動画配信サービスでAmazonプライムビデオなどと並び、絶大な人気を誇るu-next。
特に国内作品の数では最多を誇るVOD(ビデオ・オン・デマンド)です。
気軽に映画やドラマ・アニメなどを視聴できるu-nextですが、どんな支払い方法があるのでしょうか?
今回は決済にpaypayやプリペイドカードが使えるのか、支払い方法について詳しく調査します!
↓u-nextについてもっと知りたい方はこちら↓
31日間無料トライアル
Contents
u-next支払い方法は?paypay・プリペイドカードは使えるの?

u-nextの支払いにpayday、プリペイドカードは使えません。
しかし、プリペイドタイプのu-nextカードは例外です。
u-nextカードならコンビニで買えるため、paypayで支払うことが可能なんです。
ただ、u-nextカードの場合、期限が切れたら再度購入する必要があります。
また無料トライアルを利用できないというデメリットも。
その他の支払い方法には、以下の方法があります。
- クレジットカード
- キャリア決済
- 楽天ペイ
- Amazon.co.jp
- AppleID
- GooglePlay
一つずつ詳しく見ていきましょう。
①クレジットカード
u-nextの支払いで、利用できるブランドは以下の通りです。
- Visa
- Master Card
- JCB
- アメリカン・エキスプレス
- ダイナースクラブカード
プリペイドカードやデビットカードは使えないので注意しましょう。
②キャリア決済
利用できるキャリア決済の種類は以下の4つです。
- d払い
- auかんたん決済
- ソフトバンクまとめて支払い
- ワイモバイルまとめて支払い
楽天モバイルは対応していないので注意しましょう。
③楽天ペイ
楽天ペイは、月額とポイントチャージの支払いが可能です。
有料作品は予めポイントをチャージして利用しましょう。
④Amazon.co.jp
Amazon.co.jpは、月額とポイントチャージの支払いが可能です。
有料作品は予めポイントをチャージして利用しましょう。
Amazon Fire TV、Fire TV Stick、Fireタブレットから登録できます。
⑤AppleID
iPhone、iPad上のアプリでは、AppleID で支払いができます。
iOSデバイスで申し込みをすると、AppleID 課金で「月額プラン」を利用可能。
ただし、Appleの決済サービスを使用するため月額2,400円(税込)になります。
※通常月額は2,189円(税込)
⑥GooglePlay
AndroidOS上のアプリでは、GooglePlay で支払いができます。
こちらはAppleIDとは異なり、月額は通常の2,189円(税込)です。
↓31日間無料トライアルを試すならこちら↓
u-nextは毎月1200ポイントもらえる
u-nextでは何が見られる?2つのサービスを解説
u-nextにはビデオとブックの2つのサービスがあります。
映像だけではなく、書籍も読めちゃうなんて便利ですよね。
2つのサービスを詳しく見ていきます。
①ビデオ

ビデオの種類はとても豊富で、全15ジャンル。
総作品数は31万本以上を誇ります。
- 洋画
- 邦画
- 海外ドラマ
- 韓流・アジア
- 国内ドラマ
- アニメ
- キッズ
- TV番組・エンタメ
- 報道・スペシャル
- 音楽・ライブ
- 舞台・演劇
- サッカー
- 格闘技
- ゴルフ
- 野球・スポーツ
こんなにたくさんの作品があれば、みたいものが見つかりそうです♪
映画やドラマ、テレビ番組だけではなく、スポーツや音楽まで網羅しているのはすごい。
②ブック

ブックサービスの内容は4つのジャンルに分かれています。
- 雑誌
- マンガ
- ライトノベル
- 書籍
月額料に190誌以上の雑誌読み放題が含まれています。
また、u-nextは毎月1,200円分のポイントが付与されるのもお得なポイント。
電子書籍を購入をしたい方や、新作映画をレンタルしたい方はポイントでお得にサービスを利用しましょう!
⇒31万本の動画が見放題のu-next
190誌以上の雑誌も読み放題♪
まとめ
今回はu-nextの支払い方法とサービス内容について調査しました。
記事をまとめると以下のようになります。
- u-nextでpaypay・プリペイドカードは使えない
- u-nextは31万本以上の動画を見ることができる
- u-nextは動画だけではなく、電子書籍サービスも利用できる
動画配信サービスで人気のu-next。
huluやAmazonプライムビデオなどライバル会社に比べ、多く幅広い作品数を誇ります。
実際に使ってみないと良くわからない、不安という方もu-nextなら安心。
31日間無料体験ができるので、自分に合うか使ってみて判断できます。
雑誌読み放題や電子書籍サービスも充実しているので、気になる方は試してみてはいかがでしょうか?
↓u-nextを始めるならこちら↓
観るのも読むのも、これひとつ