生活全般 PR

栃木銀行はやばい?潰れる可能性・合併の予定は?経営状況を徹底調査

「とちぎん」の愛称で知られる栃木銀行
栃木県宇都宮市に本店を置く地方銀行です。

そんな栃木銀行ですが、人手不足から「やばい」と言われているんです!
若手行員がどんどん辞めていってしまう、なんて噂も。

人手不足なんて聞くと、そのうち潰れるのではないかと心配になってしまいますよね。
合併の予定も気になるところ…

今回は栃木銀行の潰れる可能性や合併の予定、経営状況について調査しました!

よつば
よつば
今はどこの地銀さんも大変そうだけど…

栃木銀行は人手不足でやばい!人が辞める2つの理由を解説


引用:栃木銀行公式ホームページ

栃木銀行ですが、「人手不足でやばい!」と言われているんです。
というのも、若手行員がどんどん辞めてしまっているようですよ!

これから企業の成長を担っていくであろう、若手行員が辞めてしまうだなんて…
その企業の存続にも関わる問題ですよね。

若手行員が辞めてしまう理由は、大きく2つあるようです。

若手行員の退職理由
  1. 業界自体に将来性を感じない
  2. 組織体質が古く、パワハラが横行

ここでは2つの理由について、紹介しますね。

よつば
よつば
業界自体の問題は仕方ないとしても、企業としての問題はどうにかならないのかな…

①業界自体に将来性を感じない

実際に辞めた人の中でも目立った、将来性を感じないという理由。
働いている業界に明るい未来が見えないなんて、何とも辛いですよね…

というのも、2022年現在、地銀業界全体が、なかなか厳しい状況なんです。

もともと地銀には、地銀再編の圧力がかかっていました。
2020年に菅義偉元総理が、「地銀は数が多すぎる」と発言したこともありましたよね。

それに加えて、人口の減少やネットバンクの台頭、コロナ禍。
さまざまな要因が重なって、地銀業界自体に余裕がない状況なんです。

そんな地銀業界の将来性を心配する人も。

若手ならなおさら、先行き不安な業界よりも、違う業界にチャレンジしたいと思うかも…

②組織体質が古く、パワハラが横行

栃木銀行ですが、年功序列の組織で「上司の言うことは絶対!」という雰囲気だそうです。

実際に辞めた人の中にはこんな声も。

  • 「上司のパワハラが酷くて人事に相談したが、無意味だった。」
  • 「上司の意見が全てで、体育会系の職場だった。」

かなりトップダウン型の組織のようですね。
また「有休が取れないし、有休申請が出せるような雰囲気でもない」といった声も。
…組織体質の古さが伺えます。

さらに、過去には新入社員研修として滝行を行っていたことも!
さすがに2022年現在では行っていないようですが、長年続いた名物研修でした。

“滝に打たれて仕事に必要な精神を鍛える”
…なかなかの体育会系の組織ですね。

そんな体質に合わない行員も多く、5ch(5ちゃんねる)で専用スレが立ってしまうほど!
スレの中では、パワハラや仕事をしない上司に苦しむ行員たちの姿が目立ちます。

辞めたくなってしまう気持ちもわかりますね。

よつば
よつば
5chに専用スレが立つって、なかなかのことですよね…

栃木銀行は潰れる?

栃木銀行ですが、今のところ潰れる可能性は低いと思います。
というのも、栃木県内でのシェア率は2位で、顧客からの信頼も高い銀行なんですよね。

ちなみに1位は足利銀行で、栃木県では「足利銀行・栃木銀行の2強」と言われています。

土地勘がないとピンとこないかもしれませんが…
地元では「銀行は足利銀行か、栃木銀行」という認識のようですよ!

それだけ地域に根付いた銀行ということですよね♪

またそのシェア率も3年連続アップしているんです。
栃木銀行がユーザーから支持されていて、地域からも評価されている証拠ですよね!

よっぽどなことがない限り、栃木銀行が潰れるということはないと思います。

よつば
よつば
このネットバンクの時代に、シェア率が上がるってすごいことですよね!

栃木銀行は合併する?

栃木銀行ですが、今のところ合併の予定はありません。
というのも、既に筑波銀行(茨城県)・東和銀行(群馬県)と連携協定を結んでいるんです。

これは「お互いに、お互いを邪魔しない範囲内で協力し合いましょう」という協定。
出店エリアが被らないことによって、顧客の奪い合いをせずに協力体制が築けるんですね。

他にも、さまざまな企業と密接に関わっていっています。

2017年宇都宮証券(現・とちぎんTT証券)を連結子会社化
2019年「umamill(ウマミル)」と業務連携
2021年あいおいニッセイ同和損害保険と連携協定

このような動きによって、証券や保険商品の販売ルートを開拓していったんですね。

また「umamill(ウマミル)」は日本食の輸出をサポートしている企業です。
金融業と食品関係の関わりなんて、なさそうに感じますが…

この連携で、栃木銀行の顧客である食品メーカーは、海外ルートを開拓できたんですよ!
栃木銀行が、地域の食品メーカーとumamillとの橋渡しをしているんですね。

栃木銀行の動きを見ていると、今後も合併という形は取らないかもしれません。
どちらかというと「業務連携や買収で生き残りたい」という意思を感じます。

よつば
よつば
他の地銀が合併している中、「栃木銀行のままでありたい」というプライドも感じさせますね。

栃木銀行の経営状況は?

栃木銀行の経営状況ですが、良くもなく悪くもなくといった状況です。
というのも、2021年度の栃木銀行の自己資本比率は前年比-9.8%の4.6%でした。

自己資本比率とは…
全ての資本の中で、返済不要の自己資産(企業の純粋な資産)の割合。

つまり、企業がその企業のためだけに使える、純粋な資産の割合ですね。
この割合が高いほど、借りているお金が少ないので、企業としては安全と言われています!

国内のみで営業している銀行は、4%以上の維持を監査当局から課されているのですが…
4.6%だとぎりぎり、といったところでしょうか。

2021年度の場合は、取引先の破綻で資金回収が難しかったことが要因のようですね。
前年は14.4%だったので、何とか持ち直してほしいものです。

まだまだコロナ禍が続く世の中。
世の中の情勢が、地銀の経営状況にも大きく影響を与えていますね。

よつば
よつば
どうにか踏ん張ってほしいものです…!

まとめ

まとめ
  • 栃木銀行は、栃木県に展開する地方銀行
  • 若手行員がどんどん辞めてしまい、「やばい」という声も
  • 業界自体の将来性の低さ・組織体質の古さから、人が辞めている
  • 栃木県内では圧倒的な支持を得ているので、潰れる可能性は低い
  • さまざまな企業と連携を取っており、合併の予定はない
  • コロナ禍の影響もあり、経営状況は良くもなく、悪くもない

以上、栃木銀行まとめでした!

地方の金融機関は、地方創生の要。
辛い状況だとは思いますが、今後の地域発展のためにも打開していってほしいですね。