUMEDvz6uPE) November 26, 2023
お互いに気持ちよく挨拶するために、必ず挨拶しましょうね。
タイミーのバイト初日以外でも挨拶は必要?
無事にはじめての勤務を乗り切ったあと、また同じ勤務地に応募したいとき。
どのように挨拶するのがいいでしょうか。
「今回ははじめてじゃないから、挨拶は特に必要ないかな……」
という気持ちもあるかもしれません。
しかし、先ほども述べたように、挨拶は社会人として最低限のマナーです。
同じ仕事場であっても、「本日もよろしくお願いします」と挨拶しましょう。
何度も勤務して信頼を築いた結果、直接雇用になったという体験談も。
タイミーで何度も同じ現場で働き長期採用された熊谷さん。タイミーで複数回働いていることが武器になり、タイミーを通じて働きに来る方をまとめる役職としてオファーがあった。
「働くを通じて人生の可能性を広げる」という弊社のミッションに沿った素敵なストーリーhttps://t.co/u4vjJLtrDo— 小川嶺 (@Ryo_Ogawa70) February 21, 2022
せっかく続けて働いているので、しっかり挨拶すると更にいい雰囲気を作れるかもしれませんね♪
まとめ
- バイト初日前に必要事項を確認する。
- 現場に入ったら必ず挨拶をする。
- 初日以降も挨拶は仕事の基本。
タイミーは誰でも気軽にお仕事を探せるアプリです。
はじめての現場や慣れない仕事だと緊張しますが、メッセージでの事前のやりとりで不安な点を減らしておきましょう。
そして当日は、気持ちのいい挨拶を心がけて挑んでくださいね!